お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,832件
部局/課検索
-
FAQ
-
基幹統計調査においては、統計法により回答の義務が課され、罰則規定も定められています。 皆様のご回答が、様々な施策等に反映されますので、調査へのご理解・ご協力をお願いいたします。
企画部 - 政策経営課
-
道路工事については維持的な工事と改良的な工事があり、道路の老朽化による事故を未然に防止する維持的な工事は優先的に実施しています。 また、道路拡幅などの道路機能を向上させる改良的な工事は、交通量などの交通データや地元要望などを勘案しながら、道路整備プログラムに基づきながら優先順位を決めています。
土木部 - 道路維持課
-
FAQ
個別対応となりますので、下記に直接お問合せください。 教育委員会教育施設課 電話番号0956-24-1111 内線3172・3173 FAX:0956-25-9682
教育委員会 - 教育施設課
-
農地を借りる(所有権移転も含みます)場合には、農業委員会の許可等が必要となります。 一定の要件を満たす必要がありますので、詳しくは農業委員会事務局にお問合せ下さい。 佐世保市ホームページ(利用権設定) 佐世保市ホームページ(農地法第3条申請)
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
下水道使用料は、水道水を使用する場合には、水道使用水量を汚水排出量とみなして算出します。水道水以外の水を下水道へ流す場合には、設備、用途などに応じて下水道使用料を算出します。詳しくは、下水道事業課下水道維持係または、営業課までお問い合わせください。
水道局 - 下水道事業課
-
次のような時は、医療保険課・各支所・行政センターの窓口で申請してください。 保険適用に換算した7割又は8割相当額を「療養費」として払い戻します。 診療費…急病や旅行中のケガなど、マイナ保険証等を持たないで病院にかかった時 施術…医師が必要と認めた、はり・きゅう・マッサージなどの施術を受けた時 補装具…保険診療で医師が治療上必要と認めたコルセットなどの治療用装具をつくった時 眼鏡…9歳未満の小児が小児弱視等の治療用眼鏡をつくった時 申請に必要な書類など詳細は下...
保健福祉部 - 医療保険課
-
国民健康保険税は、社会保険料控除として、所得控除の対象になっております。 社会保険料控除のため、必要な場合は、納付額確認票を発行しております。 なお、口座振替をご利用の方には、毎年1月20日頃、口座振替済通知書と併せ納付額確認書を送付いたしております。 詳細は保健福祉部医療保険課へおたずねください。
財務部 - 市民税課
-
FAQ
3歳(児)から小学校就学前までの子ども及び市民税非課税世帯の0歳児クラスから2歳児クラスの子どもを対象に、幼児教育・保育の無償化を実施します。詳しくは佐世保市ホームページをご参照ください。佐世保市ホームページ(幼児教育・保育の無償化について)
子ども未来部 - 保育幼稚園課
-
入所希望月の前々月の末日までに必要な書類を保育幼稚園課へ提出してください。 ただし、4月の入所希望はこの場合ではありません。(例年11月頃から受付を開始します。)
子ども未来部 - 保育幼稚園課
-
佐世保市が市民のみなさんなどを対象に発行する債券です。 市民の皆さんなどに市が行う事業の資金提供者になってもらうことで、積極的にまちづくりへ参加していただくことを目的としています。
財務部 - 財政課
-
宅地側(トイレ・風呂・台所などの排水設備)が詰まったときは、排水設備の工事を行った施工業者へ依頼してください。不明等の場合は「佐世保市下水道排水設備指定工事店」へ依頼してください。(下記リンク先参照)また、公共ます・公共下水道が詰まったときは、下水道事業課下水道維持係へご連絡ください。 佐世保市下水道排水設備指定工事店
水道局 - 下水道事業課
-
固定資産税の評価額に対する不服申立ては、固定資産評価審査委員会にて扱うこととなります。 市民税課に当該委員会への申出用紙(様式)があります。 申立てができる年度など諸条件がありますので、詳細につきましては直接窓口にお問い合わせください。
財務部 - 市民税課
-
FAQ