お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,830件
部局/課検索
-
FAQ
市営住宅は、その大部分が公営住宅法に基づく公営住宅です。市内各所に約5,000戸管理しています。管理物件のうち、空家が出た際に募集する住宅に限り、所在や小中学校区等の情報を市ホームページで公開しております。詳しくは佐世保市営住宅管理センター(電話0956-25-9625)までお問い合わせ下さい。
佐世保市営住宅管理センター -
-
月曜~土曜20:00~23:00の内科・小児科、日曜・祝日・年末年始10:00~18:00の内科・小児科・外科については、高砂町「急病診療所」(電話番号0956-25-3352)で診療を行っています。 また、上記時間外や受診可能な医療機関のご案内については、長崎県救急安心センター(#7119または095-801-1217)でご案内します。 詳しくは、佐世保市ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ:(休日・夜間の急患診療)
保健福祉部 - 医療政策課
-
FAQ
3つの宿泊先があります。 ◆山した旅館(電話番号0956-56-2016) ◆喜久屋旅館(電話番号0956-56-2002) ◆民宿つるさき(電話番号0956-56-2038) 詳しくは黒島観光協会へお尋ねください。(電話番号0956-56-2311)
経済部 - 観光課
-
市税を、定められた納期限までに納付しないことを『滞納』といいます。 滞納になると、督促状により納付を促すことになります。 また、滞納した場合には、本来納めるべき税額のほか、延滞金もあわせて納めていただかなければなりませんので、必ず納期限までに納付してください。 なお、「期限までに納めることができない」などの納付相談については、速やかに収納推進課までご連絡ください。 佐世保市ホームページ(市税の納付について) 佐世保市ホームページ(市税の納期限を守りましょ...
財務部 - 収納推進課
-
4月1日現在、公的年金を受給している65歳以上の方が対象です。ただし次の場合には対象となりません。 公的年金の年額が18万円未満である場合 介護保険料が公的年金から特別徴収(差し引き)されていない場合 特別徴収税額が公的年金の年額を超える場合 市民税・県民税が非課税、または公的年金に対する税額が発生しない場合
財務部 - 市民税課
-
ひとり暮らしの高齢者の安否確認を行うサービスとして、配食サービスや緊急通報システムの貸与があります。 詳しくは市ホームページをご覧になるか、長寿社会課にお尋ねください。 ・市ホームページ(配食サービスのご案内) ・市ホームページ(緊急通報システムのご案内)
保健福祉部 - 長寿社会課
-
定期募集にてお申し込みのなかった住宅を年間を通して随時募集します。佐世保市ホームページに情報を掲載しております。先着順のため、お申込み前に最新の空室情報などを佐世保市営住宅管理センター(電話0956-25-9625)へお問い合わせください。
佐世保市営住宅管理センター -
-
町内会からのご依頼により、環境部ではごみステーションに設置する「漁網」をご用意しております。 再利用品で、数量も限られていますので、事前にご連絡をお願いいたします。 詳細は下記の連絡先へお問い合わせください。 廃棄物減量推進課:電話番号0956-32-2428
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
FAQ
エコアクション21とは、環境省が中小企業向けに作成した環境マネジメントシステムです。 幅広い事業者が容易に環境配慮の取組みを進めることができるように作成されています。 環境への取組みを効果的に行うシステムを構築・運用・維持し、環境への目標を持ち、行動し、結果を取りまとめ、評価し、報告するための手法です。 詳しくは、下記ホームページをご覧下さい。 外部サイト(エコアクション21中央事務局)
環境部 - ゼロカーボンシティ推進室
-
慢性的に水源不足である本市は水源確保を最重要課題としています。また、本市の水道施設は旧海軍から譲受けたものや昭和初期につくられたものが多くあるため老朽化が著しく、老朽施設の更新・整備を継続的に行います。他に、災害・危機管理対策の充実、水質管理の強化、未普及地域の解消など、安心・安定の水道サービスとお客様の満足度を最大化することを目標とします。詳しくは佐世保市水道局のホームページに掲載している「佐世保市上下水道ビジョン」をご覧ください。
水道局 - 水道管路整備課
-
FAQ
佐世保(針尾島)~長崎(西彼杵半島)を結ぶ橋で、西海橋公園にはソメイヨシノ1,500本、平戸ツツジが3万本もあり、橋の下には日本有数の急潮、針尾瀬戸があります。 展望台・ホテル・土産品店等があり、周辺は絶好の釣場です。 ◆アクセス:駅前から西肥バス西海橋コラソンホテル行きで50分 西海橋東口下車 ◆問合せ先:西海橋インフォメーションセンター(℡ 0956-58-5050) ●長さ:316m 幅:7.5m 高さ:43m アーチ径間:244m ●工費:5億52...
経済部 - 観光課
-
都市整備部では、「快適な生活と交流を支え、あふれる魅力を創出し体感できるまち」の実現に向けて、都市計画マスタープランによる機能連携・調和型のまちづくりを目指し、景観の形成を図りながら中心市街地の再生や地域の特性に応じた既成市街地の再生、計画的な土地利用、公営住宅や公園・緑地の整備、地籍調査等を推進しています。 さらに、安全安心な生活を守るために、建築物の耐震化や老朽危険空き家対策などを推進しています。
都市整備部 - 都市政策課
-
水道メーターの位置は配水管から分岐する部分に最も近い宅地内、検針等に支障のない場所等のメーター設置位置の基準に適合していれば、お客様の負担により変更は可能です。移設する場合は給水装置工事となりますので、佐世保市指定給水装置工事事業者(下記ホームページ参照)を通じて局へ申込みください。 ◆佐世保市指定給水装置工事事業者一覧http://www.city.sasebo.lg.jp/suidokyoku/suizai/moshikomi.html
水道局 - 水道維持課
-
バリアフリーの大型遊覧船や各種小型遊覧船で巡る九十九島遊覧が人気で、ヨットやシーカヤック、無人島上陸体験などのアクティビティ(体験観光)が楽しめるほか、レストランや各種ショップ、大芝生広場があり、家族連れやカップルで楽しむことができます。 九十九島の美しい海中世界を再現した九十九島水族館「海きらら」が2009年(平成21年)7月18日にオープン。 国内では珍しい屋外型大水槽、イルカのプログラムや西日本最大級のクラゲ展示数を誇るクラゲシンフォニードームが人気です。...
経済部 - 観光課
-
藤山神社の大フジが有名です。 花モモ 4月上旬紅白フジ 4月中旬ダルマフジ 4月中旬紅フジ 4月中旬(昭和45年1月16日 県天然記念物指定・樹齢600年)大フジ 5月上旬 ・野田フジ 5月上旬 アクセス:JR佐世保駅前から市営バスまたは西肥バス矢峰経由柚木行きで30分 藤山神社入口下車またはJR佐世保駅前から西肥バス池野経由柚木行きで30分 はりま橋下車 問い合わせ先:℡ 0956-46-0762
経済部 - 観光課
-
転入前の市町村で要支援・要介護認定を受けていた方は、転入後14日以内に長寿社会課・支所・行政センターの窓口で手続きをすると、転入前の市町村で受けていた要支援・要介護認定を佐世保市で6ヶ月間引き継ぐことができます。 「介護保険被保険者証」と「介護保険負担割合証」については、後日送付いたします。 ただし、介護保険施設等に転入される場合は、『住所地特例』の対象となるため上記の手続きは不要です。
保健福祉部 - 長寿社会課