お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,830件
部局/課検索
-
1.市街化区域: 5,000㎡以上 2.非線引き都市計画区域:10,000㎡以上 3. 200㎡以上の土地で次の土地が含まれる場合(都市計画施設の区域内に所在する土地、道路法により「道路の区域と決定された区域」、都市公園法により「都市公園を設置すべき区域として決定された区域」、河川法により「河川予定地として指定された土地」等。 佐世保市ホームページ(公有地の拡大の推進に関する法律 届出書等の様式)
都市整備部 - 都市政策課
-
屋外広告物法に基づく申請、許可が必要になります。詳細については、県北振興局建設部第2管理課(電話番号0956-24-1419)にお問い合わせください。また、4メートルを超える広告塔等は、工作物の確認申請を建築指導課に提出してください。なお、景観形成地区である場合は、まち整備課にお問い合わせください。
都市整備部 - 建築指導課
-
佐世保市では、市外にお住いの寄附をいただいた方へポイントの付与、返礼品のお贈りをいたします。 詳細はホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ【”キラっ都”佐世保応援寄附金(ふるさと納税)】
財務部 - 財政課
-
佐世保市において、独自に定める報告対象建築物の指定はありません。 建築設備等については、佐世保市建築基準法施行細則の規定により換気設備(機械換気設備に限る)と排煙設備(機械排煙設備に限る)、非常用照明設備を指定しています。 詳しくは下記ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(建築物の定期報告)
都市整備部 - 建築指導課
-
1月10日頃 午前6時から市営万津町駐車場で開催されます。 樽酒と約2,000人分のぜんざいがふるまわれます。 ●問い合わせ先:朝市運営委員会 ℡ 0956-25-6893 ◆アクセス:駅前から徒歩7分
経済部 - 商工労働課
-
身体障がい者が就労又は就学が見込まれる等、社会活動上の必要性から自動車運転免許を取得する場合に、その費用の一部を助成します。※免許取得前に申請が必要です。 対象となる費用:免許取得に要した費用(入所料、教材費、適性検査料、教習料、検定料、仮免許申請料、その他必要な経費) 助成額:上限10万円。ただし、免許取得に要した費用が限度額を下回る場合は実際に要した額 次の要件の全てに該当する方が対象です。 身体障害者手帳1~4級の交付を受けている方 市内に居住され...
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
老朽化した配水管は、逐次強度を有する配水管に布設替を行っております。また、病院等の重要施設に給水している配水管については、複数の水系から給水が出来るよう布設工事を行っているところもあり、今後も同様に考えています。
水道局 - 水道管路整備課
-
佐世保市環境政策審議会委員の任期は2年です。 委員改選の際に市民委員の公募を行っています。(※次回の改選は令和3年度です) 詳細につきましては、下記まで直接お問い合わせください。
環境部 - 環境政策課
-
亀山八幡宮に祀られている恵比寿様に今年一年の家内安全と商売繁盛を願います。 日時:1月10日 午前7時 場所:亀山八幡宮 ◆問合わせ先:佐世保商工会議所 ℡ 0956-22-6121 ◆アクセス:佐世保駅前から矢峰、大野方面行きバスで12分 市役所前下車 徒歩1分
経済部 - 商工労働課
-
バリアフリーの大型遊覧船や各種小型遊覧船で巡る九十九島遊覧が人気で、ヨットやシーカヤック、無人島上陸体験などのアクティビティ(体験観光)が楽しめるほか、レストランや各種ショップ、大芝生広場があり、家族連れやカップルで楽しむことができます。 九十九島の美しい海中世界を再現した九十九島水族館「海きらら」が2009年(平成21年)7月18日にオープン。 国内では珍しい屋外型大水槽、イルカのプログラムや西日本最大級のクラゲ展示数を誇るクラゲシンフォニードームが人気です。...
経済部 - 観光課
-
◆中央公園 問い合わせ先:公園緑地課 電話番号0956-24-1111 ◆世知原国見山 問い合わせ先:世知原支所 電話番号0956-76-2211 ◆御橋観音 問い合わせ先:吉井支所 電話番号0956-64-3111 ◆ハウステンボス 問い合わせ先:テレホンガイドセンター 電話番号0956-27-0001 11月中旬~が見頃になります。
経済部 - 観光課