お役立ちQ&A >まちづくり
「まちづくり」の検索結果222件
部局/課検索
検索結果
-
道路法による市道、河川法による準用河川と法務局に備え付けてある公図に示された里道・水路のうち、国から佐世保市に譲与されたものをいい、譲与を受けていない部分は国及び県が管理しています。
土木部 - 土木政策課
-
用途地域、防火・準防火地域については、市のホームページ「させぼ街ナビ」でご覧いただけます。 佐世保市ホームページ【「させぼ街ナビ」佐世保都市計画情報マップ(Web版)】 その他の都市計画決定状況については、都市政策課へお尋ねください。
都市整備部 - 都市政策課
-
「屋外広告物」の種類や大きさによって佐世保市屋外広告物条例に基づく申請、許可が必要な場合があります。 【許可地域における基準の概要】 屋外広告物は、自家広告物と一般広告物の2種類に分類され、それぞれに許可が必要な基準があります。 自家広告物(店舗や事務所などの事業所がある場所に、その名称や事業内容を表示するもの) 1事業所につき、表示面積の合計が10平方メートルを超える場合は許可が必要です。 一般広告物(自家広告物以外の広告物) 基本的に全てのものが許...
都市整備部 - まち整備課
-
長崎県福祉のまちづくり条例では、病院、社会福祉施設、購買施設等の一般的に不特定多数が利用する施設等を特定生活関連施設として位置づけ、一定規模以上を条例の対象としています。 詳しくは、下記ホームページご覧ください。 佐世保市ホームページ【長崎県福祉のまちづくり条例(整備基準)】
都市整備部 - 建築指導課
-
JR佐世保駅のハーフムーンパーク前に自転車40台バイク70台、山県町のMR高架下に自転車12台バイク14台、三浦町のMR高架下に自転車8台バイク42台、同じく三浦町のJR佐世保駅北側に自転車38台、下京町の京町公園横に自転車8台、バイク12台、島瀬町の市営島瀬駐車場横に自転車64台、早岐駅西口に自転車28台バイク12台、早岐駅東口に自転車250台バイク17台、ハウステンボス駅に自転車40台を設置しています。 これらはいずれも無料で利用出来ます。 また、有料の駐輪...
都市整備部 - まち整備課
-
本市の中心市街地を取り巻く斜面密集市街地については、明治以降、本市の市街地が形成されていく中で居住地として開発されてきたところであります。 しかしながら、地形的な制約もあって、日常の生活道路は狭い坂道や階段しかなく、緊急車両等の進入可能な道路が少ないという状況にあります。 その結果、建てかえ意欲の減退によって木造住宅の老朽化が進み、防災面における環境の悪化や人口の空洞化、高齢化が進むなど、さまざまな問題を抱えております。 このようなことから、防災面や住環境の改...
都市整備部 - まち整備課