お役立ちQ&A >相談窓口
「相談窓口」の検索結果110件
部局/課検索
検索結果
-
かかりつけのお医者さんと同じで、ケアマネジャーも長く付き合うことが大事ですが、変更することは可能です。 担当の居宅介護支援事業所に相談されるか、または、ほかに相談できるケアマネジャーをご存知ないようであれば地域包括支援センターまたは長寿社会課にお問い合わせください。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
長寿社会課または市内の各地域包括支援センターへご相談ください。 【長寿社会課】 開庁日:月曜日~金曜日(祝日、12/29~1/3は除く) 開庁時間:8:30~17:15 所在地:佐世保市高砂町5番1号 佐世保市中央保健福祉センター3階 【地域包括支援センター(9か所)】 開設日:月曜日~土曜日(祝日、12/29~1/3は除く) 開設時間:9:00~18:00 ※お住まいの地域ごとに担当地域包括支援センターが異なります。詳しくは長寿社会課までお尋ねくだ...
保健福祉部 - 長寿社会課
-
やむを得ず要介護認定決定前にサービスを受けることが必要な場合は、要介護認定前でも申請日にさかのぼって保険給付を受けることができます。 まずはケアマネジャーに相談し、仮のケアプランの作成が可能か確認してください。 ただし、要介護認定で非該当となった場合はサービス利用料の全額が自己負担となりますのでご注意ください。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
家庭環境、住宅環境などの理由で在宅において生活することが困難であり、かつ経済的に困窮しているおおむね65歳以上の高齢者を入所措置しています。 〇在宅で生活することが困難な方は、次のいずれかを満たす方になります。 ・歩行、排泄、食事、入浴、着脱衣のうち一部介助が1つ以上必要 ・同居家族から虐待を受けており、対象者の心身を著しく害する ・住居がない ・住居があっても劣悪な状況にある など 〇経済的に困窮している方は、次のいずれかを満たす方になります。 ...
保健福祉部 - 長寿社会課
-
経営改善・新規開業等のご相談のために、中小企業診断士等の専門家が対応する「1日経営ドック」を開設しています。 ※相談料は無料となっておりますが、事前に佐世保商工会議所へ電話予約が必要です。 佐世保商工会議所(電話番号0956-22-6121)
経済部 - 商工労働課
-
経営に関する相談事業として、中小企業診断士等の専門家が対応する「1日経営ドック」を開設しています。 経営安定に必要な資金について、金融機関を申込窓口とする「中小企業制度融資」を行っています。
経済部 - 商工労働課
-
次の金融機関を窓口として、利用を受け付けています。 親和銀行 十八銀行 長崎銀行 佐賀銀行(組合振興資金を除く) 佐賀共栄銀行(組合振興資金を除く) 福岡銀行 西日本シティ銀行(組合振興資金を除く) 九州ひぜん信用金庫(組合振興資金を除く) 西海みずき信用組合(組合振興資金を除く) 商工組合中央金庫
経済部 - 商工労働課
-
申込資格は、次のとおりです。 市内に事業所を持つ中小企業者であること。 原則として1年以上同一事業を営んでいること。(創業資金を除く) 中小企業信用保険法の保険対象業種に該当すること。 許認可および登録を必要とする事業については、当該許認可及び登録を取得していること。 市税を完納していること。 銀行取引停止処分を現に受けていないこと。 その他、融資の申込要件に該当すること。
経済部 - 商工労働課
-
原則として、中小企業者が金融機関の審査を受けて利用するもので、必要書類も金融機関へご確認いただくことになります。 なお、一部の資金については、商工物産課で発行する認定書や商工会議所等からの推薦などを必要とするものがありますので、詳しくは下記へご確認ください。
経済部 - 商工労働課
-
【目的・仕組み】 佐世保市では、中小企業の振興及び発展を図ることを目的として、事業資金を必要とされる中小企業者の方々や新たに創業等を考えられておられる方々を対象に低利の融資制度を準備しております。 本制度は、本市が金融機関に一定の資金を預け、信用保証協会の保証承諾を得て(一部資金は保証協会の保証不要)、金融機関から資金を融資するもので、市、金融機関、保証協会の三者の相互協力により実施しております。 【利用手続き】 原則として、中小企業者が金融機関の審査を受...
経済部 - 商工労働課
-
中小企業診断士、社会保険労務士、司法書士などの専門家が中小企業者の相談に応じる「1日経営ドック」を開設しています。 ※相談料は無料となっておりますが、事前に佐世保商工会議所へ電話予約が必要です。 佐世保商工会議所(電話番号0956-22-6121)
経済部 - 商工労働課
-
市内の建築物であれば、佐世保市でも中間検査や完了検査を行うことができます。 その際、申請書と別に設計図書等の提出が必要となりますので、早めに建築指導課までご相談下さい。
都市整備部 - 建築指導課
-
まず、テレビやアンテナなどに故障等がないかお確かめください。 また、付近で高い建築物を建築している場合は、その影響が考えられますので、「佐世保市中高層建築物等建築指導要綱」に規定する対象建築物である場合は、建築指導課にお尋ねください。
都市整備部 - 建築指導課
-
建築確認申請に係る一般的な質問については、建築指導課に直接お問い合わせください。 また、民事的な相談(日照権、建築物と隣地との距離等)については佐世保市役所12階市民相談室の法律相談をご利用ください。
都市整備部 - 建築指導課