お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
市では、ねずみ及び害虫(毛虫、蚊、ムカデ、ダニ、ノミ等)の駆除は行っておりません。 発生場所が市の用地などの場合は、所管部署に直接ご連絡ください。 個人宅等の場合は、土地や建物の所有者、管理者責任で駆除してください。 なお、駆除業者(有料)は、電話帳等でお調べください。
保健福祉部 - 生活衛生課
-
住宅トイレの水洗化改造工事(公共下水道)を目的として、水道局の取扱い金融機関、社会福祉協議会、独立行政法人福祉医療機構から資金をかりたとき、その借入にかかる利子の一部(限度額5万円)を補給します。 詳しくは、下記の関連情報をご参照ください。 ●佐世保市水道局ホームページ
水道局 - 下水道事業課
-
身体障害者手帳をお持ちの方自らが運転する場合や、身体障害者手帳に「第1種」の記載がある方または療育手帳に「A1、A2、A」の記載がある方の介護者が運転する場合、有料道路の通行料金が半額となる制度です。 ご利用の手続きは、障がい福祉課窓口に申請してください。 この制度は各高速道路会社によるサービスとなりますのでくわしい内容については高速道路会社へお問い合わせください。 <手続きに必要なもの> 障害者手帳 車検証 運転免許証(障がい者本人が運転する場合) ET...
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
FAQ
-
相浦桟橋からは、黒島、高島、平戸市方面行きのフェリーが就航しております。 時刻などの詳細につきましては、以下の船会社へお問い合わせください。 ◆黒島旅客船有限会社(電話番号0956-56-2516)※黒島、高島 ◆津吉商船株式会社(電話番号0950-27-0025)※津吉、新みなと
港湾部 - みなと整備課
-
市役所10階農業委員会事務局で無償配布しております。 また、佐世保市ホームページにおいてもダウンロードにより利用できます。 佐世保市ホームページ(各種申請・届出)
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
各議員の所属会派は、「佐世保市議会ホームページ(議員の紹介)」に掲載しております。 また、市役所本庁舎3階市議会事務局でも一覧表をお渡ししています。 なお、2年に1回発行する「させぼ市議会だより臨時号」にも掲載しております。
議会事務局 - 議会運営課
-
Webアンケートの集計結果は、アンケート期間終了後にホームページ上で公開します。以下のページをご確認ください。 ※過去のアンケートの結果は一定期間を過ぎると削除します。
総務部 - 広報広聴課
-
中央保健福祉センター(すこやかプラザ)で健康診断は実施しておりません。 診断書が必要な場合は、医療機関で受診してください。 詳細は、各医療機関へ直接お問い合わせください。
保健福祉部 - 健康づくり課
-
地形的問題等から県北地域一帯には必要水量を開発可能なダムを建設できる適地がありません。海水淡水化施設は技術的に解決しなければならない課題を複数有しており、また、建設費・維持管理費も高コストになります。その他にも、地下水の開発、既存ダムの嵩上げ、地下ダムなどの様々な水源確保策の調査・検討を行いましたが、まとまった水量の確保や経済性を考慮すると石木ダム以外に有効な方策が無い状況です。
水道局 - 経営企画課
-
FAQ
佐世保市職員の給与等の状況については、毎年「広報させぼ」の9月号で公表しています。 また、さらに詳しい内容のものを佐世保市ホームページでも公表しています。 人事行政の運営等の状況について 広報させぼ
総務部 - 職員課
-
自衛隊員の募集案内については自衛隊長崎県地方協力本部(住所:長崎市出島町2-25、電話番号:095-826-8844)にお問い合わせ下さい。 URL:http://www.mod.go.jp/pco/nagasaki/
基地政策局 -
-
たとえば、夫に所得があり、妻にパート収入などがあるときは、夫の配偶者控除になれるかどうか、妻自身に税金がかかるかどうかが妻の収入金額・所得金額により、判定されます。 配偶者控除の控除額(一般の場合)は、所得税38万円、住民税33万円です。
財務部 - 市民税課
