お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,832件
部局/課検索
-
佐世保旅館ホテル協同組合(電話番号0956-22-7910)や佐世保観光情報センター(0956-22-6630)にお問い合わせください。 市内にある宿泊施設について掲載されているパンフレットを郵送することもできます。
経済部 - 観光課
-
市営住宅は公募、公開抽選により入居者を募集、決定します。優先的な入居の制度はありません。 ただし、DV被害者のうち要件を満たす方に限り、優先入居することができます。 要件等について詳しくは市役所住宅課までご相談ください。
都市整備部 - 住宅政策課
-
FAQ
-
現地を調査して処置しますので、場所と状況を下記までご連絡ください。連絡先:電話番号0956-24-1151 内線3552~3555(下水道事業課下水道維持係) ※土日祝日及び時間外の場合は、宿直室(電話番号0956-24-1151)までご連絡ください。
水道局 - 下水道事業課
-
資源集団回収の実施日については、町内会・自治会・子供会・老人会などの地域の実施団体が決められていますので、地域によって実施日は異なります。 実施日については、ご近所の方や地域の実施団体の責任者の方にご確認ください。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
市内に事務所などのある法人に法人市民税が課税されます。 法人市民税には、国税である法人税額に応じて負担する法人税割と、事務所などを有していた月数に応じて負担する均等割があります。 なお、法人税については住所地を管轄する税務署に直接お問い合わせください。 佐世保市ホームページ(市民税の概要)
財務部 - 市民税課
-
FAQ
アクセス:駅前から西肥バス西海橋コラソンホテル行きで50分 西海橋東口下車 問い合わせ先:西海橋インフォメーションセンター ℡ 58-5050) 橋の高さ:車道まで48m 歩道まで40m 橋幅19m・橋長620m 2006年3月開通
経済部 - 観光課
-
新みなとターミナルからは、主に西海市、平戸市方面行きのフェリー、高速船が就航しております。 時刻などの詳細につきましては、以下の船会社へお問い合わせください。 ◆西海沿岸商船株式会社(電話番号0956-24-1004) ※面高、大島、松島、大瀬戸、池島、神浦 ◆崎戸商船株式会社(電話番号0956-25-6118) ※崎戸、江島、平島、友住 ◆瀬川汽船株式会社(電話番号0959-32-1770) ※横瀬、小郡、畑下、川内 ◆津吉商船株式会社(電話番号0950...
港湾部 - みなと整備課
-
平成28年4月1日より、理容師法施行規則及び美容師法施行規則が改正され、施術者全員が理容師、美容師双方の資格を有する者のみからなる事業所に限り、重複開設(同じ店舗で美容所と理容所の開設ができる)が認められることとなりました。 施術者の1人以上が片方の資格のみ有する場合は、重複開設は認められず、従来どおり理容所と美容所の区画を行い設備を分ける必要があります。 詳細は生活衛生課へお問い合わせください。
保健福祉部 - 生活衛生課
-
家庭から出されるもので、指定ごみ袋に入らない物で60kgを超えない物です。 ただし、おおむね1メートル以下のもので、指定ごみごみ袋からはみ出す折りたたみパイプイス(2脚まで)、かさ、ゴルフクラブ(セット物は除く)は、指定ごみ袋に入れて燃やせないごみで出してください。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
この日に参拝すると46,000日参拝したのと同じ功徳が与えられると伝えられているからです。 8月8日~10日の3日間、福石観音(清岩寺)で行われ、参道には千灯籠が灯り幽玄の美をかもしだします。 出店が並び、昔ながらの縁日風景が楽しめます。(約1万人の人出) ◆アクセス:駅前から黒髪行きバスで3分 福石観音前下車 ◆場所:福石観音清岩寺 ◆問い合わせ先:福石観音清岩寺 ℡ 0956-31-8372
経済部 - 観光課
-
上肢・下肢・体幹機能障害の1級又は2級の身体障害者手帳をお持ちで福祉医療の受給資格がある方に対し、自ら所有する自動車を運転するために操行装置や駆動装置を改造する場合、10万円を上限に助成しています。 改造される前に障がい福祉課窓口にて申請してください。 <申請に必要なもの> 身体障害者手帳 運転免許証 印鑑 業者の見積書 自動車改造費助成金交付申請書 同意書
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
市が調査を行った、水質/大気/騒音等のデータを下記に掲載しています。 水質 http://www.city.sasebo.lg.jp/kankyo/kanhoz/kasen.html 大気 http://www.city.sasebo.lg.jp/kankyo/kanhoz/taiki.html 騒音 http://www.city.sasebo.lg.jp/kankyo/kanhoz/soon.html 詳しくは、環境部環境保全課(TEL:0956-2...
環境部 - 環境保全課
-
請求先が同じであっても、複数の納入通知書を一枚にまとめて発行することはできません。検針日から、料金の算出、納入通知書の発行、納期限、料金の収納まで各水栓ごとに管理しているため、複数栓まとめての請求はできません。
水道局 - 営業課