お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,839件
部局/課検索
-
自衛隊員の募集案内については自衛隊長崎県地方協力本部(住所:長崎市出島町2-25、電話番号:095-826-8844)にお問い合わせ下さい。 URL:http://www.mod.go.jp/pco/nagasaki/
基地政策局 -
-
佐世保市では、「させぼお仕事情報プラザ」 において無料で職業紹介や就職支援及びあっせんを行なっております。また、求人希望のある市内企業について「佐世保の企業情報サイト」(https://sasebo-techno.jp/)で情報を公開しておりますので、ご参考にされてください。 その他、「ハローワーク佐世保」 (住所:稲荷町2-30、電話番号:0956-88-2003)をご利用ください。
経済部 - 商工労働課
-
ごみカレンダー・分別表をご確認ください。 なお、ごみカレンダー・分別表は、環境センター、市役所本庁舎1階、各支所、行政センターにご用意しています。 また、ホームページでも公開しておりますので、あわせてご覧ください。 佐世保市ホームページ(ごみカレンダー・分別表)
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
Webアンケートの集計結果は、アンケート期間終了後にホームページ上で公開します。以下のページをご確認ください。 ※過去のアンケートの結果は一定期間を過ぎると削除します。
総務部 - 広報広聴課
-
要支援・要介護認定を受けている方は、転出後14日以内に転出先の市町村で手続きをしていただくことにより、認定を引き継ぐことができます。 「介護保険受給資格証明書(佐世保市で受けていた認定の証明)」は長寿社会課・支所・行政センターの窓口で交付申請の受け付けをしております(交付申請は住民票の転出届を出された後に行ってください)。 なお、介護保険施設等に転出される場合は、引き続き佐世保市が保険者となります。 上記の手続きとは別に「住所地特例」の対象となるための手続きが...
保健福祉部 - 長寿社会課
-
個別カウンセリングの実施や各種セミナーの開催、就職情報の提供、就職に関する悩み事相談等の就業支援を受けることができます。詳しくは下記までお気軽にご相談ください。 《おおむね44才以下の方》 フレッシュワーク佐世保(住所:松浦町2-21九十九島ビル6階、電話番号:0956-24-7431) 《おおむね45才以上の方》 再就職支援センター(住所:松浦町2-21九十九島ビル6階、電話番号:0956-24-1090)
経済部 - 商工労働課
-
水道の修理は、佐世保市指定給水装置工事事業者(下記ホームページ参照)へお申し込みください。また、水洗トイレ、ガス湯沸し器、電気温水器などからの水もれは、器具メーカーか販売店、または器具を取り付けた佐世保市指定給水装置工事事業者にお申し込みください。なお、佐世保市指定給水装置工事事業者の中には修繕工事を取り扱っていない業者もありますので、その場合は水道維持課(連絡先:0956-24-1151)にお問い合わせ下さい。 ※佐世保市指定給水装置工事事業者一覧http://w...
水道局 - 水道維持課
-
最寄の消防署・出張所にご相談ください。訓練日程・訓練項目等を話し合いで決定します。 訓練を企画・実施する際には、「自主防災会防災訓練マニュアル」を活用ください。内容は、佐世保市ホームページの「自主防災組織に対する支援 防災訓練マニュアルについて」をご覧ください。
防災危機管理局 -
-
「九十九島債」は施設整備を行うため、佐世保市が市民の皆様からお金をお借りしたものです。 銀行を通じてお買い求めいただきましたが、元金・利子のお支払いについては、佐世保市が責任を持つものですので、全く心配することはありません。
財務部 - 財政課
-
Webアンケートの操作に関するお問い合わせにつきましては、秘書課 (電話番号0956-24-1111 内線2519)までお願いします。 ホームページにも問い合わせフォームがありますので、ご利用ください。(下記リンクの「秘書課」のフォームから送信してください。) 佐世保市ホームページ(問い合わせフォーム) また、実施されているWebアンケートの内容に関するお問い合わせにつきましては、アンケートを実施している担当課(アンケートフォーム下のお問い合わせ先)までお問い...
総務部 - 広報広聴課
-
65歳以上の方の介護保険料の納付方法については次の2種類があります。 ・特別徴収:年金から天引きされます。(ただし年金を年額18万円以上受給している場合) ・普通徴収:市町村から送付される納付書で納めます。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
盲導犬や介助犬、聴導犬を利用する場合は、訓練事業者へ申し込みを行います。 訓練事業者の情報は、厚生労働省のホームページに掲載されています。 利用の対象要件など詳細は長崎県障害福祉課(電話番号095-824-1111)へお尋ねください。
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
FAQ
バリアフリーという言葉は、障害や壁を意味する「バリア」と、自由な、取りのぞくという意味を持つ「フリー」の2つをあわせた言葉として、「障害を無くす」という意味から「バリアフリー」といいます。 一般的には、道路の段差など「物理的バリア」の解消が知られていますが、そのほかにも「情報のバリア」や「制度のバリア」、「心のバリア」があり、4つのバリアの解消が望まれます。
保健福祉部 - 保健福祉政策課
-
相浦桟橋からは、黒島、高島、平戸市方面行きのフェリーが就航しております。 時刻などの詳細につきましては、以下の船会社へお問い合わせください。 ◆黒島旅客船有限会社(電話番号0956-56-2516)※黒島、高島 ◆津吉商船株式会社(電話番号0950-27-0025)※津吉、新みなと
港湾部 - みなと整備課