お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
黒島島内には、公衆トイレが3カ所と少ないのご注意ください。 【黒島港周辺】観光案内所(黒島ウェルカムハウス内)と黒島旅客船待合所にございます。 【黒島天主堂】黒島天主堂駐車場横にございます。
経済部 - 観光課
-
市の広報紙やホームページで随時ご案内しています。 また、各種メディア(TV・ラジオ・タウン情報誌・SNS等)にも広報しています。 詳細については、佐世保市男女共同参画推進センター「スピカ」へお問い合わせいただくか、下記ホームページをご覧ください。 スピカ:電話番号0956-23-3828 佐世保市ホームページ(佐世保市男女共同参画推進センター「スピカ」)
市民生活部 - 人権男女共同参画課
-
情報を保有する課に、「情報公開請求書」を提出してください。 情報を保有する課の窓口に直接持参していただくか、郵送やファクス、オンライン申請による提出も可能です。 請求書は佐世保市ホームページからダウンロードできます。 なお、公開等を決定した情報の閲覧等は無料ですが、写しの交付や郵送に要する経費は有料になります。 詳細は、ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(情報公開制度について)
総務部 - 総務課
-
おむつ購入費の支給は、要介護1以上の認定を受け、月に20日以上在宅でおむつを使用し、市民税非課税世帯に該当する方が対象です。 おむつを購入された金額の9割を、その後の申請によって支給(償還払い)します(要介護度によって上限があります)。 また、在宅以外の期間で購入されたものは、支給対象外となります。 詳しくはケアマネジャーまたは長寿社会課にお尋ねください。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
経営改善・新規開業等のご相談のために、中小企業診断士等の専門家が対応する「1日経営ドック」を開設しています。 ※相談料は無料となっておりますが、事前に佐世保商工会議所へ電話予約が必要です。 佐世保商工会議所(電話番号0956-22-6121)
経済部 - 商工労働課
-
中小企業診断士、社会保険労務士、司法書士などの専門家が中小企業者の相談に応じる「1日経営ドック」を開設しています。 ※相談料は無料となっておりますが、事前に佐世保商工会議所へ電話予約が必要です。 佐世保商工会議所(電話番号0956-22-6121)
経済部 - 商工労働課
-
FAQ
都市計画税は、道路・下水道・公園の整備などの都市計画事業または土地区画整理事業に要する費用に充てるために、都市計画法による市街化区域内に所在する土地・家屋に対してかかる目的税です。
財務部 - 資産税課
-
住宅の増改築やリフォーム・修繕については、建築団体等に直接ご相談ください。 (一社)長崎県建設業協会佐世保支部(電話番号0956-24-5222) (一社)長崎県中小建設業協会佐世保支部(電話番号0956-20-0090)
都市整備部 - 建築指導課
-
市外(県外)へ転出してもそのまま市民霊園をご使用いただけますが、住所変更の手続き並びに市内居住者の方を「管理人」として届けていただく必要があります。 詳細は生活衛生課にお問い合わせください。
保健福祉部 - 生活衛生課
-
公共施設予約システムにおけるセキュリティを確保するため、一定時間操作がされなかった場合、接続を切断しています。その際に「処理の続行ができません。」と表示されます。また、ブラウザの「戻る」「進む」ボタンを利用した場合に、このようなメッセージが表示される場合があります。必ず画面の下にある「戻る」「次へ」のボタンを利用するようにしてください。メッセージが表示された場合は、お手数ですが以下URLで表示されますの最初の画面から再度操作してください。 http://www3...
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
具合が悪ければ早めに医療機関を受診しましょう。 安静にして、休養をとりましょう。特に睡眠を十分にとることが大切です。 水分を十分に補給しましょう。 咳やくしゃみ等の症状のあるときは、周りの方へうつさないために、不織布製マスクをつけましょう。 人混みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場等に行かないようにしましょう。
保健福祉部 - 感染症対策課
-
eLTAX(エルタックス)で電子申告を行うには、次の準備が必要です。 ■利用届出までに準備する必要があるもの パソコン環境 十分な空き容量とインターネットに接続できるパソコンが必要です。インターネットへの接続には、ADSL等のブロードバンド環境が推奨されています。 e-mailアドレス 利用届出を行う際の、必須入力項目となっています。なお、携帯電話のメールアドレスは使用できません。 電子証明書 eLTAXで利用できる電子証明書を取得します。利用可...
財務部 - 市民税課
-
申込資格は、次のとおりです。 市内に事業所を持つ中小企業者であること。 原則として1年以上同一事業を営んでいること。(創業資金を除く) 中小企業信用保険法の保険対象業種に該当すること。 許認可および登録を必要とする事業については、当該許認可及び登録を取得していること。 市税を完納していること。 銀行取引停止処分を現に受けていないこと。 その他、融資の申込要件に該当すること。
経済部 - 商工労働課
-
女性を対象とした「女性相談」を佐世保市役所12階の女性相談室で受け付けています。 佐世保市女性相談室(電話番号0956-24-6180) 佐世保市ホームページ(女性相談)
市民生活部 - 人権男女共同参画課
-
FAQ
主な症状として発疹、発熱、リンパ節の腫れ(3つの主な症状)が認められます。 3つの症状がそろわない人も多く、感染しても症状が出ない人は約15~30%程度います。 また、妊娠中、特に妊娠初期の女性が風しんにかかると、赤ちゃんにも感染し、耳が聞こえにくい、目が見えにくい、生まれつき心臓に病気がある、発達がゆっくりしているなど「先天性風しん症候群」という病気にかかってしまうことがあります。
保健福祉部 - 感染症対策課
-
所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間の所得について、翌年2月中旬から3月中旬までの間にすることになっています。 この確定申告を期限内にすることを忘れた場合でも、気がついたら直ちに確定申告をしてください。 申告が遅れると、納める税金のほかに加算税が賦課されるほか、延滞税を併せて納付しなければならない場合があります。 なお、還付申告の方は申告期限は特になく、過去5年まで遡って申告できます。 詳細は佐世保税務署(住所地を管轄する税務署)に直...
財務部 - 市民税課
-
仮申し込みは、2ヶ月前の初日から電話でも受け付けています。 ただし、仮申し込み後、1週間以内に申請書を提出してください。 申請書はFAXでも提出可能です。
市民生活部 - 人権男女共同参画課