お役立ちQ&A >福祉・保険・年金
「福祉・保険・年金」の検索結果199件
部局/課検索
検索結果
-
2割(昭和19年4月1日以前にお生まれの方は1割)または、現役並み所得者は3割。 市県民税の課税のもととなる額(課税標準額)が145万円以上の人(現役並み所得者)は3割となります。 現役並み所得者のうち、収入額(必要経費や控除を差し引く前の金額)が法令で定める額(基準収入額)に満たない場合には、申請により2割(昭和19年4月1日以前にお生まれの方は1割)になることがあります。 詳細は下記の関連情報をご参照ください。 佐世保市ホームページ(国民健康保険で医療機...
保健福祉部 - 医療保険課
-
血友病・人工透析を必要とする慢性腎不全等については、「後期高齢者医療特定疾病療養受療証」を病院の窓口に提示しますと自己負担額が1ヶ月10,000円となります。 詳細は下記の関連情報をご参照ください。 佐世保市ホームページ(後期高齢者医療特定疾病(慢性腎不全など)の認定申請)
保健福祉部 - 医療保険課
-
高齢者が住みなれた地域でいきいきと生活していけるよう、様々な支援を行う地域介護の中核拠点で、市町村に設置されます。 職員は、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員などの専門職で、介護や介護予防をはじめ日常生活でのお困りごとなどの相談を受け付け、関係機関と連携しながら、必要な支援や援助等を行います。 また、要支援の認定を受けた方等への、介護予防プランの作成等を行います。 佐世保市内9ヶ所の地域包括支援センターには担当地区がありますので、詳しくは長寿社会課にお問い...
保健福祉部 - 長寿社会課
-
高齢者の方が要介護状態になっても、住み慣れた地域でいきいきと生活を続けられるよう、平成18年度に創設された新たな介護保険のサービスです。 サービスの利用は原則としてその市町村に住んでいる人に限られます。 夜間対応型訪問介護、認知症対応型通所介護、地域密着型通所介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、看護小規模多機能型居宅介護があります。 詳しくは、長寿社会課にお問い合わ...
保健福祉部 - 長寿社会課
-
確定申告で使用できる納付確認票は、長寿社会課、医療保険課または各支所・行政センターにて発行いたします。 お越しの際は介護保険被保険者証または健康保険証等、ご本人と確認できる書類をお持ち下さい。 そのほか、有料となりますが長寿社会課にて納付証明書の発行も可能です。 介護保険料が年金から天引きされている方は日本年金機構から送付される源泉徴収票に納付額が記載されています。 口座振替の方は口座振替済通知書が送付されます。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
佐世保市では、75歳以上の市民の方を対象に、西肥バス・させぼバス共通の市内無料乗車証である敬老パスを交付しています。 ご本人からの申請に基づき敬老パスを交付しますので、交付を希望される場合は次のとおり手続きしてください。 <手続き方法> 75歳の誕生日以降に、ご本人による申請が必要です。 申請場所:健康づくり課(中央保健福祉センター5階)、各支所、宇久行政センター 申請に必要なもの:身分証(健康保険証やマイナンバーカード、運転免許証など) 申請後、敬老パスと交換...
保健福祉部 - 健康づくり課
-
要介護認定の結果、要介護1~5であった場合は、郵送された被保険者証に同封の居宅介護支援事業所の一覧をご参照のうえ、お近くの事業所などへご相談ください。 また、要支援1~2または事業対象者であった場合は、お住まいの地域担当の地域包括支援センターへご相談ください。 なお、ご不明な点がある場合やお困りの際は長寿社会課にお問い合わせください。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
介護保険の要介護認定で、要介護1~5のいずれかの認定を受けている方については、障害者控除の対象となることがあります。 詳しくは長寿社会課へお問い合わせください。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
医療費控除の対象となる介護保険サービスは、 医療系の居宅サービスの利用料(訪問看護、通所リハビリテーションなど) 医療系の居宅サービスと併用される福祉系の居宅サービスの利用料(生活援助中心型を除く訪問介護、通所介護など) 施設サービスの利用料、食費および居住費(介護福祉施設サービスは費用の半額) です。 認知症対応型共同生活介護、特定施設入居者生活介護、福祉用具貸与・購入、住宅改修などは対象とされていません。 介護保険のサービス利用料ではありませんが、おむ...
保健福祉部 - 長寿社会課
-
様態の変化による要介護認定の変更申請を行うことができますので、担当の居宅介護支援事業所等に相談されるか、または、長寿社会課・支所・行政センターに「変更申請書」「被保険者証」「主治医意見書」を提出してください。 65歳未満の方は、「医療保険被保険者証の写し」も提出してください。 お急ぎの場合は、長寿社会課へご相談ください。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
成年後見制度とは、認知症、知的障害、精神障害などにより、自分で十分な判断をすることが困難な方に代わり、本人の意思を尊重し、精神・身体状況や生活状況に配慮し、不利益を受けることのないよう、本人の権利や財産を守ることを目的とした制度です。 認知症高齢者に係る制度利用については長寿社会課、知的障がい者および精神障がい者に係る制度利用については障がい福祉課にご相談ください。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
かかりつけのお医者さんと同じで、ケアマネジャーも長く付き合うことが大事ですが、変更することは可能です。 担当の居宅介護支援事業所に相談されるか、または、ほかに相談できるケアマネジャーをご存知ないようであれば地域包括支援センターまたは長寿社会課にお問い合わせください。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
介護保険料が年金から天引きされるようになるのは、65歳になった、または他市町村から佐世保市に転入した6ヵ月から1年後となります。 それまでの間は納付書で納めていただきます。 また、年金が年額18万円未満の方やその他特別な事由のある方は年金からの天引きができない場合があります。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
長寿社会課では、市民の皆さまを対象に介護予防・認知症・介護保険制度に関する講座を行っています。 地域のグループなどから依頼があった場合は講師を派遣しています。 申し込み方法など、詳しくは市ホームページの「まちづくり出前講座」をご覧ください。 ・市ホームページ(まちづくり出前講座)
保健福祉部 - 長寿社会課
-
長寿社会課または市内の各地域包括支援センターへご相談ください。 【長寿社会課】 開庁日:月曜日~金曜日(祝日、12/29~1/3は除く) 開庁時間:8:30~17:15 所在地:佐世保市高砂町5番1号 佐世保市中央保健福祉センター3階 【地域包括支援センター(9か所)】 開設日:月曜日~土曜日(祝日、12/29~1/3は除く) 開設時間:9:00~18:00 ※お住まいの地域ごとに担当地域包括支援センターが異なります。詳しくは長寿社会課までお尋ねくだ...
保健福祉部 - 長寿社会課