お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
上肢・下肢・体幹機能障害の1級又は2級の身体障害者手帳をお持ちで福祉医療の受給資格がある方に対し、自ら所有する自動車を運転するために操行装置や駆動装置を改造する場合、10万円を上限に助成しています。 改造される前に障がい福祉課窓口にて申請してください。 <申請に必要なもの> 身体障害者手帳 運転免許証 印鑑 業者の見積書 自動車改造費助成金交付申請書 同意書
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
介護保険で利用できる、訪問によるサービスは下記のとおりです。 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 夜間対応型訪問介護 詳細は、担当の居宅介護支援事業所、地域包括支援センターまたは上記の事業所へ直接お問い合わせください。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
FAQ
-
農家証明については、市内に住所を有している農家(10アール以上耕作面積があり、かつ年間60日間以上の農業従事日数があって農業委員会の農地台帳に登録されている世帯)に対し、農家証明を発行しています。 交付手続きは本庁10階農業委員会で行っており、1件につき300円の証明手数料が必要です。
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
破損した場所、破損状況などをお伺いしますので、水道局水道維持課までご連絡ください。連絡先:電話番号0956-24-1151 ※修繕に係る工事費の請求がありますのでご了承ください。
水道局 - 水道維持課
-
佐世保市環境基本計画の本編及び概要版は、佐世保市のホームページで公開しています。 詳細は下記の関連情報をご参照ください。 ・佐世保市ホームページ(佐世保市環境基本計画の改定について)
環境部 - 環境政策課
-
新みなとターミナルからは、主に西海市、平戸市方面行きのフェリー、高速船が就航しております。 時刻などの詳細につきましては、以下の船会社へお問い合わせください。 ◆西海沿岸商船株式会社(電話番号0956-24-1004) ※面高、大島、松島、大瀬戸、池島、神浦 ◆崎戸商船株式会社(電話番号0956-25-6118) ※崎戸、江島、平島、友住 ◆瀬川汽船株式会社(電話番号0959-32-1770) ※横瀬、小郡、畑下、川内 ◆津吉商船株式会社(電話番号0950...
港湾部 - みなと整備課
-
簡易申告書は郵送で提出可能です。 その場合は、必要事項に記入し、必要書類を同封の上、市役所市民税課まで送付して下さい。(内容確認のためお電話する場合もありますので、必ず電話番号を記入してください)。 また、一般の申告書については、直接ご提出ください。
財務部 - 市民税課
-
市議会は、市民から選挙で選ばれた議員で構成され、市の予算や条例などの重要なことがらを審議し、決定する機関です。 市議会議員・市議会の仕事・市議会の運営についての詳細は、「佐世保市議会ホームページ(議会のしくみ)」をご参照ください。
議会事務局 - 議会運営課
-
FAQ
-
盲導犬や介助犬、聴導犬を利用する場合は、訓練事業者へ申し込みを行います。 訓練事業者の情報は、厚生労働省のホームページに掲載されています。 利用の対象要件など詳細は長崎県障害福祉課(電話番号095-824-1111)へお尋ねください。
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
大学等の申請は、毎年3月中旬から4月の末まで募集をしています。 同時期に長崎県育英会の大学等の申請受付も行っています。 高校等の申請は、毎年4月中に募集をしています。 入学(在学)される高等学校にお問合せください。
教育委員会 - 総務課