お役立ちQ&A >安全・安心
「安全・安心」の検索結果239件
部局/課検索
検索結果
-
消防団は、地域住民が主体となって組織している消防機関です。 火災や震災などの災害現場で、消防署と連携しながら消火や人命救助、応急救護などの活動を行います。 地域に密着し「自分達の街は、自分達の手で守る」という精神のもと、地域の防災リーダーとしても幅広い活動を行っています。
消防局 - 総務課
-
FAQ
消防法では、点検の期間、方法等を定めておりますが、有効期限は定められておりません。 消火器は消防法に基づき設置する消火器と一般住宅用として販売されている消火器がありますが、いずれにしても製造メーカーで一応の目安として5年~8年とされています。 詳しくはで消火器の製造者にお問合せください。 ご家庭でも定期的な点検を実施してください。
消防局 - 予防課
-
民間の損害保険等を請求される場合、保険会社等が独自の調査を実施し、処理されるのが現状ですので、原則「り災証明書」の発行は行っておりません。しかし、大規模災害等により公的支援の対象となりうる損害に対しては「り災証明書」の発行を行っております。 また、風水害等による建物や財産の被害について見舞金等の請求を行う際、公的な証明が必要な場合は、り災の届け出があったことを証明する「り災届出証明書」の発行を行っております。 <り災届出証明書の発...
防災危機管理局 -
-
街灯は、道路照明灯と防犯灯の2つに分類されます。 道路照明灯は主に大きな道路に配置されている大型の水銀灯で、市土木部などの道路管理者が管理しています。 きめ細かく街路に配置されているものは防犯灯といい、蛍光灯やLED灯で道路照明灯に比べて低い位置に設置されています。 これは町内会、自治会が管理をしており、佐世保市はそれらの団体に対して電灯料の補助を行っています。
市民生活部 - コミュニティ・協働推進課
-
市内の防犯灯(LED灯、蛍光灯)は町内会、自治会が維持管理をしています。 所属町内会の役員さんにご相談ください。 道路照明灯(大型の水銀灯)については、国、県、市が管理をしているものもありますので、所有者にご相談ください。(柱等に所有者の記載がある場合があります。)
市民生活部 - 市民安全安心課
-
市ではチャイルドシートの貸出しは行っていません。 お住まいの管轄である交通安全協会で貸出しています。 宇久町にお住まいの方ついては、宇久行政センター(電話番号0959-57-3111)で行っています。
市民生活部 - 市民安全安心課
-
母子・父子福祉医療費の認定を受けている方で、「佐世保市・平戸市・松浦市・北松浦郡小値賀町・北松浦郡佐々町(以下、県北地域といいます)」以外の医療機関等を受診したときや、県北地域の医療機関等を受診の際に受給者証を提示せずに福祉医療費負担額以上のお支払いをされた場合は、払い戻しの申請が必要です。 福祉医療費負担額は、病院1か所につき、1か月の受診日数が1日の場合上限800円、2日以上受診の場合は上限1,600円となり、負担額を超えた分が助成となります。 院外処...
子ども未来部 - 子ども支援課
-
児童扶養手当 母子父子家庭等医療費助成 児童手当 上記について手続きが必要です。 ※手続きが遅れると、支給できない月が発生する場合がありますので、ご注意ください。 ※詳細はお問い合わせください。
子ども未来部 - 子ども支援課
-
高校生等世代までのお子様の健康保険適用の医療費の一部を助成します。 対象者は、佐世保市に住民票があり健康保険に加入している0歳から高校生等世代のお子様です。 福祉医療費負担額は、病院1か所につき、1か月の受診日数が1日の場合上限800円、2日以上受診の場合は上限1,600円となり、負担額を超えた分が助成となります。 院外処方の薬代は全額助成です。 助成を受けるには認定申請が必要です。 子ども支援課、各支所・行政セ...
子ども未来部 - 子ども支援課
-
「20歳未満のお子様を養育しているひとり親である母または父」と「お子様(18歳未満または高校在学中で20歳未満)」が対象となります。 健康保険適用の医療費の一部を母子・父子ともに助成します。 福祉医療費負担額は、病院1か所につき、1か月の受診日数が1日の場合上限800円、2日以上受診の場合は上限1,600円となり、負担額を超えた分が助成となります。 院外処方の薬代は全額助成です。 助成を受けるには認定申請が必要です。 認定には条件(所得制限など)があります...
子ども未来部 - 子ども支援課
-
県外の医療機関等を受診したときや、県内の医療機関等を受診の際に受給者証の提示をせずに福祉医療費負担額以上のお支払をされた場合は、払い戻しの申請が必要です。 子ども支援課、各支所・宇久行政センターで受給者証・領収書をお持ちいただき申請をしてください。 ※県内の医療機関等で受給者証と個人番号(マイナンバー)カードまたは医療保険の資格確認書等を提示すると、医療費(健康保険適用分)のお支払いは福祉医療費負担額以内となり払い戻しの申請は不要です。
子ども未来部 - 子ども支援課
-
福祉医療のお届け内容が変わったときは、子ども支援課、各支所・行政センター、またはオンライン申請システム(オンライン申請システムについては、佐世保市ホームページをご覧ください。)でお手続きが必要です。 《お手続きに必要なもの》 住所、氏名、受給者の変更 ※1・・・受給者証、通帳 口座の変更・・・受給者証、通帳 保険の変更・・・受給者証、お子様・被保険者の方の個人番号(マイナンバー)がわかるもの 届出がないと福祉医療費のお支払いができない場合があります。 ※...
子ども未来部 - 子ども支援課
-
ねこ砂は、シリカゲル系、鉱物系、紙系、木系などの種類がありますが、全て「燃やせるごみ」として指定ごみ袋に入れて出してください。 排出の際は、衛生上の観点から、内袋を使うなど袋を2重にして、しっかり口をしばって出してください。 なお、ねこのふんは水に溶けにくい傾向があり、水洗トイレに流す場合、詰まる可能性があります。ねこ砂も水に溶けないものがあります。ご注意ください。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
廃棄物減量推進課へご連絡ください。(電話番号0956-32-2428) 収集時間の約束はできません。 収集手数料はかかりません。 電話の際は、確認のため住所・氏名・電話番号をお知らせください。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
ご自宅へ引取りに伺う場合は1体につき630円の手数料をいただきます。 環境部へ持ち込まれる場合は1体につき210円の手数料をいただきます。 どちらの場合も焼骨をお渡しすることはできませんのでご注意ください。 詳細については、廃棄物減量推進課(電話番号0956-32-2428)へお問い合わせください。
環境部 - 廃棄物減量推進課