お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,839件
部局/課検索
-
お引越しなどにより、水道の使用開始や中止をされる場合は、お電話または水道局のホームページ からお申し込みください。 宇久地区の方については、佐世保市水道局宇久営業所でも受付しております。 宇久営業所 電話 0959-57-3145(直通) 営業時間 8:30~17:15(土日、祝日、年末年始を除く。)
水道局 - 営業課
-
電話での敷地の地番等による照会は、間違いを生じる恐れがあるためお断りしております。 都市政策課及び建築指導課に直接おいでいただくか、地図をFAXで送信していただき、お問い合わせください。(FAX番号0956-25-9678) 詳細は、上記各課に直接お問い合わせください。 また、佐世保市都市計画総括図の分譲は、都市政策課(電話番号0956-25-9626)で行っております。
都市整備部 - 建築指導課
-
身体障害者福祉法に定められた身体上の障がいを有する方に交付されるもので、日常生活や社会参加などにおいて福祉制度による支援を受けるために必要となる証明書です。 申請には、指定医師(身体障害者福祉法第15条の規定により都道府県知事等が指定した医師)による診断書が必要となりますので、かかりつけの医師へご相談のうえ必要に応じて下記により申請を行ってください。 <申請に必要なもの> 指定医師が記載した身体障害者診断書・意見書 本人の顔写真(縦4cm×横3c...
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
たとえば、夫に所得があり、妻にパート収入などがあるときは、夫の配偶者控除になれるかどうか、妻自身に税金がかかるかどうかが妻の収入金額・所得金額により、判定されます。 配偶者控除の控除額(一般の場合)は、所得税38万円、住民税33万円です。
財務部 - 市民税課
-
保育園は、保護者が働いていたり病気などの理由で、日中家庭において保育を必要とするお子さんを、保護者に代わって保育する児童福祉法による施設です。(幼稚園とは基本的に異なります) 保育園に入園できるお子さんは、保護者が次の事情で、お子さんを保育できない場合です。 ※1、4、7、9については、月60時間以上のもの、またはそれに等しい状態と認められるものが基準となります。 家庭外・家庭内(自営業・内職等)で働いている。 母親が出産の前後である。 保護者の心身に病気や...
子ども未来部 - 保育幼稚園課
-
農地転用申請等の手続きについては、受付時点で書類審査が必要となります。 現在、支所では農業委員会業務を実施していませんので、本庁10階農業委員会事務局または宇久行政センターでの手続きが必要となります。
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
お客様の預金口座から、自動引き落としによってお支払いいただく方法です。佐世保市の水道料金、下水道使用料は、お客様の検針月の翌月に一緒に引き落とします。 口座振替(引き落とし)の申込み方法等については、下記「関連FAQ」をご確認ください。
水道局 - 営業課
-
「長崎県立佐世保青少年の天地」というところがあります。 ●アクセス:JR佐世保駅前から市営バス烏帽子岳行きで35分 青少年の天地入り口下車(1日3便) ●問合せ先:℡ 0956-23-9616 標高400mの高地にある県立の研修、レクリエーションの施設。5人以上の団体または、中学生以下を含む3人以上の家族で一定の研修計画を持つ団体ならばどなたでも使用できます(予約要)。 ●本館 研修室(大 450人、中 60人、小 50人)、宿泊室(8人収容46室)、学習室(...
経済部 - 観光課
-
住宅用火災警報器は、就寝中の逃げ遅れを無くすことが主たる目的ですので、寝室に設置する必要があります。 また、2階建ての場合に寝室が2階にある住宅は、2階の階段部分にも必要です。 その他ご不明な点は消防局予防課までご連絡下さい。
消防局 - 予防課
-
本市の中心市街地を取り巻く斜面密集市街地については、明治以降、本市の市街地が形成されていく中で居住地として開発されてきたところであります。 しかしながら、地形的な制約もあって、日常の生活道路は狭い坂道や階段しかなく、緊急車両等の進入可能な道路が少ないという状況にあります。 その結果、建てかえ意欲の減退によって木造住宅の老朽化が進み、防災面における環境の悪化や人口の空洞化、高齢化が進むなど、さまざまな問題を抱えております。 このようなことから、防災面や住環境の改...
都市整備部 - まち整備課
-
介護保険被保険者証の再発行手続きは、長寿社会課、各支所、宇久行政センターで受け付けています。 郵送での受け付けも行っていますが、この場合は再発行までに数日を要します。 お急ぎの場合は、直接長寿社会課へお越しください。 その際、「委任状(被保険者本人以外が手続きを行う場合)」と「受取人の顔写真付身分証明書」が必要になります。 なお、介護保険の第2号被保険者(医療保険に加入している40~64歳の方)の場合は、「医療保険被保険者証」も必要です。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
水道局では水のペットボトルの販売は行っておりません。 平成19年度に水道給水開始100周年を記念して水道水のペットボトルを製作しましたが、これも配布用であり販売はしておりません。
水道局 - 総務課
-
恩給受給者がなくなった場合は、総務省人事・恩給局(電話番号03-5273-1400)に直接お問い合わせください。 国債として残っている各種特別給付金・特別弔慰金は相続することができます。 手続きは、支払郵便局になります。 必要書類につきましては郵便局でお尋ねください。
市民生活部 - 市民安全安心課
-
FAQ
4月第1日曜に開催される浮立。(浮立とは、豊年感謝の意を表して奉納される神事芸能のことです) 木場浮立は、県の無形文化財で、囃子(はやし)、踊り、行列の3つが揃った珍しい浮立が公開されます。 ●会場:上木場「木場浮立伝習研修所」 下広場 ●佐世保市役所 文化財課 ℡ 0956-24-1111(内3128) または 木場浮立保存会(会長 川口) ℡ 0956-33-6862
教育委員会 - 文化財課