お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,830件
部局/課検索
-
受付可能です。 2号認定・3号認定で保育所等の利用を希望する場合は、必要書類をそろえて保育幼稚園課への提出が必要です。 必要な書類については、ご家庭によって異なりますので、保育幼稚園課にお尋ねください。 1号認定で幼稚園や認定こども園(教育部分)の利用を希望する場合は、ご希望の施設に直接お尋ねください。
子ども未来部 - 保育幼稚園課
-
調理師や栄養士等の免許をお持ちであれば、食品衛生責任者になることができます。 免許をお持ちでない場合は、食品衛生責任者養成講習会を受講することにより資格が与えられます。 詳細は、生活衛生課にお問い合わせください。
保健福祉部 - 生活衛生課
-
FAQ
-
九十九島八景の1つで、眼下に九十九島の観光拠点「九十九島パールシーリゾート」が一望できるなど、間近に南九十九島の絶景が広がる展望台です。 鵜渡越は、すでに大正時代から九十九島を眺める絶好の場所として知られており、数ある展望所の中でも長い歴史があります。
経済部 - 観光課
-
保育料の「納付書払い」の納付方法は以下のとおりです。・各金融機関(納付書の裏面に記載しています。)・各コンビニエンスストア(納付書の裏面に記載しています。)・佐世保市保育幼稚園課窓口、佐世保市役所の各支所及び宇久行政センターなお、保育幼稚園課窓口、各支所及び宇久行政センターでお支払いになるときは、納付書をご持参されなくてもお支払いが可能です。また、スマホ・タブレットにて、納付書に印刷されたバーコードを読み込み納付することや、佐世保市税等納付サイトへアクセスし納付サイ...
子ども未来部 - 保育幼稚園課
-
督促状の指定期限を過ぎた場合、停水になる可能性があります。必ず指定期限内にお納めください。ご不明な点があれば下記のお問い合わせ先までご連絡くださいますようお願いします。
水道局 - 営業課
-
缶類は、飲料缶・缶詰め、菓子缶などです。 びん類は、飲み物・食べ物のびん、家庭常備薬のびんなどです。割れているびんは、割れものと表示して「燃やせないごみ」へ出してください。 ペットボトルは、飲料用、酒、みりん、しょうゆ、めんつゆ、みりん風調味料などのペットボトルです。ペットボトルマークが付いています。 ※詳細については、下記ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(ごみカレンダー・分別表)
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
ひとり暮らしの高齢者の安否確認を行うサービスとして、配食サービスや緊急通報システムの貸与があります。 詳しくは市ホームページをご覧になるか、長寿社会課にお尋ねください。 ・市ホームページ(配食サービスのご案内) ・市ホームページ(緊急通報システムのご案内)
保健福祉部 - 長寿社会課
-
FAQ
九十九島で乗ることができます。 ●乗船人数10名まで ●運行時間:約50分 ●料金:大人(中学生以上)2,200円/小人(小学生以下)1,100円 ◆問合せ先:九十九島遊覧船事務所 ℡ 0956-28-1999 ●詳しくは→九十九島パールシーリゾート公式ホームページ・ヨットセーリング
経済部 - 観光課
-
FAQ
佐世保市の水道水は、定期的に水質検査を行い、水質基準に適合した安全で良質な水道水を供給しておりますので、浄水器は必要ありません。 使用するかしないかは個人の嗜好の問題といえます。 佐世保市水道局では、浄水器等の販売や斡旋は一切行っていません。 水道局の職員を装った悪質な訪問販売には充分お気をつけ下さい。
水道局 - 総務課
-
4月1日現在、公的年金を受給している65歳以上の方が対象です。ただし次の場合には対象となりません。 公的年金の年額が18万円未満である場合 介護保険料が公的年金から特別徴収(差し引き)されていない場合 特別徴収税額が公的年金の年額を超える場合 市民税・県民税が非課税、または公的年金に対する税額が発生しない場合
財務部 - 市民税課
-
FAQ
-
原則として、その年の1月1日現在の住民登録地で課税されますが、住民登録地と実際にお住まいの市町村が違う場合は、実際にお住まいの市町村で課税されます。 また、家族の居住用にご自宅や借家がある方は、ご自宅や借家のある市町村で均等割が課税されます。 詳細は市民税課に直接お問い合わせください。
財務部 - 市民税課
-
FAQ
西暦717年、名僧行基が当時滞在中に刻んだ十一面観世音像を安置したもので、九州7観音の1つに数えられています。 また、その90年後、行基の跡を慕って訪れた弘法大師が福石観音清岩寺(真言宗)を建立し、福石山(裏山)の洞穴に五百羅漢を安置しました。 アクセス:JR佐世保駅前から市営バス黒髪行きまたは西肥バス西海橋方面行きで5分 福石観音前下車 問い合わせ先:℡ 0956-31-8372
経済部 - 観光課
-
≪白浜海水浴場≫ 俵ヶ浦半島の先端に位置し、西海国立公園内で白砂青松の自然豊かな環境です。 海水浴場とキャンプ場が隣接しているため、特に5月から9月にかけてはバーベキューと磯遊びで、多くの利用者が訪れます。 施設 : 面積 7.4ha/海水浴場(更衣室、シャワー、ロッカー、事務所)/海の家(桟敷)/便所/駐車場など 開場期間 : 7/10前後~8/20(7月の第2土曜が海開き) 利用料 : 中学生以上 410円、小学生 260円(シャワー料込み) 駐車場有(...
経済部 - 観光課
-
市内に在住の方が長崎県クリーニング師試験を受ける場合または免許申請並びに免許の書換え再交付等の事務は生活衛生課で受付をしておりますので、お問い合わせください。 なお、長崎県クリーニング師免許の詳細は長崎県生活衛生課(電話番号095-824-1111)、県外のクリーニング師免許については各県にお問い合わせください。
保健福祉部 - 生活衛生課
-
1.公共職業訓練施設における一般の職業訓練への障がい者の受け入れ及び障がい者専用訓練、障がい者能力開発校での職業訓練、民間委託先等での委託訓練があります。 詳細は、下記へお問い合わせください。 ハローワーク佐世保(佐世保公共職業安定所) 住所:佐世保市稲荷町2-30 電話番号:0956-34-8609 2.障害者総合支援法に基づく訓練等 給付事業として指定障害者福祉サービス事業所において、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。
保健福祉部 - 障がい福祉課