お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
経営改善・新規開業等のご相談のために、中小企業診断士等の専門家が対応する「1日経営ドック」を開設しています。 ※相談料は無料となっておりますが、事前に佐世保商工会議所へ電話予約が必要です。 佐世保商工会議所(電話番号0956-22-6121)
経済部 - 商工労働課
-
黒島島内には、公衆トイレが3カ所と少ないのご注意ください。 【黒島港周辺】観光案内所(黒島ウェルカムハウス内)と黒島旅客船待合所にございます。 【黒島天主堂】黒島天主堂駐車場横にございます。
経済部 - 観光課
-
離婚後、住所も別々になった場合、翌月の保育料からひとり親として算定し直します。 ただし、同居の祖父母がいる場合、保護者の収入だけでは保育料の算定ができない場合もあります。 これまでの世帯状況が変更となりますので、変更申請手続きが必要です。必要書類については、保育幼稚園課にお尋ねください。
子ども未来部 - 保育幼稚園課
-
納付書又は口座振替で納付できます。世帯構成によっては年金から天引きされる場合があります。 年金からの天引き(特別徴収)から口座振替(普通徴収)への変更をご希望の場合は、下記の関連情報をご参照ください。 佐世保市ホームページ(国民健康保険税の特別徴収から普通徴収への変更について) 佐世保市ホームページ(後期高齢者医療保険料の特別徴収から普通徴収への変更について)
保健福祉部 - 医療保険課
-
住宅の増改築やリフォーム・修繕については、建築団体等に直接ご相談ください。 (一社)長崎県建設業協会佐世保支部(電話番号0956-24-5222) (一社)長崎県中小建設業協会佐世保支部(電話番号0956-20-0090)
都市整備部 - 建築指導課
-
市の広報紙やホームページで随時ご案内しています。 また、各種メディア(TV・ラジオ・タウン情報誌・SNS等)にも広報しています。 詳細については、佐世保市男女共同参画推進センター「スピカ」へお問い合わせいただくか、下記ホームページをご覧ください。 スピカ:電話番号0956-23-3828 佐世保市ホームページ(佐世保市男女共同参画推進センター「スピカ」)
市民生活部 - 人権男女共同参画課
-
中小企業診断士、社会保険労務士、司法書士などの専門家が中小企業者の相談に応じる「1日経営ドック」を開設しています。 ※相談料は無料となっておりますが、事前に佐世保商工会議所へ電話予約が必要です。 佐世保商工会議所(電話番号0956-22-6121)
経済部 - 商工労働課
-
市外(県外)へ転出してもそのまま市民霊園をご使用いただけますが、住所変更の手続き並びに市内居住者の方を「管理人」として届けていただく必要があります。 詳細は生活衛生課にお問い合わせください。
保健福祉部 - 生活衛生課
-
上のお子様について、下のお子様の育児休業期間(育児・介護休業法に基づく期間)であれば、出産した子が満1歳になる日の属する月の月末までは継続利用することができます。 その場合、保育を必要とする要件が就労から育児休業に変更となりますので、支給認定変更申請書と育児休業期間が記載された就労証明書を保育幼稚園課か利用中の施設へ提出してください。 また、育児休業からの復帰に伴い、出産した子が希望する施設を利用できない場合は、出産した子が満1歳に達する日以後の最初の3月31日...
子ども未来部 - 保育幼稚園課
-
FAQ
都市計画税は、道路・下水道・公園の整備などの都市計画事業または土地区画整理事業に要する費用に充てるために、都市計画法による市街化区域内に所在する土地・家屋に対してかかる目的税です。
財務部 - 資産税課
-
申込資格は、次のとおりです。 市内に事業所を持つ中小企業者であること。 原則として1年以上同一事業を営んでいること。(創業資金を除く) 中小企業信用保険法の保険対象業種に該当すること。 許認可および登録を必要とする事業については、当該許認可及び登録を取得していること。 市税を完納していること。 銀行取引停止処分を現に受けていないこと。 その他、融資の申込要件に該当すること。
経済部 - 商工労働課
-
女性を対象とした「女性相談」を佐世保市役所12階の女性相談室で受け付けています。 佐世保市女性相談室(電話番号0956-24-6180) 佐世保市ホームページ(女性相談)
市民生活部 - 人権男女共同参画課
-
三河内駅については、「三川内」ではなく「三河内」の表記で間違いありません。 資料(三川内地区郷土史:非売品 発行:三川内地区生涯学習推進会)によりますと、佐世保市の伝統工芸である三川内焼は、鉄道開通当時(明治32年頃)、対外的には「三河内焼」の名で知られており、三河内焼の生産地であることのPRを兼ねて、「三河内駅」としているようです。これ以来、「三河内駅」は地元で一般に呼び親しまれており、現代まで残る歴史的な標記になっているものと思われます。
総務部 - 広報広聴課
-
所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間の所得について、翌年2月中旬から3月中旬までの間にすることになっています。 この確定申告を期限内にすることを忘れた場合でも、気がついたら直ちに確定申告をしてください。 申告が遅れると、納める税金のほかに加算税が賦課されるほか、延滞税を併せて納付しなければならない場合があります。 なお、還付申告の方は申告期限は特になく、過去5年まで遡って申告できます。 詳細は佐世保税務署(住所地を管轄する税務署)に直...
財務部 - 市民税課
-
佐世保市では特定の業者を紹介することはできません。 建築団体等に直接ご連絡ください。 (一社)長崎県建設業協会佐世保支部(電話番号0956-24-5222) (一社)長崎県中小建設業協会佐世保支部(電話番号0956-20-0090)
都市整備部 - 建築指導課
