お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,831件
部局/課検索
-
佐世保市では特定の業者を紹介することはできません。 建築団体等に直接ご連絡ください。 (一社)長崎県建設業協会佐世保支部(電話番号0956-24-5222) (一社)長崎県中小建設業協会佐世保支部(電話番号0956-20-0090)
都市整備部 - 建築指導課
-
情報を保有する課に、「情報公開請求書」を提出してください。 情報を保有する課の窓口に直接持参していただくか、郵送やファクス、オンライン申請による提出も可能です。 請求書は佐世保市ホームページからダウンロードできます。 なお、公開等を決定した情報の閲覧等は無料ですが、写しの交付や郵送に要する経費は有料になります。 詳細は、ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(情報公開制度について)
総務部 - 総務課
-
佐世保市では、個々の土地における個別的要因を評価に反映させるため、宅地等の状況に応じ、佐世保市独自の補正(これを「所要の補正」といいます。)を適用しています。 平成27年度評価替えより、以下2項目が「所要の補正」に追加されました。 詳しくは、資産税課土地係までお問い合わせください。 ● 土砂災害警戒区域(イエローゾーン)指定地 長崎県により「土砂災害警戒区域」に指定されている場合に、減価されます。 ● 土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)指定地 長崎県に...
財務部 - 資産税課
-
米海軍基地の中で働く在日米海軍従業員の募集案内については、「独立行政法人 駐留軍等労働者労務管理機構 佐世保支部」にお問い合わせください。 独立行政法人 駐留軍等労働者労務管理機構 佐世保支部 所在地:佐世保市平瀬町3-1 電話:0956-23-7191 ホームページ:http://www.lmo.go.jp
基地政策局 -
-
公共施設予約システムにおけるセキュリティを確保するため、一定時間操作がされなかった場合、接続を切断しています。その際に「処理の続行ができません。」と表示されます。また、ブラウザの「戻る」「進む」ボタンを利用した場合に、このようなメッセージが表示される場合があります。必ず画面の下にある「戻る」「次へ」のボタンを利用するようにしてください。メッセージが表示された場合は、お手数ですが以下URLで表示されますの最初の画面から再度操作してください。 http://www3...
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
経営に関する相談事業として、中小企業診断士等の専門家が対応する「1日経営ドック」を開設しています。 経営安定に必要な資金について、金融機関を申込窓口とする「中小企業制度融資」を行っています。
経済部 - 商工労働課
-
日宇町の県立佐世保南高校前から上木場方面に6.2km(車で12分)の位置にあります。 休憩所のほか、遊歩コーその紹介や、周囲で観察できる植物を紹介した展示コーナー、図書コーナーがあります。 外の芝生広場には、炊事棟があり、バーベキューもできます。 ●開館時間:9:00~16:00(6月~9月は、17:00まで) ●開館日:土・日・祝日(年末年始は除く)と、春・夏休み期間及び団体利用予約日 ●料金:無料 ●駐車場:30台 トイレ有 ◆問い合わせ先:095...
経済部 - 観光課
-
妊娠中の健康診査の費用助成(医療機関に委託)を14回行っています。 出産費用については、加入している健康保険団体等(出産育児一時金)にご相談ください。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
佐世保市役所12階の女性相談室、またはお近くの警察署にご相談ください。 佐世保市女性相談室(電話番号0956-24-6180) 佐世保警察署(電話番号0956-23-0110) また、下記ホームページもご覧ください。 佐世保市ホームページ(女性相談室)
市民生活部 - 人権男女共同参画課
-
宅地造成及び特定盛土等規制法(通称、盛土規制法)の規制区域は、令和7年5月23日に市内全域を指定しています。 規制区域は、「宅地造成等工事規制区域」及び「特定盛土等規制区域」のどちらかの区域になりますので、 詳しくはホームページをご覧ください。
都市整備部 - 開発指導室
-
佐世保市役所の有資格者登録の際に、送られてきた資料に記載されている登録番号、商号又は名称、パスワードの入力内容をもう一度確認してください。 【エラーメッセージと対応方法】 ■資格審査情報に登録されている商号又は名称を入力して下さい。 →登録番号が一致しているが、商号又は名称が不一致です。 登録番号名称:商号又は名称を入力します。(全角文字) 正しい例 :(株)○×建設 誤った例 :株式会社○×建設 ...
財務部 - 契約課
-
団体登録の申請書 団体設立の目的及び活動内容 年間活動計画案 会員名簿 団体代表者及び事務局等連絡先 を記入し、佐世保市男女共同参画推進センター「スピカ」の窓口に提出してください。 登録条件については、佐世保市男女共同参画推進センター「スピカ」へお問い合わせください。 スピカ:電話番号0956-23-3828 佐世保市ホームページ(佐世保市男女共同参画推進センター「スピカ」)
市民生活部 - 人権男女共同参画課
-
インフルエンザは、38度以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛等全身の症状が突然現れます。 あわせて普通のかぜと同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状もみられます。 お子様ではまれに急性脳症を、ご高齢の方や免疫力の低下している方では肺炎を伴う等、重症になることがあります。
保健福祉部 - 感染症対策課