お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
土地や家屋の所在地を所管する法務局において、所有権の移転登記をすることになります。 所有権移転登記が行われると、法務局から市へ通知されますので、佐世保市へ名義変更の届出は必要ありません。 ただし、未登記の家屋の場合、家屋補充台帳名義人変更届を資産税課に提出していただく必要があります。
財務部 - 資産税課
-
障害福祉サービスには、介護が必要な方が受ける居宅介護や短期入所等の介護給付と生活訓練や就労訓練等を受けるための自立訓練、就労継続支援等の訓練等給付があります。 これらのサービスを利用するには、基本的には身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けていることが必要です。 ただし、障がい児や難病の方など手帳が必要でない場合もあります。 申請を希望する場合は、相談支援事業所へご相談ください。
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
利用する日の前10日までに使用許可申請書を提出し、使用許可を受けてください。(緊急やむをえない場合は、提出期限を短縮できます。)使用料を徴収します。使用料金は申請の際に確認してご利用ください。また、物品使用の場合は実費使用料を徴収します。詳しくは宇久地区公民館にお問い合わせください。
市民生活部 - 宇久地区コミュニティセンター
-
個別カウンセリングの実施や各種セミナーの開催、就職情報の提供、就職に関する悩み事相談等の就業支援を受けることができます。詳しくは下記までお気軽にご相談ください。 《おおむね44才以下の方》 フレッシュワーク佐世保(住所:松浦町2-21九十九島ビル6階、電話番号:0956-24-7431) 《おおむね45才以上の方》 再就職支援センター(住所:松浦町2-21九十九島ビル6階、電話番号:0956-24-1090)
経済部 - 商工労働課
-
「体育文化館」があります。 ◆アクセス:JR佐世保駅前から矢峰、大野方面行きバスで3分 京町下車 徒歩4分 ◆問合せ先:℡ 0956-22-1522 体育館とコミュニティセンターがあります。大体育室床面積1,920㎡、観客席2,000(最大収容5,000人)、小体育館床面積787㎡、ホール468㎡、観客席600、駐車場158台収容
経済部 - 観光課
-
パソコンやスマートフォンなどでは、過去の閲覧(アクセス)履歴が保存されており、その履歴情報を読み取ることでページの表示を速くするという仕組みがあります。 ホームページの情報が更新されていないと感じる時など、(情報が更新されている場合に限り)利用する端末で「ページの更新(再読み込み・リロード)」や「閲覧履歴の削除」を行うことで最新の情報が表示されるようになります。 参考までに、利用する端末やOS(Operating System:オペレーティング)ごとの対処方法を以...
総務部 - 広報広聴課
-
消防団は、地域住民が主体となって組織している消防機関です。 火災や震災などの災害現場で、消防署と連携しながら消火や人命救助、応急救護などの活動を行います。 地域に密着し「自分達の街は、自分達の手で守る」という精神のもと、地域の防災リーダーとしても幅広い活動を行っています。
消防局 - 企画管理課
-
納付書の再発行が可能です。下記のお問い合わせ先までご連絡ください。また宇久営業所でも再発行いたします。 なお、納入通知書または督促状をお持ちの場合は、納期限又は指定期限を過ぎていた場合でも、金融機関、コンビニエンスストア、PayPay 請求書払い、LINE Pay 請求書支払いでお支払い可能です。
水道局 - 営業課
-
再発行はできません。督促状が無くても水道局営業課、宇久営業所で支払うことができます。お支払いのご相談は、個別情報を確認する必要がありますので、下記のお問い合わせ先までご連絡くださいますようお願いします。
水道局 - 営業課
-
介護保険のサービスを利用した場合は、利用者は、世帯の所得状況に応じて費用の1割~3割を自己負担することになっています。 なお、利用するサービスの種類によっては、上記の自己負担の他に、食費や居住費、その他の日常生活費などがかかることがあります。 費用負担の詳細については、サービス事業所へ直接お問い合わせください。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
都市政策課において、佐世保都市計画総括図、佐世保都市計画街路網図、白地図を販売しております。 佐世保都市計画総括図(25,000分の1(1面) 800円) 佐世保都市計画街路網図(10,000分の1(2面) 1枚600円) 白地図(50,000の1(1面)、,25,000分の1(5面)、10,000分の1(24面) 、2,500分の1(227面) 各 1枚500円) また郵送での販売につきましては、都市政策課へお尋ねください。 なお、一部の地図については、...
都市整備部 - 都市政策課
-
本市では、行政情報に関するメールマガジン(環境や子育てなどに関すること)や火災・防災に関するメールマガジンを配信しています。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。
総務部 - 広報広聴課
-
・口座振替・窓口払い{金融機関(ゆうちょ銀行は納期限内に限る)、水道局営業課、宇久営業所、コンビニエンスストア}がございます。 詳細は下記の関連情報をご参照ください。 (http://www.city.sasebo.lg.jp/suidokyoku/suieig/hoho.html)
水道局 - 営業課
-
公債費の財政負担の割合が一定以上の団体には起債を制限する起債許可制度や、実質赤字等が一定水準以上となった場合の財政の健全化・再生が図られるなど、元利償還の確実性を担保する仕組みが設けられているので、元利払が滞ることはありません。
財務部 - 財政課
-
FAQ
-
所得税の確定申告(還付申告)と違い、市・県民税(住民税)は、申告したら税金が戻ってくることはありません。 ただし、申告によって改めて税額を再計算することにより、その年度の税額が安くなる場合もあります。(申告以降に到来する納期から調整します。)
財務部 - 市民税課
