お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
本市の中心市街地を取り巻く斜面密集市街地については、明治以降、本市の市街地が形成されていく中で居住地として開発されてきたところであります。 しかしながら、地形的な制約もあって、日常の生活道路は狭い坂道や階段しかなく、緊急車両等の進入可能な道路が少ないという状況にあります。 その結果、建てかえ意欲の減退によって木造住宅の老朽化が進み、防災面における環境の悪化や人口の空洞化、高齢化が進むなど、さまざまな問題を抱えております。 このようなことから、防災面や住環境の改...
都市整備部 - まち整備課
-
FAQ
-
下記ホームページにて佐世保市指定道路図、佐世保市市道網図を公開しています。 ・佐世保市ホームページ(「させぼ街ナビ」佐世保市指定道路図) ・佐世保市ホームページ「させぼ街ナビ」佐世保市市道網図) 市内全域において、現在も道路の調査を進めている段階ですので、凡例の記載がない道に関しても建築基準法上の道路となる場合があります。その際は建築指導課の窓口にて確認をお願いします。 道路の確認については、場所の特定が必要となりますので、地図等をお持ちのうえ窓口までお越しくださ...
都市整備部 - 建築指導課
-
入団資格は、市条例で定められており、 管轄区域内に居住し、又は勤務する者 年齢18歳以上の者 志操堅固で、かつ身体強健な者 となっています。 入団希望の方は、地元分団又は消防局企画管理課へ問い合わせて下さい。
消防局 - 企画管理課
-
昭和30年3月16日に国立公園としては18番目に指定されました。 日本の本土最西端にある海の国立公園で、島々の緑と海の青さは他に類がない景観です。佐世保から平戸に連なる九十九島、平戸島、五島列島などおよそ400の島々が浮かぶ外洋性多島海で、複雑な海岸線をもっています。面積246k㎡、東西100km、南北150kmに及ぶ公園。 ◆問合せ先:佐世保自然保護官事務所 ℡ 0956-42-1222
経済部 - 観光課
-
市・県民税の申告期間は毎年2月上旬から3月15日(土曜・日曜・祝日・休日等にあたる場合は、翌日以降の開庁日)です。この期間を過ぎても申告することができますが、お早めに市役所2階市民税課で申告してください。詳細は市民税課に直接お問い合わせください。
財務部 - 市民税課
-
業務繁忙期などに雇用する臨時職員(事務職)希望者の登録を受け付けています。 臨時職員としての雇用を希望される場合、履歴書を総務部職員課にご提出いただきますと、希望者として登録され、該当業務がある場合には、その業務の担当課が希望者に雇用に関する連絡をいたします。 ただし、希望者として登録しても臨時職員として雇用されないこともあります。 詳細はホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ【臨時職員(事務補助)として働きたい方へ(登録受付のお知らせ)】 ...
総務部 - 職員課
-
佐世保市では、「住宅用太陽光発電設備」の設置に対する補助制度は実施しておりません。 平成21年度から平成24年度までは、1基につき、6万円の補助を実施していましたが、平成25年度から補助金制度は廃止となりました。
環境部 - ゼロカーボンシティ推進室
-
FAQ
-
新聞・雑誌・段ボール・紙パックなどの紙類については、町内会・自治会等の地域の団体が実施している資源集団回収に出すことでリサイクルされます。 また、資源物として分別を行い、ごみステーションに出された場合もリサイクルされます。 ただし、写真・カーボン紙・感熱紙などはリサイクルできませんので「燃やせるごみ」で出してください。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
FAQ
給与所得のみの方や公的年金のみの所得しかない方などは、申告義務はありません。しかし、次のような場合は申告が必要となります。 給与所得者で年末調整では適用を受けられない控除(医療費控除、寄付金控除等)の適用を受ける場合 公的年金のみの所得者でも配偶者特別控除や社会保険料控除、生命保険料控除等の適用を受けようとする場合 また、前年中に全く所得の無かった方についても、各種の助成を受けたり、扶養認定などのために、市・県民税証明書(所得課税証明書)等の提出を求められるこ...
財務部 - 市民税課
-
FAQ
4月第1日曜に開催される浮立。(浮立とは、豊年感謝の意を表して奉納される神事芸能のことです) 木場浮立は、県の無形文化財で、囃子(はやし)、踊り、行列の3つが揃った珍しい浮立が公開されます。 ●会場:上木場「木場浮立伝習研修所」 下広場 ●佐世保市役所 文化財課 ℡ 0956-24-1111(内3128) または 木場浮立保存会(会長 川口) ℡ 0956-33-6862
教育委員会 - 文化財課
-
12月1日時点で佐世保市に住民登録をされている対象者には、12月中旬ごろにご案内状をお送りしています。 12月20日までに届かない場合にはお調べしますので、社会教育課へ直接お問い合わせください。
教育委員会 - 社会教育課
-
会社、店舗、事務所、工場等一定の施設において事業を営む方から排出されるごみです。 また、広場などでのイベント主催者等から排出されるごみも含みます。 店舗付き住宅の個人商店も家庭のごみとお店のごみはきちんと分けて、お店のごみは事業系ごみとして適正に処理してください。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
FAQ
-
知りたい情報を次の「検索機能」から調べることができます。 「検索キーワード(単語、文章)」による情報の検索ができます。 分野別(「戸籍・住民票・印鑑など」や「税金・証明書」など)による情報の検索ができます。 担当部署からの絞込み検索ができます。
総務部 - 広報広聴課
