お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,832件
部局/課検索
-
住宅の増改築やリフォーム・修繕については、建築団体等に直接ご相談ください。 (一社)長崎県建設業協会佐世保支部(電話番号0956-24-5222) (一社)長崎県中小建設業協会佐世保支部(電話番号0956-20-0090)
都市整備部 - 建築指導課
-
FAQ
主な症状として発疹、発熱、リンパ節の腫れ(3つの主な症状)が認められます。 3つの症状がそろわない人も多く、感染しても症状が出ない人は約15~30%程度います。 また、妊娠中、特に妊娠初期の女性が風しんにかかると、赤ちゃんにも感染し、耳が聞こえにくい、目が見えにくい、生まれつき心臓に病気がある、発達がゆっくりしているなど「先天性風しん症候群」という病気にかかってしまうことがあります。
保健福祉部 - 感染症対策課
-
具合が悪ければ早めに医療機関を受診しましょう。 安静にして、休養をとりましょう。特に睡眠を十分にとることが大切です。 水分を十分に補給しましょう。 咳やくしゃみ等の症状のあるときは、周りの方へうつさないために、不織布製マスクをつけましょう。 人混みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場等に行かないようにしましょう。
保健福祉部 - 感染症対策課
-
佐世保市では特定の業者を紹介することはできません。 建築団体等に直接ご連絡ください。 (一社)長崎県建設業協会佐世保支部(電話番号0956-24-5222) (一社)長崎県中小建設業協会佐世保支部(電話番号0956-20-0090)
都市整備部 - 建築指導課
-
仮申し込みは、2ヶ月前の初日から電話でも受け付けています。 ただし、仮申し込み後、1週間以内に申請書を提出してください。 申請書はFAXでも提出可能です。
市民生活部 - 人権男女共同参画課
-
原則として、中小企業者が金融機関の審査を受けて利用するもので、必要書類も金融機関へご確認いただくことになります。 なお、一部の資金については、商工物産課で発行する認定書や商工会議所等からの推薦などを必要とするものがありますので、詳しくは下記へご確認ください。
経済部 - 商工労働課
-
市外(県外)へ転出してもそのまま市民霊園をご使用いただけますが、住所変更の手続き並びに市内居住者の方を「管理人」として届けていただく必要があります。 詳細は生活衛生課にお問い合わせください。
保健福祉部 - 生活衛生課
-
心臓や呼吸が止まってしまった傷病者に対して行う心肺蘇生法やけがをした時の止血・固定・搬送法等について、実技等を通して学ぶことができる講習です。 各種講習の案内及び申し込み方法は佐世保市消防局のホームページでご覧になれます。 その他講習の詳細については、最寄の消防署又は警防課救急救助係にお問い合わせください。 佐世保市消防局 (救命講習スケジュール)
消防局 - 警防課
-
ペットの飼育は禁止です。 市営住宅では、建物内をはじめ住宅敷地内でのペットの飼育はもとより、一時預かり、動物への餌付け行為を一切禁止しています。 入居者募集パンフレットや入居時にお渡ししている「すみたかノート」でペット禁止の旨をお知らせし、入居時に誓約書(ペット禁止を含む)を提出して頂いております。 市営住宅は国庫補助を受けて建設された佐世保市民の大切な公有財産です。建物や内装等が想定外に損傷することを防ぎ、入居者の皆様が健康で快適な共同住宅での生活を送ってい...
佐世保市営住宅管理センター -
-
緊急な精神科医療を必要とする方は長崎県精神科救急情報センターにご相談ください。 ただし暴れたり、自分を傷つけたりするような危険の場合は110番通報をしてください。 問合せ先:長崎県精神科救急情報センター相談窓口(電話番号0957-53-3982) 受付時間:24時間(土・日・祝日も含む)
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
初めてeLTAX(エルタックス)を利用する場合には以下のような手続きが必要です。 (1)電子証明書を取得します。 ・利用届出の際に電子証明書の添付が必要です。eLTAXでご利用いただける電子証明書を発行する認証局で、電子証明書を取得してください。 ※税理士に申告書等の作成・送信を依頼している方は電子証明書は不要です。 ※地方税の電子申告に利用可能な電子証明書は「電子証明書を準備してください」をご参照ください。 (2)eLTAXホームページから利用届出...
財務部 - 市民税課
-
使用許可申請書を提出してください。(下記リンクからダウンロードできます。) 申し込みについては使用月の2ヶ月前から受け付けています。 申請書の内容を審査し、使用を許可する際には、許可書を交付します。 詳しくは佐世保市男女共同参画推進センター「スピカ」へお問い合わせください。 スピカ:電話番号0956-23-3828 佐世保市ホームページ(佐世保市男女共同参画推進センター「スピカ」)
市民生活部 - 人権男女共同参画課
-
佐世保市役所の有資格者登録の際に、送られてきた資料に記載されている登録番号、商号又は名称、パスワードの入力内容をもう一度確認してください。 【エラーメッセージと対応方法】 ■資格審査情報に登録されている商号又は名称を入力して下さい。 →登録番号が一致しているが、商号又は名称が不一致です。 登録番号名称:商号又は名称を入力します。(全角文字) 正しい例 :(株)○×建設 誤った例 :株式会社○×建設 ...
財務部 - 契約課
-
経営に関する相談事業として、中小企業診断士等の専門家が対応する「1日経営ドック」を開設しています。 経営安定に必要な資金について、金融機関を申込窓口とする「中小企業制度融資」を行っています。
経済部 - 商工労働課
-
佐世保市役所12階の女性相談室、またはお近くの警察署にご相談ください。 佐世保市女性相談室(電話番号0956-24-6180) 佐世保警察署(電話番号0956-23-0110) また、下記ホームページもご覧ください。 佐世保市ホームページ(女性相談室)
市民生活部 - 人権男女共同参画課