お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,839件
部局/課検索
-
原則、動物捕獲のための檻は貸し出していません。 飼い猫が逃げた場合や、野良猫の不妊去勢手術のために個人で捕獲する場合は、捕獲用の罠を貸し出しています。 貸し出しの際は、動物愛護センターまたは生活衛生課で手続きが必要です。 在庫状況の確認がありますので、貸し出しを希望される方は、動物愛護センターまで事前にご相談ください。 なお、設置場所など取り扱いには十分ご注意ください。 保健福祉部 生活衛生課 佐世保市動物愛護センター 電話番号 0956-42-3300
保健福祉部 - 生活衛生課
-
申告は必要です。 償却資産を所有している方は、毎年1月1日現在の所有状況を申告していただくことになっています。 ただし、前年度の申告以後、資産の異動がない方もその旨を記載して申告していただく必要がありますが、その際は、種類別明細書を作成していただく必要はありません。 また、償却資産を所有していない方もその旨記載して申告してください。
財務部 - 資産税課
-
申告は必要です。 申告用紙は、すでに申告をされている方、または、調査により事業の開始などが把握できた事業主に対して、毎年12月にお送りしています。 償却資産を所有されていて申告書がお手元に届かない方は、資産税課償却資産係担当までご連絡ください。申告書、申告書の手引きをお送りします。
財務部 - 資産税課
-
口座振替は、水道局営業課、宇久営業所及び金融機関の窓口で受付しています。詳細は、下記の関連情報(http://www.city.sasebo.lg.jp/suidokyoku/suieig/hoho.html)をご覧ください。
水道局 - 営業課
-
公共施設予約サービスからの確認メールは利用者登録時に登録いただいたメールアドレス宛てに送付しております。登録したアドレスに誤りがあった場合や、お使いのメールアドレスを変更した場合は変更手続きが必要となります。自身のモバイル端末から変更するか、利用者登録をされた施設に連絡してください。 ※「sasebo.sisetuyoyaku@11489.jp」で届くメールを受信できるように設定してください。
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
佐世保市男女共同参画推進センター「スピカ」は原則的に飲食禁止です。 ただし、調理実習室で調理した料理を試食したり、創作室での飲食は例外として認めています。 基本的には飲食が中心となる活動は認めていません。
市民生活部 - 人権男女共同参画課
-
65歳以上と64歳以下では納め方が異なります。 64歳以下の場合は加入している医療保険に上乗せされるので、介護保険料だけを別に支払う必要はありません。 65歳以上の場合は、年金を年額18万円以上受給している場合はそこから天引きになりますが、65歳になられても6ヵ月から1年程度は納付書で支払う期間があります。 年金天引き以外の方は個別に納付書を送付しますので、こちらでお納めください。 納付書で納める場合は口座振替を利用すると便利です。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
猫が動けないほどけががひどい(弱っている)場合は、動物愛護センター(生活衛生課)の職員が回収に伺います。 猫の状態や場所などの情報が必要ですので、動物愛護センターにご連絡ください。 保健福祉部 生活衛生課 佐世保市動物愛護センター 電話番号 0956-42-3300
保健福祉部 - 生活衛生課
-
野焼きは、その煙が悪臭や大気汚染(PM2.5など)の原因となるため、周辺住民の皆さんの大変な迷惑となります。 また、野焼きは焼却温度が200度~300度程度にしかならないため、燃やすものによってはダイオキシン類などの有害物質発生の原因となり、人の健康や生活環境への影響が懸念される他、火災の原因にもなります。 ごみは適正に処理しましょう。
環境部 - 不適正処理事案対策室
-
市内にはまだ多くの鉛給水管が残存しているため、個々の箇所の取替時期について詳細に示すことができませんが、老朽度が著しく破裂や漏水が発生しやすい個所から配水管布設替工事、鉛給水管更新工事や緊急的な修繕工事等により、順次取替を行っていきます。
水道局 - 水道維持課
-
サルなどの法律に基づく特定動物を飼うためには、県知事の許可が必要です。 詳しくは、長崎県の生活衛生課(電話番号095-895-2363)にお尋ねください。 保健福祉部 生活衛生課 佐世保市動物愛護センター 電話番号 0956-42-3300
保健福祉部 - 生活衛生課
-
■除籍全部事項証明(除籍謄本)・除籍個人事項証明(除籍抄本)とは 転籍・婚姻・死亡などの理由で、戸籍に記載されている方全員がいなくなった戸籍を除籍といい、その内容を証明するものが除籍全部事項証明(除籍謄本)または除籍個人事項証明(除籍抄本)です。 「全部事項証明及び謄本」は、戸籍に記載されている方全員の証明で、「個人事項証明及び抄本」は一部の方の証明です。 戸籍のコンピュータ化した後に除籍となったものを「除籍全部事項証明」「除籍個人事項証明」といい、戸籍のコン...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
FAQ
廃棄物の処理及び清掃に関する法律(投棄禁止)第16条では、「何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない」と規定されています。 これに反して「みだりに」廃棄物を捨てることを「不法投棄」と呼び、罰則があります(「みだりに」とは「正当な理由なく」や「故なく」と同じ意味です)。 廃棄物(ごみ)を河川・山林・道路・公園・空き地・私有地などに捨てたり、放置したりする行為は、自然環境の破壊や景観の損失にもつながります。 市民一人一人が自覚を持ち、自分のごみは自分で適正に...
環境部 - 不適正処理事案対策室
-
河川(川原)にごみが不法投棄されている場合は、それぞれの河川の管理者(県または市)に連絡してください。 ・県:長崎県県北振興局 建設部河川課 電話番号0956-23-5083 ・市:佐世保市土木部河川課 電話番号0956-24-1111
環境部 - 不適正処理事案対策室
-
「求職活動」も保育を必要とする事由にあたりますので、入所の申込みができます。 求職活動での申込みの場合、1日付けでの入所となり、希望月の前々月末までに申込書類の提出が必要です。 (例)8月1日希望の場合、6月30日までに 入所後、90日以内に新たな保育要件がない場合は退所となります。 また、1年間に最大90日が限度となりますのでご注意ください。
子ども未来部 - 保育幼稚園課
-
風水害等の災害により便槽が浸水して、緊急にし尿収集を実施した場合に、収集料金の一部を助成する制度があります。 本制度は、大雨洪水警報等で設置された佐世保市災害警戒本部又は佐世保市災害対策本部の指示により、収集を実施した場合に限り適用されるもので、軽減額は1回につき2,000円までとなっています。 詳しくは、環境政策課へお問い合わせください。
環境部 - 環境政策課