お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,831件
部局/課検索
-
eLTAX(エルタックス)のサービスは無料でご利用いただけます。 ただし、eLTAXをご利用いただくにあたり、パソコン環境やインターネット接続環境、必要に応じて電子証明書などを事前にご準備いただく必要があります。 これらの準備にかかる費用は利用者の負担となります。
財務部 - 市民税課
-
佐世保市で開催する防火管理者資格取得講習会は(財)日本防火協会が実施しています。 日程のご案内は (財)日本防火協会(電話番号03-3591-7121) (財)長崎県消防設備保守協会(電話番号095-827-4756) 佐世保市消防局予防課(電話番号0956-23-9256) へお問い合わせ下さい。
消防局 - 予防課
-
確定申告をした後で申告額に誤りがあった場合には、申告額が実際よりも少なかったときは「修正申告」をし、多かったときには「更正の請求」をすることができます。 自発的に修正申告をしない場合には、加算税が賦課されるほか、延滞税を併せて納付しなければならない場合があります。 詳細は佐世保税務署(住所地を管轄する税務署)に直接お問い合わせください。 佐世保税務署(電話番号0956-22-2161)
財務部 - 市民税課
-
市内には東部芳世苑、西部芳世苑及び宇久やすらぎ苑があります。 どなたでもご利用できますが、死亡者が佐世保市内居住の場合と市外居住の場合では使用料金が異なります。 全ての斎場(火葬場)の開場時間は午前9時00分から午後5時45分、1月1日が休場日です。 詳細は佐世保市ホームページをご覧いただくか、各斎場にお問い合わせください。 佐世保市ホームページ(225佐世保市東部芳世苑) 佐世保市ホームページ(224佐世保市西部芳世苑) 佐世保市ホームページ(258佐世...
保健福祉部 - 生活衛生課
-
スポーツ安全保険の加入依頼書をスポーツ振興課・各支所・行政センター・各地区公民館・各体育施設に設置しておりますので、各団体でお申し込みください。 加入に関する問い合わせ先 (公財)スポーツ安全協会長崎県支部 電話095-845-2926(電話受付時間9:00~17:00(土・日・祝日を除く))
文化スポーツ部 - スポーツ振興課
-
佐世保市には、(公財)佐世保市体育協会があり、34競技団体が加盟されています(平成29年4月1日現在)。(公財)佐世保市体育協会の活動については下記リンクをご参照ください。 (公財)佐世保市体育協会の活動について また、市内各地に佐世保市が支援している総合型地域スポーツクラブがあり、各種教室が行われています。総合型地域スポーツクラブの情報は下記関連記事をご参照ください。 佐世保市ホームページ(統合型地域スポーツクラブとは)
文化スポーツ部 - スポーツ振興課
-
猫が動けないほどけががひどい(弱っている)場合は、動物愛護センター(生活衛生課)の職員が回収に伺います。 猫の状態や場所などの情報が必要ですので、動物愛護センターにご連絡ください。 保健福祉部 生活衛生課 佐世保市動物愛護センター 電話番号 0956-42-3300
保健福祉部 - 生活衛生課
-
開所時間 月・木・金曜日:9時から18時まで 火曜日:9時から20時まで 土・日曜日:9時から17時まで 休所日 毎週水曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
市民生活部 - 人権男女共同参画課
-
野焼きは禁止されています。 消防署への届出制度は、火災予防の観点から設けられたものであり、届出によって市が野焼き行為に対して許可を行うものではありません。
環境部 - 不適正処理事案対策室
-
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第25条で、野焼きには「5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金に処し、またはこれを併科する」と規定されています。
環境部 - 不適正処理事案対策室
-
佐世保市男女共同参画推進センター「スピカ」は原則的に飲食禁止です。 ただし、調理実習室で調理した料理を試食したり、創作室での飲食は例外として認めています。 基本的には飲食が中心となる活動は認めていません。
市民生活部 - 人権男女共同参画課
-
市内で夜間保育を行っている施設は、島地シティ夜間保育園と佐世保ステーション保育園の2施設です。(お預かりできる時間は最長午前2時までとなっております。) 夜間保育を利用する場合は、少なくとも週2回以上就労等の理由で夜7時以降までお子様をご自宅で見ることができないなどの要件が必要となります。 詳しくは、佐世保市ホームページをご参照ください。 佐世保市ホームページ(乳幼児施設ガイドについて)
子ども未来部 - 保育幼稚園課
-
介護保険料が年金から天引きされるようになるのは、65歳になった、または他市町村から佐世保市に転入した6ヵ月から1年後となります。 それまでの間は納付書で納めていただきます。 また、年金が年額18万円未満の方やその他特別な事由のある方は年金からの天引きができない場合があります。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
市では、佐世保駅、早岐駅、山県町、三浦町、下京町他に、周辺の放置自転車等対策のために自転車等駐車場を整備しています。 この自転車等駐車場内に放置されている自転車等は、警告のうえ撤去されることがあります。 また、自転車等駐車場周辺に放置されている自転車等についても、各施設管理者により撤去されることがあります。 撤去後の保管先等については各管理者にお問い合わせください。
都市整備部 - まち整備課
-
廃棄物処理法第5条で「土地又は建物の占有者(占有者がない場合には、管理者とする)は、その占有し、又は管理する土地又は建物の清潔を保つように努めなければならない」と定められています。 そのため、投棄者が分からない場合、私有地内の不法投棄物の処分は、その土地の所有者(管理者)が自身の責任で処分しなければなりません。 皆さまのご理解をお願いします。
環境部 - 不適正処理事案対策室