お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,832件
部局/課検索
-
インフルエンザワクチンは、接種すればインフルエンザに絶対にかからない、というものではありませんが、ある程度の発病を阻止する効果があります。 また、たとえかかっても症状が重くなることを阻止する効果があります。
保健福祉部 - 感染症対策課
-
集合注射の実施については、毎年広報させぼの3月号または4月号に掲載しています。 また、すでに登録されている犬については、事前にはがきで案内します。 日程など詳しくは動物愛護センターホームページに掲載する記事(○年度の狂犬病予防集合注射の開催について)をご覧ください。 ・動物愛護センターホームページ(犬の登録、狂犬病予防注射に関して) https://www.city.sasebo.lg.jp/hokenhukusi/seikat/toroku-02.html ...
保健福祉部 - 生活衛生課
-
FAQ
黒島の人口の約8割がカトリック教徒であり、主に西彼杵半島の外海地方から移住した潜伏キリシタンの子孫です。元治元年(1864年)、長崎に居住している外国人のために大浦天主堂ができると、黒島の出口親子は長崎に出向いて信徒であることを打ち明け、その後、黒島の潜伏キリシタンは続々とカトリックに復活しました。禁教令が続くなか、外国人神父も来島し、出口親子の家でミサが行われたのです。 これが、黒島における最初のミサで、ここには今「信仰復活の地」の記念碑が建てられています。 ※...
経済部 - 観光課
-
申し訳ありませんが館内での飲食はできません。 また、食堂はありません。 幼稚園保育園、小中学校等の団体での利用及び、子ども会、PTA等のレクリエーションでの予約による利用の場合はご相談ください。
教育委員会 - 少年科学館
-
個人の場合 大人(高校生以上):320円 小人(4歳~中学生):150円(未就学児は大人1名につき1名無料です。) 3歳児以下:無料となっています。 団体の場合 佐世保市内の方が学習投映を利用する場合は無料です。 その他の場合は料金がかかります。 30人以上の団体には団体割引があります。
教育委員会 - 少年科学館
-
身近なものでは、遺族年金・障害年金・失業給付(求職者支援制度に基づく職業訓練受講給付金)・給与所得者の一定の通勤手当(月額15万円まで)・宝くじの当選金などがあります。ほかにも法律の規定により非課税所得として定められているものがありますので、詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。 国税庁ホームページ 課税される所得と非課税所得
財務部 - 市民税課
-
受け取る利息に対しては、利子所得として20%が源泉徴収されます。 一定の条件を満たしている方は、利子が非課税となる「マル優制度」「特別マル優制度」がご利用できます。 詳細は、親和銀行及び十八銀行にお尋ねください。
財務部 - 財政課
-
FAQ
多くの魚介類は、1尾のメスが数十万というたくさんの卵を産みます。 しかし、卵はほとんどが1ミリ程度と小さく卵や稚魚の時期に大半が「外敵に食べられる」、「餌にめぐり合えない」、「環境が悪い」という理由で多くが死んでしまいます。 1尾のメスが産んだ卵が親になるまで生き残るのはわずか数尾にすぎません。 「栽培漁業」とは、魚介類がたくさん死んでしまう卵から稚魚の時期に人間が水槽で、自然界で生きていける大きさまで育てた魚を海に放流し、大きくなった魚をとる、つくり育てる漁...
農林水産部 - 水産センター
-
佐世保市には、市営住宅や県営住宅の他に、長崎県住宅供給公社賃貸住宅があります。物件の所在や入居の方法、家賃等については、長崎県住宅供給公社佐世保事務所(電話番号0956-22-9612)へお問い合わせ下さい。
佐世保市営住宅管理センター -
-
普通自動車等の自動車税(種別割)には月割制度がありますが、軽自動車税(種別割)にはありません。 したがいまして、年度途中で廃車しても税金は戻りません。(毎年4月1日現在の所有者に1年分の税金がかかります。)
財務部 - 資産税課
-
公費での医療費助成制度には、未熟児養育医療費助成・小児慢性特定疾病医療給付・育成医療給付があります。 障害者手帳をお持ちの方の医療費については、障がい福祉課にお問い合わせください。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
1ヶ月の医療費の自己負担額が高額になった場合には、自己負担額を超えた額があとから支給されます。 該当した場合は長崎県後期高齢者広域連合よりお知らせします。詳細は下記の関連情報をご参照ください。 佐世保市ホームページ(後期高齢者医療高額療養費の支給申請)
保健福祉部 - 医療保険課
-
会議録を作成しており、本会議の会議録は、図書館や市役所の行政資料閲覧コーナーにおいてどなたでも閲覧することができます。 また、「佐世保市議会ホームページ(会議録の検索)」では、本会議と委員会の会議録がご覧いただけます。 詳細は「佐世保市議会ホームページ」をご参照ください。
議会事務局 - 議会運営課