お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,839件
部局/課検索
-
街灯は、道路照明灯と防犯灯の2つに分類されます。 道路照明灯は主に大きな道路に配置されている大型の水銀灯で、市土木部などの道路管理者が管理しています。 きめ細かく街路に配置されているものは防犯灯といい、蛍光灯やLED灯で道路照明灯に比べて低い位置に設置されています。 これは町内会、自治会が管理をしており、佐世保市はそれらの団体に対して電灯料の補助を行っています。
市民生活部 - コミュニティ・協働推進課
-
夫婦の問題、男女・親子関係、DV問題など、女性相談員が相談に応じます。 面談を希望される方は、予めお電話をお願いします。 佐世保市女性相談室(電話番号0956-24-6180) 佐世保市ホームページ(女性相談室)
市民生活部 - 人権男女共同参画課
-
見返橋から小佐々行政センター方面へ約1.2kmの場所にある公園です。 樹林を活かした散策・休憩施設をはじめ、遊具や草スキー場、ゲートボール場などがあります。 公園のシンボルである高さ20mの大砂岩には、「大悲観」の大文字があり、平戸藩主「観中公」が彫らせたと言われています。 なお、公園に併設されているテニスコートとグラウンドを使用する場合は申し込みが必要です(スポーツ振興課:0956-24-1111又は小佐々スポーツセンター:0956-68-3787)。 ...
都市整備部 - 公園緑地課
-
本市では、次の動画をYouTubeで公開しています。 ●佐世保市チャンネル 市長の記者会見のライブ配信や、広報させぼ動画版「SASEBOみてみゅー」などを随時公開しています。 その他にも「YOSAKOIさせぼ祭り」など観光関連や、世界遺産・日本遺産などの文化財関連などの動画も公開しています。 ●西九州させぼ広域都市圏移住サポート 西九州させぼ移住サポートプラザの職員が、させぼ暮らしや西九州させぼ広域都市圏各市町の魅力を発信する番組「く...
総務部 - 広報広聴課
-
亡くなったペットの引き取りは、廃棄物減量推進課(電話番号32-2428)にご連絡ください。 亡くなったペットが登録犬の場合は、動物愛護センター(生活衛生課)に「死亡届」を提出してください(電話での口頭確認による届け出もできます)。 保健福祉部 生活衛生課 佐世保市動物愛護センター 電話番号 0956-42-3300
保健福祉部 - 生活衛生課
-
FAQ
テニスコートがある公園は、次のとおりです。 ・新公園(1面) ・三川内中央運動公園(2面) 1日2時間までとなっています。 予約や位置については、公共施設予約サービスをご利用下さい。 佐世保市内の他のテニスコートを検索することもできます。
都市整備部 - 公園緑地課
-
佐世保市水路整備事業補助金交付要綱において対応しております。 この事業におきましては青線水路に隣接する公私道に水路断面、水路勾配等に配慮し転落の危険性があると判断される場合に佐世保市が実施設計額の7割以内を補助し行う事業です。
土木部 - 道路維持課
-
妻が夫の健康保険の扶養に入る場合は、夫の会社で国民年金第3号被保険者の手続きをしてください。 妻が夫の健康保険の扶養に入れない場合は、引き続き国民年金第1号被保険者のままになります。
保健福祉部 - 医療保険課
-
施工上のトラブルについては下記でご相談ください。ただし、費用が掛かる場合があります。 【お問い合せ先】 (公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター(住まいるダイヤル) (電話番号:0570-016-100)
都市整備部 - 建築指導課
-
自衛隊の訓練による音について規制する方法はありませんが、相浦駐屯地や早岐射撃場での射撃音に関する相談は、佐世保市役所 基地政策局にご連絡ください。 また、大きなイベントや式典などの際の展示訓練(公開訓練)については、自衛隊のホームページや新聞、ポスターなどで事前に告知されている場合があります。 【関係機関ホームページ】 ・防衛省(広報・イベント関係) https://www.mod.go.jp/j/publication/events/index.ht...
基地政策局 -
-
本人以外の方が代理人として印鑑登録申請を行う場合は、本人が自書した専用の委任状が必要になります。 なお、登録完了まで数日かかります。 (委任状については、下記添付ファイル【印鑑登録用委任状(PDF)】を印刷してご使用いただくか、市役所1階 戸籍住民窓口課または、各支所・宇久行政センターへ取りに来てもらう必要があります。) 代理人が印鑑登録を申請する手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ 【印鑑登録(代理人申請)】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
本来は「評価額」と「課税標準額」は同額となり、「課税標準額」に「税率」をかけて税額を算出します(この文中では「本来の税額」と表記します)。 平成6年度に全国的な評価の統一(地価公示価格等の7割をめど)が行われ、「評価額」が大幅に上昇しました。 その際、納税者の急激な負担増を避けるため「課税標準額」を時間をかけて少しずつ引き上げ、「本来の税額」にしていくという制度になりました。 具体的には、評価額に対する税負担の割合が大きい土地は税額を引き下げたり、据え置いたり...
財務部 - 資産税課
-
FAQ
商品の購入やサービスの利用、また借金についての相談に、消費生活相談員がお答えします。 詳細は消費生活センターに直接お問い合わせください。 消費生活センター 電話:0956-22-2591(直通)
市民生活部 - 市民安全安心課
-
利用者登録を行う際に、「使用目的」が限定されて登録してしまっていると考えられます。この場合、登録内容の一部修正が必要となりますので、お手数ですが利用者登録を行った施設にお問い合わせ下さいますようお願い致します。 (参考)各施設のお問合せ先
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
中央保健福祉センターには、次の部署(課)があります。 1階:障がい福祉課 2階:生活福祉課 3階:長寿社会課、指導監査課 4階:子ども政策課、保育幼稚園課、子ども支援課、子ども保健課、子ども子育て応援センター 5階:保健福祉政策課、健康づくり課、感染症対策課、生活衛生課 7階:試験検査課です。 なお、乳幼児用の健診室は4階、一般用の健診室や運動実習室は6階にあります。
保健福祉部 - 保健福祉政策課