お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
烏帽子岳がおすすめです。 標高568m(国土地理院地図568.3m)西海国立公園で1番高い山です。 頂上から望む大村湾、佐世保港、市街、九十九島、平戸、五島の景観は誠に雄大で素晴らしいもので、ハイキングコースにも最適。オリエンテーリングパーマネントコースも設置されています。 美しき天然の碑があり、9月初旬~下旬にかけて、アラハラダカの渡りやハチクマ、サシバなどが見られます。
経済部 - 観光課
-
傷病によりおおむね6か月以上にわたって寝たきり状態で、医師の治療をうけている人のおむつ代に限り医療費控除になります。 おむつ代について医療費控除を受けるためには、その者の治療を行っている医師が発行した「おむつ使用証明書」と、医療費控除の明細書が必要になります。 「おむつ使用証明書」は、現に治療を行っている医療機関が作成して交付することとされております。 また、おむつ代について医療費控除を受けるのが2年目以降である場合、「おむつ使用証明書」に代えて、介護保険法...
財務部 - 市民税課
-
FAQ
「ほじょ犬(身体障がい者補助犬)」は、目や耳や手足に障がいのある方の生活をお手伝いする、「盲導犬」・「聴導犬」・「介助犬」のことです。 身体障害者補助犬法に基づき認定された犬で、特別な訓練を受けています。 障がいのある方のパートナーであり、ペットではありません。 ほじょ犬は身体に障がいのある方の自立と社会参加に欠かせません。 ほじょ犬ユーザーとほじょ犬を社会の仲間として受け入れてください。
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
日本三大急潮の1つです。 ※他の2つは:鳴門海峡、関門海峡(=早鞆(はやとも)の瀬戸) 干潮時には大村湾(周囲280㎞)の海水が一度にこの狭い海峡から流れ出し、最大落差1.5m、速さ10ノット、うず潮は10mにも達します。 毎年旧暦の3月3日(4月上旬ごろ)に観潮会が開催されます。 アクセス:佐世保駅から西肥バス「西海橋コラソンホテル」行きで50分 西海橋東口下車 お問い合わせ:西海橋インフォメーションセンター ℡ 0956-58-5050
経済部 - 観光課
-
住宅名義人がお亡くなりになった場合、及び離婚により住宅名義人が市営住宅から他へ転居する場合、要件を満たし、入居承継申請をすれば、同居人を新たな名義人として継続入居することができます。 ただし、同居開始後1年未満の方、および同居1年以上であっても入居承継不可等の条件付き同居承認を受けている方は、入居承継することはできません。承継原因の発生日に同居していない親族は入居承継できません。 入居承継は、同居人と新たな契約を結ぶことになりますので、新規入居時と同様、市内居住...
佐世保市営住宅管理センター -
-
佐世保市電子入札システムのJavaポリシー設定のURLは次の通りです。 https://www.ebid02.t-elbs.jp/sasebo/CALS/- ※httpsの『s』のつけ忘れと、最後の『CALS』は大文字となりますのでご注意ください。 なお、設定の手順については認証局の手順に従って設定してください。
財務部 - 契約課
-
納期限を過ぎても納付することはできますが、延滞金がかかる場合もありますので速やかに納付をお願いします。なお、事情により納付が遅延する場合は、速やかに下記までご相談ください。 佐世保市ホームページ(市税の納付について) 佐世保市ホームページ(市税の納期限を守りましょう)
財務部 - 収納推進課
-
保険料は市町村の介護サービスにかかる費用に応じて基準額が決まります。 その基準額をもとに、所得に応じて9段階に調整されています。(この段階は3年ごとに見直しが行われます。) 納められた介護保険料は介護保険を運営する大切な財源として使われます。
保健福祉部 - 長寿社会課
-
以下のファイル形式を使用してください。 Microsoft:Word形式 Microsoft:Excel形式 Adobe Systems:PDF形式 なお、提出ファイルは必ずウイルスチェックを実施してください。 ※ウイルス感染していたことが判明した場合、入札の無効や書類未提出になります。
財務部 - 契約課
-
大きく分けて4つの仕事があります。放流用種苗の生産 魚類3種類、介類6種類、甲殻類1種類を生産しています。 海況、赤潮の調査 赤潮の発生しやすい時期(6月~9月)に海水を採水し観察を行い、赤潮の早期発見と周知を行っています。 養殖魚類の病気の検査 研究開発 藻類(ホンダワラ類)、カワハギ種苗生産試験を行っています。 (参考)佐世保市ホームページ 水産センターで種苗生産している魚種について佐世保市で発生する赤潮の調査について
農林水産部 - 水産センター
-
収入や所得がわかる証明書は「所得課税証明書」になります。 収入については、給与収入・年金収入の2種類のみ表示されます。 (課税の対象外となる遺族年金や障害年金については表示されません。) 証明書を発行できる方は、申告をされている方や職場などから支払い報告がされている方です。 詳しくは市民税課証明窓口へお問い合わせください。 佐世保市ホームページ(市民税の証明と閲覧)
財務部 - 市民税課
-
FAQ
車通勤は、朝夕の渋滞でイライラ!という方も多いと思います。 そこで、佐世保市の周辺まで車で来て、MRで中心部へ通勤しよう!という発想で駐車場と通勤定期を一体化したものです。 江迎鹿町駅・佐々駅・上相浦駅・皆瀬駅・左石駅の駐車場が対象となります。 定期券利用者は、駐車場を月額1,500円で借りられます。 かなり人気の企画ですが、まだ、空きがあります。 お申込み、お問い合わせは、松浦鉄道まで! 松浦鉄道本社:(0956-2...
地域未来共創部 - 地域交通課
-
代理人による請求、もしくは郵送による請求が可能です。 【代理人による請求】 本人からの委任状と窓口に来る方(代理人)の本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証、個人番号カードなど)が必要です。 委任状の様式は下記ホームページからダウンロードすることができます。 佐世保市ホームページ(税証明関係申請書) 下記の必要事項を満たしていれば任意の様式でも結構です。 【委任状の必要事項(例)】 文書名「委任状」 委任年月日 委任者(本人)の住所、氏名...
財務部 - 市民税課
-
防犯活動のマニュアルについては、当室又は管轄する警察署(生活安全課)にお問い合わせください。 なお、防犯活動の充実、活性化のために、佐世保市では登録制度を設けています。 登録団体は防犯グッズ購入補助を活用できるなど特典もあります。
市民生活部 - 市民安全安心課