お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
在宅で生活されている方を対象とした訪問系サービスとして、居宅介護(ホームヘルプ)、重度訪問介護、同行援護、行動援護、訪問入浴サービスなどがあります。 <利用方法>サービスの内容によって異なりますが、障害支援区分の認定や利用計画の策定などが必要となりますので、相談支援事業所へご相談ください。
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
FAQ
藻場は海の草原であり、森です。 海の生き物のすみかになったり、卵をうみつける場所、隠れ場所として重要な役割を担っています。 また藻場は二酸化炭素や栄養塩を吸収してくれる役割を持っています。
農林水産部 - 水産センター
-
海外渡航中に急病やケガで治療を受けたときは、費用の全額を支払い帰国後医療保険課の窓口で申請してください。 保険適用に換算した7割、8割または9割相当額を「療養費」として払い戻します。 (※治療を目的として渡航した場合の医療費は、支給の対象になりません。) (※日本国内で同様の治療を受けた場合の保険給付を標準としますので、払い戻す療養費は海外で実際に支払った金額と異なる場合があります。) 詳細は下記の関連情報をご参照ください。 佐世保市ホームページ(国民健康...
保健福祉部 - 医療保険課
-
保険税の算定のための基本事項は次のとおりです。 世帯ごとに計算します。(一世帯分を世帯主の名前でまとめて納めることになります。)年度(4月から翌年3月)単位で計算します。佐世保市の国保税額を算定する要素は、所得割、均等割、世帯割の3つがあります。医療分と後期高齢者支援分と介護分(40歳以上65歳未満の方のみ)をそれぞれ計算し、その合計額が国保税額になります。 課税すべき年度(4月から翌年3月)の、前の年(1月から12月)の所得を用いて、税額を計算します。佐世保...
保健福祉部 - 医療保険課
-
タイヤ ドラム缶 消火器 ペンキ 薬品 廃油・廃液 バッテリー 金庫 バイク・スクーター 注射器 プロパン 建築用廃材 ブロック 瓦 木材 コンクリート 石 土砂 レンガ パソコン エアコン テレビ 洗濯機・衣類乾燥機 冷蔵庫・冷凍庫 などです。 また、臨時的に大量のごみが出る「引越ごみ」、商店・会社から出る「事業系ごみ」も、ごみステーションには出せません。 詳しくは、廃棄物減量推進課にお尋ね下さい。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
FAQ
-
民間の損害保険等を請求される場合、保険会社等が独自の調査を実施し、処理されるのが現状ですので、原則「り災証明書」の発行は行っておりません。しかし、大規模災害等により公的支援の対象となりうる損害に対しては「り災証明書」の発行を行っております。 また、風水害等による建物や財産の被害について見舞金等の請求を行う際、公的な証明が必要な場合は、り災の届け出があったことを証明する「り災届出証明書」の発行を行っております。 <り災届出証明書の発...
防災危機管理局 -
-
税に関する証明書をとる時に必要なものは下記のとおりです。 【必要なもの】 ・本人 運転免許証や健康保険証、個人番号カードなど本人確認ができるもの ・代理人 委任状 運転免許証や健康保険証、個人番号カードなど本人確認ができるもの ・法人代表者 法人印 運転免許証や健康保険証など本人確認ができるもの ・法人の代理人 委任状(法人印の押印が必要) 運転免許証や健康保険証など本人確認ができるもの ※委任状の様式は佐世保市ホームページから...
財務部 - 市民税課
-
支給認定申請書(兼 保育所等利用申込書)と保育を必要とする証明書類を提出してください。 必要書類は、保育幼稚園課、宇久行政センター又は各施設にて配布しています。 2・3号認定の場合は保育幼稚園課又は各施設に、1号認定の場合は直接各施設に提出してください。
子ども未来部 - 保育幼稚園課
-
市役所へのペット等の持ち込みについては、他の来庁者の迷惑となる場合があることから、原則、ご遠慮くださいますようお願いします。 ただし、盲導犬・介助犬・聴導犬であれば、同行が可能です。
財務部 - 資産経営課
-
どなたでも、市政についての要望などを、請願書・陳情書として市議会に提出することができます。 請願は、1人以上の議員の紹介(署名又は記名押印)が必要ですが、陳情は必要ありません。 請願書・陳情書には、趣旨、提出年月日、住所、氏名を記載し、押印の上、議長あてに提出してください。 詳細は「佐世保市議会ホームページ(請願・陳情の提出方法)」をご参照ください。
議会事務局 - 議会運営課
-
平成20~21年度に実施した社会人職員採用試験(民間経験者を対象とした選考試験)は、外国語通訳や一級建築士などの「特定の経験を必要とする職種」、及び「通常の採用試験では採用者を確保できない職種」等に限定して実施いたしました。 なお、今後の社会人職員採用試験については、実施するかどうかは未定です。 実施の場合は、事前に市の広報誌とホームページに掲載いたします。 佐世保市ホームページ(職員採用情報)
総務部 - 職員課
-
宅地側(トイレ・風呂・台所などの排水設備)が詰まったときは、排水設備の工事を行った施工業者へ依頼してください。不明等の場合は「佐世保市下水道排水設備指定工事店」へ依頼してください。(下記リンク先参照)また、公共ます・公共下水道が詰まったときは、下水道事業課下水道維持係へご連絡ください。 佐世保市下水道排水設備指定工事店
水道局 - 下水道事業課
