お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,840件
部局/課検索
-
視覚障害2級以上又は上肢機能障害2級以上の方がパソコンを使用するにあたり、障がいの特性に応じた周辺機器やソフトが必要な場合、その購入に要する費用を日常生活用具の給付として助成(上限10万円、本人1割負担)をします。 ご購入される前に障がい福祉課窓口にて申請してください。 <申請に必要なもの> 身体障害者手帳 印鑑 業者の見積書 カタログ等
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
早岐、相浦、世知原、宇久の各地区コミュニティセンターは、市立図書館の分館となています。 図書室開館のときは、担当職員が常駐しています。 また、他の施設にも児童図書を中心として蔵書しております。 各施設の事務所へお問合わせください。
市民生活部 - まちなかコミュニティセンター
-
本市では、自主防災組織を町内会・自治会単位で結成していただいています。 町内会・自治会を結成している団体で自主防災組織を結成する団体は、自主防災組織結成届を防災危機管理局に提出してください。
防災危機管理局 -
-
佐世保朝市と戸尾市場街があります。 ≪佐世保朝市≫ 午前3時から午前8時半頃まで、鮮魚(約70店前後)、青果物等(約70店前後)、その他(約10点前後)の店舗が並び、最近はローカル色豊かな催しとして観光的にも脚光を浴びています。 戦前、佐世保川沿岸に、戦後は万津町市営桟橋付近の路上に(昭和46年に現在の万津市営駐車場に移転)露店が立ちはじめ繁栄してきました。 アクセス:JR佐世保駅前から徒歩10分 万津市営駐車場 問合せ先:朝市運営委員会 ℡ 0956-2...
経済部 - ふるさと物産振興課
-
本市では、自主防災組織の活動を支援するため、自主防災組織が結成されたときに、防災ラジオ、ハンドメガホン等の防災用品を現物給付しています。 なお、防災用品は、組織の世帯数に応じて支給します。 99世帯以下 15,000円以内 100世帯~599世帯 20,000円以内 600世帯~999世帯 25,000円以内 1000世帯以上 30,000円以内 となっています。
防災危機管理局 -
-
まず、1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんで、毎年9月1日が「防災の日」となっており、防災の日をまたいだ8月30日~9月5日が「防災週間」となっています。 次に、1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災にちなんで毎年1月17日が「防災とボランティアの日」となっており、防災とボランティアの日をまたいだ1月15日~1月21日が「防災とボランティア週間」となっています。
防災危機管理局 -
-
現在佐世保市では、地球温暖化対策の取組として、環境家計簿の普及や、エコドライブの推進などに努めています。その中から地域でできる具体的な取組を以下のホームページでお知らせしていますので、そちらをご覧ください。 佐世保市ホームページ(市民の取り組み)
環境部 - ゼロカーボンシティ推進室
-
◆西海橋公園(1500本) 針尾東町(佐世保駅より車で30分、バスで45分 西海橋東口下車) ◆花の森公園(500本) 野崎町ほか(佐世保駅より車で20分、バスで40分 つくも苑入口下車) ◆中央公園(350本) 名切町ほか(佐世保駅よりバスで5分 松浦中央公園口下車) ◆佐世保公園(150本) 平瀬町(佐世保駅よりバスで5分 島瀬町下車) ◆東公園(300本) 東山町(佐世保駅よりバス10分 福石小学校下車) ◆...
経済部 - 観光課
-
都市政策課において、白地図を販売しております。 白地図は、50,000の1(1面)、25,000分の1(5面)、10,000分の1(24面)、2,500分の1(227面)があり、各1枚500円です。 郵送での販売につきましては、都市政策課へお尋ねください。 なお、一部の地図については、市のホームページの「させぼ街ナビ」(地図情報検索サービス)で、ダウンロード等のご利用ができます。
都市整備部 - 都市政策課
-
市・県民税は、前年中の所得に対して翌年課税されます。 ただし、退職所得については、一定の金額以上の場合原則として退職金支払時に所得税・住民税ともに源泉徴収されますので、その後、課税されることはありません。
財務部 - 市民税課
-
光化学オキシダント(光化学スモッグ)については、「光化学オキシダント(光化学スモッグ)注意報等」が発令された場合、市ホームページ及びメールマガジン配信を行っています。 メールマガジンの登録は、下記ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(メールマガジンさせぼ)
環境部 - 環境保全課
-
身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの方が、おひとりまたは介護者とともにJRを利用する際、運賃の割引制度があります。 この制度はJR各社によるサービスであり、手帳の等級などに応じて利用できる方や乗車券の種類、割引率が異なりますので、くわしくはJR各駅へお問い合わせください。 また、私鉄についても同様の割引制度がありますので、各鉄道会社へお問い合わせください。
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
次のような場合は、国民健康保険で診療は受けられませんので全額自己負担になります。 ・保険診療以外のもの(保険のきかない治療や薬・差額ベッド料・健康診断・予防注射・美容整形・歯列矯正・正常分娩費など) ・仕事上での病気やケガで、労災保険の適用を受けられる場合 ・犯罪行為・ケンカや泥酔などの理由による病気やケガ
保健福祉部 - 医療保険課
-
切土であって、当該切土をした土地の部分に高さが2mを超えるがけを生ずるもの。 切土であって、当該盛土をした土地の部分に高さが1mを超えるがけを生ずるもの。 切土と盛土とを同時にする場合における盛土であって、当該盛土をした土地の部分に高さ1m以下のがけを生じ、かつ、当該切土及び盛土をした土地の部分に高さが2mを超えるがけを生ずるもの。 前各号の一に該当しない切土又は盛土であって、当該切土又は盛土をする土地の面積が500㎡を超えるもの が対象となります。
都市整備部 - 建築指導課
-
障がい福祉課で再交付ができますので、再交付申請をしてください。 <申請に必要なもの> 本人の顔写真(縦4cm×横3cm) 印鑑 お持ちの身体障害者手帳または療育手帳(破損の場合のみ) マイナンバーがわかるもの(個人番号カード又は通知カード) 紛失の場合は、本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、パスポートなど) 代理申請の場合は、代理の方の身分を証明するものと代理の方の印鑑 ※マイナンバーが確認できないことを理由に申請を拒否することはあり...
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
メールマガジンは携帯電話でも利用できます。 以下のメールアドレスに空メールを送信し、登録をお願いします。 ◆行政情報に関するメールマガジン citysasebo@g.bmb.jp ◆火災・防災に関するメールマガジン saseboshoubou@cousmail-entry.cous.jp
総務部 - 広報広聴課
-
「させぼ街ナビ」は株式会社ゼンリンデータコム/株式会社ゼンリンの地図を利用しています。(平成23年3月31日~) その地図の上に医療機関や観光地など様々な情報を登録していますので、是非ご利用下さい。 また、ゼンリン社の地図のほかに背景図として佐世保市の白地図と航空写真もご用意していますので、ご利用の用途に応じてお使い下さい。
行政経営改革部 - DX推進課