お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,831件
部局/課検索
-
アワビは人工的に生産すると、殻が緑色になります。 それが放流した貝の目印になります。 ヒラメも人工的に生産したものは裏側に独特の模様が残りますので、それが目印になります。 カサゴやオコゼは、体に標識をつけたり、ヒレを切ったりする方法などで目印を付けています。
農林水産部 - 水産センター
-
FAQ
石木ダムは長崎県と本市の共同事業で、川棚町に建設を進めている多目的ダムです。本市の新規水源の開発のほか、川棚川流域の洪水調節や既得水利権の取水の安定化など、複数の役割を持っています。
水道局 - 経営企画課
-
二つ方法があります。 一つ目は、スマートフォンや携帯電話を利用して、チャット形式で簡単に119番通報ができるNET119緊急通報システムというものです。 ご利用には事前登録が必要です。登録はWEB申請も、窓口での申請も可能です。 詳細は、佐世保市のホームページに掲載しておりますので、「NET119緊急通報システム」をクリックしてください。 二つ目は、ファックス機能がある電話から次の用件を記載して119番へ送信してください。 救急又は火事の別 住所、氏名、年齢...
消防局 - 指令課
-
FAQ
行政評価とは、市が行う様々な仕事について、「どんな目標で」「どれだけのコストをかけて」「どのような成果をだしたか」といったことを点検・評価し、仕事の改善につなげるものです。 佐世保市行政評価の取り組み内容や評価結果の詳細は下記ホームページをご覧いただくか、担当課へ直接お問い合わせください。 佐世保市ホームページ「行政評価」
企画部 - 政策経営課
-
FAQ
-
市役所の郵便番号(857-8585)と担当課名を記載し、郵便や宅配便などで送付してください。 開庁時、閉庁時にかかわらず市役所に届きます。 ※住所の記載は不要ですが、担当課名を必ず記載してください。
総務部 - 総務課
-
障がいのある方のための相談窓口は、市役所【障がい福祉課】です。 また、市内4ヶ所の相談事業所でも障がいに関する相談を受けています。 詳細は下記関連情報をご参照ください。 ○佐世保市ホームページ(各種相談)
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
佐世保市社会福祉協議会で福祉人材バンクを運営しています。 福祉の仕事を希望する人と人材を求める事業者の調整などをしています。 詳しくは佐世保市社会福祉協議会福祉人材バンク(電話番号0956-23-3174)までお問い合せ下さい。
保健福祉部 - 保健福祉政策課
-
「はまぜん」とは、陶磁器が焼かれる時に使われる、陶磁器でできた使い捨て台のことで、その供養も兼ね、軒々に台が並べられ、三川内焼が直売される(約35,000人の人出)。 「はまぜんまつりは三川内で最も多くの窯元が集まるまつりで、三川内皿山一帯で催されます。 ◆はまぜんまつりへのアクセス:佐世保駅前から西肥バス武雄、伊万里行きで30分 三川内支所前下車 (問い合わせ先:三川内焼伝統産業会館 ℡ 0956-30-8080)
経済部 - ふるさと物産振興課
-
教育委員会社会教育課に「出前講座」を設けています。 水産業も講座があります。 社会教育課を通じて申し込んで下さい。 講師の費用は無料ですが、会場等の使用料については受け入れ側にてご負担願います。 (佐世保市教育委員会 社会教育課 電話番号0956-24-1111 内線3123)
農林水産部 - 水産センター
-
FAQ
-
FAQ
-
佐世保市内で新たに法人等を設立したり、支店・営業所・出張所等を設置したときは、「法人等の設立・設置申告書」を市役所市民税課へ提出してください。 すでに登録のある法人の内容に異動(事業年度・名称・所在地など)が生じたときは、「法人等の異動変更届」を市役所市民税課へ提出してください。 詳細については、下記ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(法人等の設立及び異動について(法人市民税))
財務部 - 市民税課
-
インターンシップの受け入れ実績はありますので、受け入れは可能です。 ただし、給与の支払いはできません。 また、交通が不便な所にあります。 送迎等行いませんので、ご留意下さい。 期間は2週間を原則とします。 詳しくは市役所職員課(電話番号0956-24-1111)までお尋ねください。
農林水産部 - 水産センター
-
市内で転居した場合は、「犬の登録事項変更届」を動物愛護センターまたは生活衛生課に提出してください。 市内での転居や飼い主の変更は、電話(口頭確認)やFAXでも受け付けています。 保健福祉部 生活衛生課 佐世保市動物愛護センター 電話番号 0956-42-3300
保健福祉部 - 生活衛生課
-
出展については、 「早岐茶市」:早岐商工振興会(電話番号0956-38-1503) 「愛宕市」:愛宕祭協賛会(相浦商工振興会内 電話番号0956-47-2754) にお問い合わせください。
経済部 - 商工労働課