お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,830件
部局/課検索
-
収集員が家の中から搬出することも可能です。 その際は立ち会いが必要となり、また、粗大ごみの料金と別に「屋内訪問収集料金520円」が必要です。 詳細は「粗大ごみ受付センター」にてご相談ください。 電話番号は0956-46-5300です。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの方が、おひとりまたは介護者とともにJRを利用する際、運賃の割引制度があります。 この制度はJR各社によるサービスであり、手帳の等級などに応じて利用できる方や乗車券の種類、割引率が異なりますので、くわしくはJR各駅へお問い合わせください。 また、私鉄についても同様の割引制度がありますので、各鉄道会社へお問い合わせください。
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
町内会・自治会など地域の実施団体で行われている資源集団回収に、種類ごとにひもで束ねて、決められた日時場所へ出してください。 東部・西部のクリーンセンターへ直接持ち込む場合は、受付時間は月曜~土曜の8時30分~17時となっています。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
「させぼ街ナビ」には地図上での距離計測機能があります。地図の上中央あたりに「距離を測る」ボタンがありますので、そのボタンを押したあと、地図上で始点をポイントし、次に計りたい分岐するところを順にポイントしてみて下さい。右上あたりに計測結果が出ます。「入力完了」を押すと計測した距離が確定します。(保存する場合は画面を印刷もしくは画像として保存して下さい)
行政経営改革部 - DX推進課
-
「させぼ街ナビ」には印刷機能があります。右上の「印刷プレビュー」ボタンを押して頂くとA4とA3の縦横が選択できますので、いずれかを選んで下さい。選択すると印刷する地図のイメージが表示されますので、それでよければお使いのプリンタで印刷して下さい。また、ご自分で地図に絵を書いて、それを印刷する機能もございます。
行政経営改革部 - DX推進課
-
下水道管が布設され、下水道が利用できるようになった宅地を形成している土地(駐車場を含む)にかかります。負担金額は、『受益地の面積×該当負担区の㎡当たりの単価』となります。詳細については、水道局ホームページに掲載しております。 ●佐世保市水道局ホームページ
水道局 - 下水道事業課
-
都市政策課において、白地図を販売しております。 白地図は、50,000の1(1面)、25,000分の1(5面)、10,000分の1(24面)、2,500分の1(227面)があり、各1枚500円です。 郵送での販売につきましては、都市政策課へお尋ねください。 なお、一部の地図については、市のホームページの「させぼ街ナビ」(地図情報検索サービス)で、ダウンロード等のご利用ができます。
都市整備部 - 都市政策課
-
等級変更の対象となるような障がい程度の変化については、事前に指定医師へご相談ください。 そのうえで手続きが必要と認められれば、障がい福祉課窓口にて申請してください。 <申請に必要なもの> 指定医師が記載した身体障害者診断書・意見書 本人の顔写真(縦4cm×横3cm) 身体障害者手帳 印鑑 マイナンバーがわかるもの(個人番号カード又は通知カード) 代理の方が申請する場合は、代理の方の身分を証明するものと代理の方の印鑑 指定医師については、障がい...
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
督促状の納期限を過ぎてもお支払いできます。 お支払いは、督促状に記載してある金融機関(ゆうちょ銀行除く)、コンビニエンスストア、水道局営業課及び宇久営業所をご利用ください。
水道局 - 営業課