お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,832件
部局/課検索
-
【発行窓口】 市民税課証明窓口(市役所2階)、各支所、宇久行政センター 【必要なもの】 ・法人代表者本人 運転免許証や健康保険証、個人番号カードなど本人確認ができるもの ・代理人 運転免許証や健康保険証、個人番号カードなど本人確認ができるもの ※窓口のほか、郵送での交付も受け付けています。
財務部 - 市民税課
-
手帳の等級のみならず、障がいの種類または部位部分によって受けられるサービスに違いがありますので、くわしくは市のホームページに「障がい者のための保健医療福祉サービスガイド」をご覧いただくか、障がい福祉課までお問い合わせください。
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
保険料は市町村の介護サービスにかかる費用に応じて基準額が決まります。 その基準額をもとに、所得に応じて9段階に調整されています。(この段階は3年ごとに見直しが行われます。) 納められた介護保険料は介護保険を運営する大切な財源として使われます。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
FAQ
本市(佐世保地区)の慢性的な水源不足の抜本的な改善策として取り組んでいます。 佐世保地区の安定水源は77千m3/日ですが、平成29年には一日最大約117千m3/日の水需要が生じると予測していますので、不足する40千m3/日を石木ダムにより新規開発する計画です。 また、石木ダムによる「河川流水の正常な機能の維持」によって、川棚川からの河川取水も安定化します。本市はおよそ2年に一度は渇水の危機に瀕しているような状況ですが、石木ダム建設によって大きく改善することができ...
水道局 - 経営企画課
-
防犯活動のマニュアルについては、当室又は管轄する警察署(生活安全課)にお問い合わせください。 なお、防犯活動の充実、活性化のために、佐世保市では登録制度を設けています。 登録団体は防犯グッズ購入補助を活用できるなど特典もあります。
市民生活部 - 市民安全安心課
-
農林漁業者が行う野焼きについては、焼却物及び焼却行為理由の確認を行った上、事業活動(生産活動)上やむを得ないと認められるもの(その焼却を行わないと事業(生産活動)が成り立たない、多大な事業損失を被るリスクが高いなど)以外については消火指導を行っています。 また、農林漁業者のやむを得ない焼却行為であっても、苦情や通報があったものについては、行為者にその旨をお伝えして消火していただけないか、あるいは、各地区のクリーンセンターに直接搬入していただけないかお願いしています...
環境部 - 不適正処理事案対策室
-
収入や所得がわかる証明書は「所得課税証明書」になります。 収入については、給与収入・年金収入の2種類のみ表示されます。 (課税の対象外となる遺族年金や障害年金については表示されません。) 証明書を発行できる方は、申告をされている方や職場などから支払い報告がされている方です。 詳しくは市民税課証明窓口へお問い合わせください。 佐世保市ホームページ(市民税の証明と閲覧)
財務部 - 市民税課
-
大正13年3月19日の朝、「第43号潜水艦」は、佐世保鎮守府の基本演習中、軍艦竜田に接触して佐世保港外で沈没し、桑島艦長以下45人の乗組員が生きながら43mの海底に閉じ込められました。 ただちに救出作業が行われましたが、潮流が激しく、電話線を通して伝わってくる艦内の悲痛な声を聞きながらもどうしようもありませんでした。 10数時間後、ついに全員の息が絶えました。 伏瀬沖を望んで建ったこの碑は、悲しいできごとを無言のうちに物語っています。 アクセス:JR佐世保...
経済部 - 観光課
-
Windows 7を使用する場合、標準で搭載されているJIS2004対応フォントパッケージの影響で文字化けなどの問題が発生する可能性がありますので、以下のページに掲載している「環境設定マニュアル」をご確認の上、設定を行って下さい。 http://www.city.sasebo.lg.jp/keiyakkanri/keiyak/denshi_kadoukankyou.html
財務部 - 契約課
-
市の廃棄物減量推進課、市役所本庁舎1階玄関案内、各支所、行政センターにご用意しています。 詳細は廃棄物減量推進課にお問い合わせください。 なお、ホームページでも公開しております。 佐世保市ホームページ(ごみカレンダー・分別表)
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
FAQ
「ほじょ犬(身体障がい者補助犬)」は、目や耳や手足に障がいのある方の生活をお手伝いする、「盲導犬」・「聴導犬」・「介助犬」のことです。 身体障害者補助犬法に基づき認定された犬で、特別な訓練を受けています。 障がいのある方のパートナーであり、ペットではありません。 ほじょ犬は身体に障がいのある方の自立と社会参加に欠かせません。 ほじょ犬ユーザーとほじょ犬を社会の仲間として受け入れてください。
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
佐世保市社会福祉協議会において、所得が低い方など他から融資を受けることが困難な方への資金貸付を行っています。 詳しくは佐世保市社会福祉協議会(電話番号0956-23-3174)へお問い合わせ下さい。
保健福祉部 - 保健福祉政策課
-
請求書を提出していただきます。 請求書は佐世保市のホームページからダウンロードできます。 原則として、本人が直接、情報を保有する課へ提出してください。 またその際は、本人であることを証明できる書類等(運転免許証、旅券、健康保険証など)を提示してください。 なお、開示等を決定した情報の閲覧等は無料ですが、写しの交付に要する経費は有料になります。 写しの交付に要する費用は、ホームページをご覧ください。 また、令和4年4月1日から、本人からの請求に限り個人情...
総務部 - 総務課