お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,832件
部局/課検索
-
平成26年度の実績では、年間給水量は28,993,842立方メートル/年。一日平均に直すと約79,435立方メートル/日。水が大量に使われる日は夏場や年末が多く、過去5年間での最大給水量を記録した日(平成22年6月9日、95,413立方メートル/日)は夏場でした。(なお、上記水量は、簡易水道並びに合併町を含む数量です。)
水道局 - 水道維持課
-
藤山神社の大フジが有名です。 花モモ 4月上旬紅白フジ 4月中旬ダルマフジ 4月中旬紅フジ 4月中旬(昭和45年1月16日 県天然記念物指定・樹齢600年)大フジ 5月上旬 ・野田フジ 5月上旬 アクセス:JR佐世保駅前から市営バスまたは西肥バス矢峰経由柚木行きで30分 藤山神社入口下車またはJR佐世保駅前から西肥バス池野経由柚木行きで30分 はりま橋下車 問い合わせ先:℡ 0956-46-0762
経済部 - 観光課
-
下記ホームページに様式がありますので、ダウンロードしてください。 また、建築指導課窓口でもお渡ししております。 佐世保市ホームページ(宅地造成等規制法に関する各種申請書)
都市整備部 - 開発指導室
-
「納付状況を確認したい」、「納税証明を取りに行ったら、未納があると言われた」などのご質問、および分割納付などのご相談については、収納推進課へご連絡ください。 「金額を誤って納めてしまった」、「重複して納めてしまった」などのご質問については、収納推進課収納担当(電話番号0956-24-1111 内線2239,2241~2242)へご連絡ください。
財務部 - 収納推進課
-
JR佐世保駅前から大野、矢峰方面行きバスで5分 島瀬下車 徒歩4分で着きます。 <佐世保公園> その昔、海軍練兵場から米軍施設となった佐世保川沿いの公園で、現在でも公園の周辺に大きな木が残り、アメリカ的な雰囲気にひたれる場所です。 川にはアルバカーキ橋(アメリカの姉妹都市アルバカーキ市に由来)がかかり、夜は約2300個の電球でライトアップされます。
都市整備部 - 公園緑地課
-
都市計画区域内で、市街化区域内であれば、全体の面積が1,000㎡以上で区画・形・質いづれかの変更を伴うものです。市街化調整区域では面積の規定はありません。 非線引き都市計画区域(鹿町町と宇久町の一部及び江迎町)では3,000㎡以上で、都市計画区域外(黒島町、高島町、浅子町、世知原町、吉井町、小佐々町、鹿町町と宇久町の一部)では10,000㎡以上が対象となります。
都市整備部 - 開発指導室
-
田、畑、山林、池沼等で現に生産緑地として使用されている土地やがけ地及び急傾斜地等のため宅地として利用されない土地の場合等が対象となります。(江迎負担区は除く)詳細については、水道局ホームページに掲載しております。 ●佐世保市水道局ホームページ 佐世保負担区 ●佐世保市水道局ホームページ 江迎負担区
水道局 - 下水道事業課
-
佐世保負担区は、負担金の全額を第1期の納期限(7月末)内に一括で納めていただく場合に限り、負担金額の5%が報奨金として交付され、納める額が減額されます。江迎負担区については、1年及び2年以内に排水設備工事を完了し負担金を完納する場合、減免制度があります。詳細については、水道局ホームページに掲載しております。 ●佐世保市水道局ホームページ 佐世保負担区 ●佐世保市水道局ホームページ 江迎負担区
水道局 - 下水道事業課
-
本市では、行政情報に関するメールマガジン(環境や子育てなどに関すること)や火災・防災に関するメールマガジンを配信しています。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。
総務部 - 広報広聴課
-
督促状の納期限を過ぎてもお支払いできます。 お支払いは、督促状に記載してある金融機関(ゆうちょ銀行除く)、コンビニエンスストア、水道局営業課及び宇久営業所をご利用ください。
水道局 - 営業課
-
ハローワークでは、事業所を対象に障がい者の雇用について、職域開拓、雇用管理、職場環境整備、特例子会社設立等に関する相談に応じています。 また、各種助成金(特定求職者雇用開発助成金、障害者雇用納付金制度に基づく助成金)の案内も行っています。 詳細は、下記へお問い合わせください。 ハローワーク佐世保(佐世保公共職業安定所) 住所:佐世保市稲荷町2-30 電話番号:0956-34-8609
保健福祉部 - 障がい福祉課