お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
- 
				
FAQ
3つの宿泊先があります。 ◆山した旅館(電話番号0956-56-2016) ◆喜久屋旅館(電話番号0956-56-2002) ◆民宿つるさき(電話番号0956-56-2038) 詳しくは黒島観光協会へお尋ねください。(電話番号0956-56-2311)
経済部 - 観光課
 - 
				
FAQ
止水栓を閉めるなどの方法により水を止めた上で、蛇口のメーカーまたは、佐世保市指定給水装置工事事業者に修理をお申し込みください。なお、佐世保市指定給水装置工事事業者の中には修繕工事を取り扱っていない業者もありますので、その場合は水道維持課(連絡先:0956-24-1151)にお問い合わせ下さい。 ◆佐世保市指定給水装置工事事業者の関連情報 http://www.city.sasebo.lg.jp/suidokyoku/suizai/moshikomi.html
水道局 - 水道維持課
 - 
				
				
市内に在住の方が長崎県クリーニング師試験を受ける場合または免許申請並びに免許の書換え再交付等の事務は生活衛生課で受付をしておりますので、お問い合わせください。 なお、長崎県クリーニング師免許の詳細は長崎県生活衛生課(電話番号095-824-1111)、県外のクリーニング師免許については各県にお問い合わせください。
保健福祉部 - 生活衛生課
 - 
				
				
受付可能です。 2号認定・3号認定で保育所等の利用を希望する場合は、必要書類をそろえて保育幼稚園課への提出が必要です。 必要な書類については、ご家庭によって異なりますので、保育幼稚園課にお尋ねください。 1号認定で幼稚園や認定こども園(教育部分)の利用を希望する場合は、ご希望の施設に直接お尋ねください。
子ども未来部 - 保育幼稚園課
 - 
				
				
縄文時代早朝(約8000年前)他 弥生時代、古墳時代のものです。 相浦川の上流9kmの石盛岳南斜面標高約200mにあります。 生活址、土器、石器、炉址、埋葬人骨26体などが発見された他、生活の場と埋葬の場が分離しており、洞穴利用の実態が解明されました。 昭和44年1月31日に、県の史跡記念物に指定されました。 アクセス:JR佐世保駅前から西肥バス知見寺経由世知原行きまたは、市営バス天久保行きで15分 新田溜池下車
経済部 - 観光課
 - 
				
				
保育料の「納付書払い」の納付方法は以下のとおりです。・各金融機関(納付書の裏面に記載しています。)・各コンビニエンスストア(納付書の裏面に記載しています。)・佐世保市保育幼稚園課窓口、佐世保市役所の各支所及び宇久行政センターなお、保育幼稚園課窓口、各支所及び宇久行政センターでお支払いになるときは、納付書をご持参されなくてもお支払いが可能です。また、スマホ・タブレットにて、納付書に印刷されたバーコードを読み込み納付することや、佐世保市税等納付サイトへアクセスし納付サイ...
子ども未来部 - 保育幼稚園課
 - 
				
				
原則として、その年の1月1日現在の住民登録地で課税されますが、住民登録地と実際にお住まいの市町村が違う場合は、実際にお住まいの市町村で課税されます。 また、家族の居住用にご自宅や借家がある方は、ご自宅や借家のある市町村で均等割が課税されます。 詳細は市民税課に直接お問い合わせください。
財務部 - 市民税課
 - 
				
				
調理師や栄養士等の免許をお持ちであれば、食品衛生責任者になることができます。 免許をお持ちでない場合は、食品衛生責任者養成講習会を受講することにより資格が与えられます。 詳細は、生活衛生課にお問い合わせください。
保健福祉部 - 生活衛生課
 - 
				
				
介護保険被保険者証の再発行手続きは、長寿社会課、各支所、宇久行政センターで受け付けています。 郵送での受け付けも行っていますが、この場合は再発行までに数日を要します。 お急ぎの場合は、直接長寿社会課へお越しください。 その際、「委任状(被保険者本人以外が手続きを行う場合)」と「受取人の顔写真付身分証明書」が必要になります。 なお、介護保険の第2号被保険者(医療保険に加入している40~64歳の方)の場合は、「医療保険被保険者証」も必要です。
保健福祉部 - 長寿社会課
 - 
				
				
水道メーターの位置は配水管から分岐する部分に最も近い宅地内、検針等に支障のない場所等のメーター設置位置の基準に適合していれば、お客様の負担により変更は可能です。移設する場合は給水装置工事となりますので、佐世保市指定給水装置工事事業者(下記ホームページ参照)を通じて局へ申込みください。 ◆佐世保市指定給水装置工事事業者一覧http://www.city.sasebo.lg.jp/suidokyoku/suizai/moshikomi.html
水道局 - 水道維持課
 - 
				
FAQ
 - 
				
				
国民健康保険税は住民票の世帯単位で計算し、世帯主様あてに請求するよう義務付けられていますので、個人別にはできません。 なお、保険証は個人別のカード様式になっています。
保健福祉部 - 医療保険課
 - 
				
FAQ
 - 
				
FAQ
九十九島で乗ることができます。 ●乗船人数10名まで ●運行時間:約50分 ●料金:大人(中学生以上)2,200円/小人(小学生以下)1,100円 ◆問合せ先:九十九島遊覧船事務所 ℡ 0956-28-1999 ●詳しくは→九十九島パールシーリゾート公式ホームページ・ヨットセーリング
経済部 - 観光課
 - 
				
				
体育室があるコミュニティセンターは、相浦、早岐、三川内、大野、宮、柚木、中里皆瀬、南、江上、吉井、世知原の11箇所です。 使用については、各施設の事務所へお問合わせください。 佐世保市ホームページ(公民館)
市民生活部 - まちなかコミュニティセンター
 - 
				
				
市税を、定められた納期限までに納付しないことを『滞納』といいます。 滞納になると、督促状により納付を促すことになります。 また、滞納した場合には、本来納めるべき税額のほか、延滞金もあわせて納めていただかなければなりませんので、必ず納期限までに納付してください。 なお、「期限までに納めることができない」などの納付相談については、速やかに収納推進課までご連絡ください。 佐世保市ホームページ(市税の納付について) 佐世保市ホームページ(市税の納期限を守りましょ...
財務部 - 収納推進課
 
