お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,832件
部局/課検索
-
申し訳ありませんが館内での飲食はできません。 また、食堂はありません。 幼稚園保育園、小中学校等の団体での利用及び、子ども会、PTA等のレクリエーションでの予約による利用の場合はご相談ください。
教育委員会 - 少年科学館
-
1ヶ月の医療費の自己負担額が高額になった場合には、自己負担額を超えた額があとから支給されます。 該当した場合は長崎県後期高齢者広域連合よりお知らせします。詳細は下記の関連情報をご参照ください。 佐世保市ホームページ(後期高齢者医療高額療養費の支給申請)
保健福祉部 - 医療保険課
-
基幹統計調査においては、統計法により回答の義務が課され、罰則規定も定められています。 皆様のご回答が、様々な施策等に反映されますので、調査へのご理解・ご協力をお願いいたします。
企画部 - 政策経営課
-
佐世保市には、市営住宅や県営住宅の他に、長崎県住宅供給公社賃貸住宅があります。物件の所在や入居の方法、家賃等については、長崎県住宅供給公社佐世保事務所(電話番号0956-22-9612)へお問い合わせ下さい。
佐世保市営住宅管理センター -
-
再発行は可能です。 車検用納税証明書は次の窓口で発行しています。手数料は無料ですが、申請書の提出が必要となります。 【発行窓口】 市民税課証明窓口(市役所2階)、各支所、宇久行政センター 【必要なもの】 ・本人 運転免許証や健康保険証、個人番号カードなど本人確認ができるもの ・代理人 運転免許証や健康保険証、個人番号カードなど本人確認ができるもの ※窓口のほか、郵送請求も受け付けています。 詳しくは市民税課証明窓口へお問い...
財務部 - 市民税課
-
佐世保市が市民のみなさんなどを対象に発行する債券です。 市民の皆さんなどに市が行う事業の資金提供者になってもらうことで、積極的にまちづくりへ参加していただくことを目的としています。
財務部 - 財政課
-
佐世保市のがん検診は、下記の表に記載している対象者が無料で受診することができます。 検診当日に無料対象者であることを確認するため、保険証等の提示・各種証明書の提出(コピー可)をお願いします。 なお、令和7年10月1日から70歳以上の方、 世帯全員が市民税非課税である方は自己負担が発生します。詳しくはホームページをご覧ください。 ・佐世保市ホームページ(がん検診を受けましょう) 検診無料対象者 当日確認する書類 70歳以上の方(令和7年9月30日まで)健康保険証...
保健福祉部 - 健康づくり課
-
FAQ
-
下水道使用料は、水道水を使用する場合には、水道使用水量を汚水排出量とみなして算出します。水道水以外の水を下水道へ流す場合には、設備、用途などに応じて下水道使用料を算出します。詳しくは、下水道事業課下水道維持係または、営業課までお問い合わせください。
水道局 - 下水道事業課
-
国民健康保険税は、社会保険料控除として、所得控除の対象になっております。 社会保険料控除のため、必要な場合は、納付額確認票を発行しております。 なお、口座振替をご利用の方には、毎年1月20日頃、口座振替済通知書と併せ納付額確認書を送付いたしております。 詳細は保健福祉部医療保険課へおたずねください。
財務部 - 市民税課