お役立ちQ&A >生活環境
「生活環境」の検索結果367件
部局/課検索
検索結果
-
平成26年度の実績では、年間給水量は28,993,842立方メートル/年。一日平均に直すと約79,435立方メートル/日。水が大量に使われる日は夏場や年末が多く、過去5年間での最大給水量を記録した日(平成22年6月9日、95,413立方メートル/日)は夏場でした。(なお、上記水量は、簡易水道並びに合併町を含む数量です。)
水道局 - 水道維持課
-
公道下に布設されている本管及び枝管につきましては、安定的に供給するために、老朽した施設及び給水管について、計画的に改良と布設替えを行い、老朽による破裂や地震等に耐えることが出来るように工事を実施しています。また、新しく家を建てたり、新しく給水が必要となったとき、給水装置としてお客様が水道業者に依頼される場合があります。
水道局 - 水道維持課
-
FAQ
佐世保市の水道水は、定期的に水質検査を行い、水質基準に適合した安全で良質な水道水を供給しておりますので、浄水器は必要ありません。 使用するかしないかは個人の嗜好の問題といえます。 佐世保市水道局では、浄水器等の販売や斡旋は一切行っていません。 水道局の職員を装った悪質な訪問販売には充分お気をつけ下さい。
水道局 - 総務課
-
FAQ
電話での対応は行っておりませんので、水道維持課(水道局2F)までお越しください。閲覧可能な方公共の水道管の埋設図(管路基本図)・どなた様もご覧になれます。個人管理の給水管の図面(給水図面)・所有者本人(本人か確認できる身分証明書が必要になります。)・所有者から委任を受けた方(所有者からの給水管調査についての委任状が必要になります。)
水道局 - 水道維持課
-
佐世保市は慢性的な水源不足のため渇水に対して早めの対策を講じることとしています。 今後も適正な水需要予測に努め、渇水が予測される場合は早めに市民の皆様に対策をお知らせするとともに、灌漑用水の分水のお願いや他事業者の水利権を渇水の特例により使用させていただくなど可能な限りの原水確保を行います。 また、渇水に際しましては市民の皆様の節水へのご協力が必要となります。 大変ご不便をおかけすることとなりますが、ご協力をお願いします。 なお、水源不足の抜本的な改善策とい...
水道局 - 総務課
-
FAQ
止水栓を閉めるなどの方法により水を止めた上で、蛇口のメーカーまたは、佐世保市指定給水装置工事事業者に修理をお申し込みください。なお、佐世保市指定給水装置工事事業者の中には修繕工事を取り扱っていない業者もありますので、その場合は水道維持課(連絡先:0956-24-1151)にお問い合わせ下さい。 ◆佐世保市指定給水装置工事事業者の関連情報 http://www.city.sasebo.lg.jp/suidokyoku/suizai/moshikomi.html
水道局 - 水道維持課
-
現在佐世保市では、地球温暖化対策の取組として、環境家計簿の普及や、エコドライブの推進などに努めています。その中から地域でできる具体的な取組を以下のホームページでお知らせしていますので、そちらをご覧ください。 佐世保市ホームページ(市民の取り組み)
環境部 - ゼロカーボンシティ推進室
-
収集員が家の中から搬出することも可能です。 その際は立ち会いが必要となり、また、粗大ごみの料金と別に「屋内訪問収集料金520円」が必要です。 詳細は「粗大ごみ受付センター」にてご相談ください。 電話番号は0956-46-5300です。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
環境家計簿の配布、エコドライブ講習会、出前講座等により皆様へ啓発を行っています。 また、市自らが行う事務事業に対して、佐世保市地球温暖化対策実行計画による温室効果ガスの削減や、佐世保環境物品の調達の推進に関する基本方針に基づき、環境負荷の小さい製品等を優先して購入する取り組みをすすめています。 具体的な取組み内容等につきましては環境部環境保全課(電話番号0956-26-1787)へお問合せください。
環境部 - ゼロカーボンシティ推進室
-
ルール違反のごみは、シールを貼り正しい出し方を周知しています。 正しい分別と違う品目が入っている場合 曜日、または毎月の収集日間違いで出されている場合 指定袋が使われていない場合 粗大ごみが出されている場合 事業所のごみが出されている場合 市で処理できないものが出されている場合 これらの違反ごみは、原則として翌収集日には回収します。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
ビデオカメラなどに使用されている充電式電池(ニッカド電池・リチウム電池など)は、電器店などに設置されている「充電式電池リサイクルBOX」へ入れてください。 ゲーム機、カメラ、時計などに使用されているボタン電池は、町内の資源物ごみステーションに設置してある「使用済乾電池入れ」へ入れてください。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
乾電池(アルカリ・マンガン電池・ボタン電池など)は資源物です。 町内の資源物ごみステーションに設置してある「使用済乾電池入れ」へ乾電池だけを入れてください。 ニッカド電池やリチウム電池などの充電式電池は、電器店などに設置されている「充電式電池リサイクルBOX」へ入れてください。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
ねこ砂は、シリカゲル系、鉱物系、紙系、木系などの種類がありますが、全て「燃やせるごみ」として指定ごみ袋に入れて出してください。 排出の際は、衛生上の観点から、内袋を使うなど袋を2重にして、しっかり口をしばって出してください。 なお、ねこのふんは水に溶けにくい傾向があり、水洗トイレに流す場合、詰まる可能性があります。ねこ砂も水に溶けないものがあります。ご注意ください。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
土や石などは、ごみではないので、市では処理できません。 庭に埋めたりなどしてください。 購入した販売店又は処理できる業者(NTTタウンページの「ごみ処理」業者)にご相談ください。 枝や根などは「燃せるごみ」に出せます。 根は土を落としてから出してください。
環境部 - 廃棄物減量推進課