お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,831件
部局/課検索
-
建築基準法にかかるご相談は、建築指導課でお受けします。 都市計画法にかかるご相談は、開発指導室でお受けします。 紛争の内容が民事的な事項の場合は、佐世保市役所市民相談室の法律相談をご利用ください。
都市整備部 - 開発指導室
-
介護保険で利用できる、訪問によるサービスは下記のとおりです。 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 夜間対応型訪問介護 詳細は、担当の居宅介護支援事業所、地域包括支援センターまたは上記の事業所へ直接お問い合わせください。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
徘徊等の恐れがある高齢者を在宅で介護しているご家族等へ「位置探索システム専用端末機」の貸与を行っています。 対象要件がありますので、詳しくは長寿社会課にお問い合わせください。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
佐世保市社会福祉協議会でボランティア活動中の万一の事故に備えた「ボランティア活動保険」に加入する際に、掛金の一部を補助しています。 また、登録ボランティアグループには、研修費の一部補助を行っています。 詳しくは佐世保市社会福祉協議会ボランティアセンター(電話番号0956-23-3905)へお問い合せ下さい。
保健福祉部 - 保健福祉政策課
-
上肢・下肢・体幹機能障害の1級又は2級の身体障害者手帳をお持ちで福祉医療の受給資格がある方に対し、自ら所有する自動車を運転するために操行装置や駆動装置を改造する場合、10万円を上限に助成しています。 改造される前に障がい福祉課窓口にて申請してください。 <申請に必要なもの> 身体障害者手帳 運転免許証 印鑑 業者の見積書 自動車改造費助成金交付申請書 同意書
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
FAQ
-
大学等の申請は、毎年3月中旬から4月の末まで募集をしています。 同時期に長崎県育英会の大学等の申請受付も行っています。 高校等の申請は、毎年4月中に募集をしています。 入学(在学)される高等学校にお問合せください。
教育委員会 - 総務課
-
市議会は、市民から選挙で選ばれた議員で構成され、市の予算や条例などの重要なことがらを審議し、決定する機関です。 市議会議員・市議会の仕事・市議会の運営についての詳細は、「佐世保市議会ホームページ(議会のしくみ)」をご参照ください。
議会事務局 - 議会運営課
-
家庭の使用済パソコンで、パソコンリサイクルマークがついているものは、新たな料金負担なしで、メーカーが回収・再資源化します。 マークがない製品は、回収・再資源化の料金が必要になり、メーカー指定の方法で支払うこととなります。 メーカーが不明のパソコンは、購入した販売店に確認してください。 回収するメーカーがないパソコンは、「パソコン3R推進協議会」が回収・リサイクルの受付窓口となります。 詳細は「一般社団法人パソコン3R推進協議会」にお問合わせください。 パソ...
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
佐世保市環境基本計画の本編及び概要版は、佐世保市のホームページで公開しています。 詳細は下記の関連情報をご参照ください。 ・佐世保市ホームページ(佐世保市環境基本計画の改定について)
環境部 - 環境政策課
-
「屋外広告物」の種類や大きさによって佐世保市屋外広告物条例に基づく申請、許可が必要な場合があります。 【許可地域における基準の概要】 屋外広告物は、自家広告物と一般広告物の2種類に分類され、それぞれに許可が必要な基準があります。 自家広告物(店舗や事務所などの事業所がある場所に、その名称や事業内容を表示するもの) 1事業所につき、表示面積の合計が10平方メートルを超える場合は許可が必要です。 一般広告物(自家広告物以外の広告物) 基本的に全てのものが許...
都市整備部 - まち整備課
-
「長崎県 佐世保労働相談情報センター」では、労働条件(賃金、退職金、労働時間ほか)や労使関係(解雇、退職ほか)等の労働問題全般の無料相談を行っております。お気軽にご相談ください。 住所:木場田町3-25 県北振興局新館2階 フリーダイヤル:0120-783-369(携帯可) 直通:0956-22-4439
経済部 - 商工労働課