お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,832件
部局/課検索
-
ご利用ありがとうございます。まず「させぼ街ナビ」に携帯からアクセスする際のアドレスはhttp://www.machi-info.jp/machikado/sasebo_city/mobile/P000.doです。(便利なシステムですので是非「Bookmark」に登録して下さい。携帯版ホームページhttp://www.city.sasebo.nagasaki.jp/mobile/からもアクセスできます。) 次にメニューをご確認下さい、1.住所から検索、2.スポットか...
行政経営改革部 - DX推進課
-
FAQ
-
農家証明については、市内に住所を有している農家(10アール以上耕作面積があり、かつ年間60日間以上の農業従事日数があって農業委員会の農地台帳に登録されている世帯)に対し、農家証明を発行しています。 交付手続きは本庁10階農業委員会で行っており、1件につき300円の証明手数料が必要です。
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
ご当地ナンバーの質問についてお答えいたします。 番号は1番から順番で交付いたします。希望の番号は選べません。 色は排気量に応じて交付いたします。(50cc-白色、90cc-黄色、125cc-桃色)
財務部 - 資産税課
-
昭和44年の春、大野中学校の生徒により発見されました。 佐世保工業高校の南東山中の谷あい標高90mにあり、旧石器時代(約2万年前)~平安時代 特に旧石器時代末~縄文時代初頭の豆粒文土器をはじめとする土器、石器が出土されています。 昭和61年3月7日 国の史跡記念物に指定、平成8年6月27日 国の重要文化財に指定されました。 アクセス:JR佐世保駅前から市営バス矢峰行き または西肥バス矢峰、柚木行きで15分 瀬戸越町下車またはJR佐世保駅からMR松浦線 泉福寺...
経済部 - 観光課
-
佐世保市中小企業創造的技術開発支援事業及び販路開拓支援事業により、市内製造業及びソフトウェア業において新製品を開発される場合の経費の一部を補助しております。(ただし、専門家による事業内容の審査を受ける必要があります。)例年2月中旬頃に市役所HPにて公募いたしますのでご確認いただくか、直接下記へご相談ください。
経済部 - 商工労働課
-
FAQ
-
献血は下記の場所で行うことができます。 献血ルーム西海(上京町6-16)。(年末年始12月31日~1月2日および毎週金曜日を除く毎日) 献血バス。※運行状況は、九州ブロック赤十字血液センターホームページをご覧ください。
保健福祉部 - 感染症対策課
-
市長が各地域に直接出向き、市政情報について説明を行うとともに、広聴機能のひとつとして、地域が抱えている課題を直接聴取し、行政施策へ反映していくことを目的として開催しています。 開催日等につきましては、広報させぼ等でお知らせいたします。 また、下記ホームページでも過去の記録と合わせて公開しておりますのでご覧ください。 佐世保市ホームページ(市政懇談会「おじゃましま~す!市長です」)
市民生活部 - コミュニティ・協働推進課
-
FAQ
行政評価とは、市が行う様々な仕事について、「どんな目標で」「どれだけのコストをかけて」「どのような成果をだしたか」といったことを点検・評価し、仕事の改善につなげるものです。 佐世保市行政評価の取り組み内容や評価結果の詳細は下記ホームページをご覧いただくか、担当課へ直接お問い合わせください。 佐世保市ホームページ「行政評価」
企画部 - 政策経営課
-
市内で転居した場合は、「犬の登録事項変更届」を動物愛護センターまたは生活衛生課に提出してください。 市内での転居や飼い主の変更は、電話(口頭確認)やFAXでも受け付けています。 保健福祉部 生活衛生課 佐世保市動物愛護センター 電話番号 0956-42-3300
保健福祉部 - 生活衛生課
-
三川内焼、佐世保独楽、真珠、(酒)梅ケ枝、潜龍、させぼバーガー、世知原茶、みかん、イチゴ、メロン 三川内焼や佐世保独楽などの独自の伝統工芸品をはじめ、海の幸を利用した、東浜一風干し、九十九島いりこ、九十九島とらふぐ、九十九島かきなど多くの特産品があります。 梅ケ枝、潜龍などの酒造によるおいしいお酒もありますし、世知原茶やイチゴ・メロンなど大地の恵みも盛りだくさんの佐世保です。 もちろん、ハンバーガー伝来の地として、おいしいハンバーガー屋さんもたくさんあります。
経済部 - ふるさと物産振興課