お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
「させぼ街ナビ」は無料でご利用頂けますが、インターネットや携帯電話の通信料はお客様のご負担になります。特に携帯電話からのご利用の場合はパケット料が課金されると思いますので、ご注意下さい。
行政経営改革部 - DX推進課
-
公道下に布設されている本管及び枝管につきましては、安定的に供給するために、老朽した施設及び給水管について、計画的に改良と布設替えを行い、老朽による破裂や地震等に耐えることが出来るように工事を実施しています。また、新しく家を建てたり、新しく給水が必要となったとき、給水装置としてお客様が水道業者に依頼される場合があります。
水道局 - 水道維持課
-
漏水の有無は以下の手順で調べることができます。家の水道蛇口を全て閉めているのを確認して、使用しているメーターをご確認ください。パイロットが回っていれば漏水しています。修理については佐世保市指定の給水装置工事事業者にご依頼ください。 佐世保市指定給水装置工事事業者一覧
水道局 - 営業課
-
NPO法人(特定非営利活動法人)とは、福祉や国際協力などの20の類型に該当する、不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与することを目的とした活動に限って、認証が行われます。 主たる事務所を長崎県内に置く場合には、長崎県が認証庁となります。 詳細は、長崎県 県民協働課(電話番号095-895-2314)に直接お問合せください。
市民生活部 - コミュニティ・協働推進課
-
「させぼ街ナビ」を平成21年4月からオープンしました。佐世保市のホームページから「させぼ街ナビ」を探して頂いてそこからご利用頂けます。最初に「させぼ街ナビ」のトップページが開きますので、ご覧になりたい情報や地域もしくは住所検索などを行われますと地図が表示されます。 ※佐世保市のホームページはグーグルやヤフー等で「佐世保市」と入力して検索されますと表示されます。
行政経営改革部 - DX推進課
-
コミュニティセンターは、旧市内にまちなかコミュニティセンターのほか、全28箇所にあります。所在地は下記ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(公民館)
市民生活部 - まちなかコミュニティセンター
-
督促状の納期限を過ぎてもお支払いできます。 お支払いは、督促状に記載してある金融機関(ゆうちょ銀行除く)、コンビニエンスストア、水道局営業課及び宇久営業所をご利用ください。
水道局 - 営業課
-
FAQ
-
メールマガジンをご利用いただくには、「利用者登録」に関する手続きが必要です。 以下のメールアドレスに空メールを送信し、登録をしてください。 ◆行政情報に関するメールマガジン citysasebo@g.bmb.jp ◆火災・防災に関するメールマガジン saseboshoubou@cousmail-entry.cous.jp メールマガジンについて詳しくは、佐世保市ホームページをご参照ください。
総務部 - 広報広聴課
