お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
FAQ
保護者の仕事の都合等で開所時間を超えた保育が必要なお子様を、開所時間の前後においてお預かりすることができます。 利用料金や利用時間など、詳しくは、佐世保市ホームページをご参照ください。 佐世保市ホームページ(乳幼児施設一覧)
子ども未来部 - 保育幼稚園課
-
危険物の取扱い作業に従事する危険物取扱者は、従事することとなった日から1年以内に、その後は3年以内ごとに長崎県知事が行う講習を受けなければなりません。 長崎県内での危険物取扱い講習は、(社)長崎県危険物安全協会が指定機関として例年9月に実施しています。 詳細については、(社)長崎県危険物安全協会(電話番号095-827-8479)または消防局予防課(電話番号0956-23-9257)へお問い合わせ下さい。
消防局 - 予防課
-
徘徊等の恐れがある高齢者を在宅で介護しているご家族等へ「位置探索システム専用端末機」の貸与を行っています。 対象要件がありますので、詳しくは長寿社会課にお問い合わせください。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
詳細は水道局水道維持課と協議を行ってください。閉庁時は受付けておりませんので、平日の8時30分から17時15分の間におかけください。連絡先:0956-24-1151(水道維持課)
水道局 - 水道維持課
-
佐世保市の水道水源はダム及び河川からの取水に頼っています。 ゴミを捨てないこと、河川に生活排水をそのまま流さず下水道や浄化槽などを利用することが大切です。 また、ご家庭でできることでは 使い終わった油、食器の汚れはふき取るか紙や布などにしみこませて燃やせるゴミとして捨てる。 生ゴミを流さない 洗剤等は適量を使用する。 などがあります。
水道局 - 総務課
-
≪白浜海水浴場≫ 俵ヶ浦半島の先端に位置し、西海国立公園内で白砂青松の自然豊かな環境です。 海水浴場とキャンプ場が隣接しているため、特に5月から9月にかけてはバーベキューと磯遊びで、多くの利用者が訪れます。 施設 : 面積 7.4ha/海水浴場(更衣室、シャワー、ロッカー、事務所)/海の家(桟敷)/便所/駐車場など 開場期間 : 7/10前後~8/20(7月の第2土曜が海開き) 利用料 : 中学生以上 410円、小学生 260円(シャワー料込み) 駐車場有(...
経済部 - 観光課
-
「長崎県 佐世保労働相談情報センター」では、労働条件(賃金、退職金、労働時間ほか)や労使関係(解雇、退職ほか)等の労働問題全般の無料相談を行っております。お気軽にご相談ください。 住所:木場田町3-25 県北振興局新館2階 フリーダイヤル:0120-783-369(携帯可) 直通:0956-22-4439
経済部 - 商工労働課
-
FAQ
佐世保市内には次の市場があります。 詳細は月曜日から金曜日の8時30分から17時15分の間にそれぞれの事務所へお問い合わせください。 青果市場・食肉市場・花き市場について:干尽町1-20(電話番号0956-31-6479) 水産市場について:相浦町1563(電話番号0956-47-6011)
農林水産部 - 卸売市場管理事務所
-
市議会の審議結果等を定例会(本会議)終了後、おおむね3日後までに「佐世保市議会ホームページ(会議の案内)」に掲載します。 内容については市役所本庁舎3階市議会事務局へお問い合わせください。
議会事務局 - 議会運営課
-
佐世保市議会には、4つの常任委員会と議会運営委員会があります。 また、特定の事項について審査するため、特別委員会を設置することがあります。 詳細は「佐世保市議会ホームページ(議員の紹介)」をご参照ください。
議会事務局 - 議会運営課