お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,831件
部局/課検索
-
破損した場所、破損状況などをお伺いしますので、水道局水道維持課までご連絡ください。連絡先:電話番号0956-24-1151 ※修繕に係る工事費の請求がありますのでご了承ください。
水道局 - 水道維持課
-
FAQ
-
献血は下記の場所で行うことができます。 献血ルーム西海(上京町6-16)。(年末年始12月31日~1月2日および毎週金曜日を除く毎日) 献血バス。※運行状況は、九州ブロック赤十字血液センターホームページをご覧ください。
保健福祉部 - 感染症対策課
-
市長が各地域に直接出向き、市政情報について説明を行うとともに、広聴機能のひとつとして、地域が抱えている課題を直接聴取し、行政施策へ反映していくことを目的として開催しています。 開催日等につきましては、広報させぼ等でお知らせいたします。 また、下記ホームページでも過去の記録と合わせて公開しておりますのでご覧ください。 佐世保市ホームページ(市政懇談会「おじゃましま~す!市長です」)
市民生活部 - コミュニティ・協働推進課
-
農家証明については、市内に住所を有している農家(10アール以上耕作面積があり、かつ年間60日間以上の農業従事日数があって農業委員会の農地台帳に登録されている世帯)に対し、農家証明を発行しています。 交付手続きは本庁10階農業委員会で行っており、1件につき300円の証明手数料が必要です。
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
佐世保市では、新規で事業を開始する前、及び事業の開始から一年以内に日本政策金融公庫から開業のために必要な資金を借り入れた本市中小企業者の支払う利子の負担の軽減を図るため、佐世保市新規開業支援利子補給補助金という制度があります。
経済部 - 商工労働課
-
市外に引っ越す場合は、新住所地を管轄する市町村に「犬の登録事項変更届」を提出する必要があります。 犬の登録時に発行された犬の鑑札を持参の上、各市町村の担当窓口で届出をしてください。 ※窓口は市町村によって異なりますので、新住所地の市町村にお問い合わせください。 保健福祉部 生活衛生課 佐世保市動物愛護センター 電話番号 0956-42-3300
保健福祉部 - 生活衛生課
-
詳細は水道局水道維持課と協議を行ってください。閉庁時は受付けておりませんので、平日の8時30分から17時15分の間におかけください。連絡先:0956-24-1151(水道維持課)
水道局 - 水道維持課
-
佐世保市中小企業創造的技術開発支援事業及び販路開拓支援事業により、市内製造業及びソフトウェア業において新製品を開発される場合の経費の一部を補助しております。(ただし、専門家による事業内容の審査を受ける必要があります。)例年2月中旬頃に市役所HPにて公募いたしますのでご確認いただくか、直接下記へご相談ください。
経済部 - 商工労働課
-
FAQ