お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,827件
部局/課検索
-
原則として、その年の1月1日現在の住民登録地で課税されますが、住民登録地と実際にお住まいの市町村が違う場合は、実際にお住まいの市町村で課税されます。 また、家族の居住用にご自宅や借家がある方は、ご自宅や借家のある市町村で均等割が課税されます。 詳細は市民税課に直接お問い合わせください。
財務部 - 市民税課
-
FAQ
-
●他市からの転入の場合 戸籍住民窓口課で転入手続をされた後、障がい福祉課の窓口で届出をしてください。 <必要なもの> 身体障害者手帳 印鑑 マイナンバーがわかるもの(個人番号カード又は通知カード) 代理の方が申請する場合は、代理の方の身分を証明するものと代理の方の印鑑 マイナンバーが確認できないことを理由に申請を拒否することはありません。 ●市内での転居の場合 戸籍住民窓口課で住所変更の届出をする際、身体障害者手帳も併せて...
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
水道局では水のペットボトルの販売は行っておりません。 平成19年度に水道給水開始100周年を記念して水道水のペットボトルを製作しましたが、これも配布用であり販売はしておりません。
水道局 - 総務課
-
佐世保市内には、支給認定を受けて利用する幼稚園と支給認定を受けずに利用する幼稚園があり、手続き方法が異なります。 支給認定を受けて利用する幼稚園は以下のとおりです。 白南風幼稚園 潮見幼稚園 潜竜聖母幼稚園 黒髪くりのみ幼稚園 入園については、直接幼稚園への申込みとなります。(併せて支給認定の申請も行います。) 支給認定を受けずに利用する幼稚園は以下のとおりです。 広田幼稚園 進徳幼稚園 吉井中央幼稚園 入園については、直接幼稚園への申込みとなり...
子ども未来部 - 保育幼稚園課
-
住所:佐世保市針尾北町824 アクセス方法:JR佐世保駅から西肥バス西海橋コラソンホテル行きで45分「浦頭」下車 徒歩10分 問い合わせ先:0956-58-2561 引揚記念資料館入場料:無料 開館時間:午前9時~午後6時(11月~3月は午後5時まで) 休館:12月30日~1月3日
経済部 - 観光課
-
保育料の「納付書払い」の納付方法は以下のとおりです。・各金融機関(納付書の裏面に記載しています。)・各コンビニエンスストア(納付書の裏面に記載しています。)・佐世保市保育幼稚園課窓口、佐世保市役所の各支所及び宇久行政センターなお、保育幼稚園課窓口、各支所及び宇久行政センターでお支払いになるときは、納付書をご持参されなくてもお支払いが可能です。また、スマホ・タブレットにて、納付書に印刷されたバーコードを読み込み納付することや、佐世保市税等納付サイトへアクセスし納付サイ...
子ども未来部 - 保育幼稚園課
-
FAQ
九十九島で乗ることができます。 ●乗船人数10名まで ●運行時間:約50分 ●料金:大人(中学生以上)2,200円/小人(小学生以下)1,100円 ◆問合せ先:九十九島遊覧船事務所 ℡ 0956-28-1999 ●詳しくは→九十九島パールシーリゾート公式ホームページ・ヨットセーリング
経済部 - 観光課
-
FAQ
-
督促状の指定期限を過ぎた場合、停水になる可能性があります。必ず指定期限内にお納めください。ご不明な点があれば下記のお問い合わせ先までご連絡くださいますようお願いします。
水道局 - 営業課
-
FAQ
3つの宿泊先があります。 ◆山した旅館(電話番号0956-56-2016) ◆喜久屋旅館(電話番号0956-56-2002) ◆民宿つるさき(電話番号0956-56-2038) 詳しくは黒島観光協会へお尋ねください。(電話番号0956-56-2311)
経済部 - 観光課
-
調理師や栄養士等の免許をお持ちであれば、食品衛生責任者になることができます。 免許をお持ちでない場合は、食品衛生責任者養成講習会を受講することにより資格が与えられます。 詳細は、生活衛生課にお問い合わせください。
保健福祉部 - 生活衛生課
-
月曜~土曜20:00~23:00の内科・小児科、日曜・祝日・年末年始10:00~18:00の内科・小児科・外科については、高砂町「急病診療所」(電話番号0956-25-3352)で診療を行っています。 また、上記時間外や受診可能な医療機関のご案内については、長崎県救急安心センター(#7119または095-801-1217)でご案内します。 詳しくは、佐世保市ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ:(休日・夜間の急患診療)
保健福祉部 - 医療政策課
-
体育室があるコミュニティセンターは、相浦、早岐、三川内、大野、宮、柚木、中里皆瀬、南、江上、吉井、世知原の11箇所です。 使用については、各施設の事務所へお問合わせください。 佐世保市ホームページ(公民館)
市民生活部 - まちなかコミュニティセンター
-
市内に在住の方が長崎県クリーニング師試験を受ける場合または免許申請並びに免許の書換え再交付等の事務は生活衛生課で受付をしておりますので、お問い合わせください。 なお、長崎県クリーニング師免許の詳細は長崎県生活衛生課(電話番号095-824-1111)、県外のクリーニング師免許については各県にお問い合わせください。
保健福祉部 - 生活衛生課
-
市税を、定められた納期限までに納付しないことを『滞納』といいます。 滞納になると、督促状により納付を促すことになります。 また、滞納した場合には、本来納めるべき税額のほか、延滞金もあわせて納めていただかなければなりませんので、必ず納期限までに納付してください。 なお、「期限までに納めることができない」などの納付相談については、速やかに収納推進課までご連絡ください。 佐世保市ホームページ(市税の納付について) 佐世保市ホームページ(市税の納期限を守りましょ...
財務部 - 収納推進課
-
バリアフリーの大型遊覧船や各種小型遊覧船で巡る九十九島遊覧が人気で、ヨットやシーカヤック、無人島上陸体験などのアクティビティ(体験観光)が楽しめるほか、レストランや各種ショップ、大芝生広場があり、家族連れやカップルで楽しむことができます。 九十九島の美しい海中世界を再現した九十九島水族館「海きらら」が2009年(平成21年)7月18日にオープン。 国内では珍しい屋外型大水槽、イルカのプログラムや西日本最大級のクラゲ展示数を誇るクラゲシンフォニードームが人気です。...
経済部 - 観光課