お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,830件
部局/課検索
-
止水栓や蛇口に使用されているゴムパッキンの劣化、給水管の劣化、管接合部に使用されているシール剤の剥離等により、蛇口から異物が流出されることがあります。詳細なお話をお聞きしてから必要に応じて検査を行いますので、水道局(電話番号0956-24-1151)まで直接ご連絡ください。なお、応急措置として、蛇口の先に市販の簡易フィルターやガーゼ等を取り付けて、異物をろ過してご使用ください。
水道局 - 水道維持課
-
FAQ
10月の10日前後の5日間に三川内陶器市があります。 約400年の伝統を誇る佐世保市の特産品「三川内焼」。三川内焼の商社、窯元が一堂に会して行われる陶器市で、高級品からはんぱ物までの投げ売りで賑わう5日間です。 掘り出し物も沢山ありますので行ってみてください。(約10万人の人出があります) ◆場所:三川内伝統産業会館前 ◆アクセス:駅前から西肥バス武雄・伊万里行きで30分 三川内支所前下車 ●問い合わせ先:三川内陶磁器工業(協) ℡ 0956-30-831...
経済部 - ふるさと物産振興課
-
佐世保市は慢性的な水源不足のため渇水に対して早めの対策を講じることとしています。 今後も適正な水需要予測に努め、渇水が予測される場合は早めに市民の皆様に対策をお知らせするとともに、灌漑用水の分水のお願いや他事業者の水利権を渇水の特例により使用させていただくなど可能な限りの原水確保を行います。 また、渇水に際しましては市民の皆様の節水へのご協力が必要となります。 大変ご不便をおかけすることとなりますが、ご協力をお願いします。 なお、水源不足の抜本的な改善策とい...
水道局 - 総務課
-
この日に参拝すると46,000日参拝したのと同じ功徳が与えられると伝えられているからです。 8月8日~10日の3日間、福石観音(清岩寺)で行われ、参道には千灯籠が灯り幽玄の美をかもしだします。 出店が並び、昔ながらの縁日風景が楽しめます。(約1万人の人出) ◆アクセス:駅前から黒髪行きバスで3分 福石観音前下車 ◆場所:福石観音清岩寺 ◆問い合わせ先:福石観音清岩寺 ℡ 0956-31-8372
経済部 - 観光課
-
FAQ
オオムラざくらです。 樹齢は200年以上の桜で、4月中旬が見頃。昭和46年2月5日に県の天然記念物に指定されました。 また、5月初旬ころ見頃の野田フジは昭和52年8月29日に佐世保市天然記念物に指定されました。 <西光寺> 東獄山西光寺といわれ、享保13年(1728年)、法印盛行によって開かれた(真言宗智山派の)寺院。 参道の両側には多数の石仏が並び、四国88ヶ所の各札所のご本尊をそのままにかたどってつくられています。 アクセス:JR佐世保駅前から市営...
経済部 - 観光課
-
佐世保市では、市外にお住いの寄附をいただいた方へポイントの付与、返礼品のお贈りをいたします。 詳細はホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ【”キラっ都”佐世保応援寄附金(ふるさと納税)】
財務部 - 財政課
-
身体障がい者が就労又は就学が見込まれる等、社会活動上の必要性から自動車運転免許を取得する場合に、その費用の一部を助成します。※免許取得前に申請が必要です。 対象となる費用:免許取得に要した費用(入所料、教材費、適性検査料、教習料、検定料、仮免許申請料、その他必要な経費) 助成額:上限10万円。ただし、免許取得に要した費用が限度額を下回る場合は実際に要した額 次の要件の全てに該当する方が対象です。 身体障害者手帳1~4級の交付を受けている方 市内に居住され...
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
FAQ
-
1.市街化区域: 5,000㎡以上 2.非線引き都市計画区域:10,000㎡以上 3. 200㎡以上の土地で次の土地が含まれる場合(都市計画施設の区域内に所在する土地、道路法により「道路の区域と決定された区域」、都市公園法により「都市公園を設置すべき区域として決定された区域」、河川法により「河川予定地として指定された土地」等。 佐世保市ホームページ(公有地の拡大の推進に関する法律 届出書等の様式)
都市整備部 - 都市政策課
-
都市計画区域内で、市街化区域内であれば、全体の面積が1,000㎡以上で区画・形・質いづれかの変更を伴うものです。市街化調整区域では面積の規定はありません。 非線引き都市計画区域(鹿町町と宇久町の一部及び江迎町)では3,000㎡以上で、都市計画区域外(黒島町、高島町、浅子町、世知原町、吉井町、小佐々町、鹿町町と宇久町の一部)では10,000㎡以上が対象となります。
都市整備部 - 開発指導室
-
佐世保市において、独自に定める報告対象建築物の指定はありません。 建築設備等については、佐世保市建築基準法施行細則の規定により換気設備(機械換気設備に限る)と排煙設備(機械排煙設備に限る)、非常用照明設備を指定しています。 詳しくは下記ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(建築物の定期報告)
都市整備部 - 建築指導課
-
保育園によって、開所時間が異なります。 詳細は下記の関連情報に施設の一覧を掲載していますので、そちらをご参照ください。 認可保育所(保育園) 佐世保市ホームページ(乳幼児施設一覧)
子ども未来部 - 保育幼稚園課
-
1月10日頃 午前6時から市営万津町駐車場で開催されます。 樽酒と約2,000人分のぜんざいがふるまわれます。 ●問い合わせ先:朝市運営委員会 ℡ 0956-25-6893 ◆アクセス:駅前から徒歩7分
経済部 - 商工労働課