文字サイズ
お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
見つかりませんでした。
詳細検索開く
閉じる(Esc キー)
ID検索
1832件のうち721-740件を表示
FAQ
市内スポーツ施設の場所や料金について教えてください。
市内スポーツ施設の場所や料金については、佐世保市ホームページの公共施設案内マップをご参照ください。 佐世保市ホームページ(公共施設案内マップ) その他ご不明な点がございましたら、各施設もしくはスポーツ振興課へお問い合せ下さい。
続きを読む
文化スポーツ部 - スポーツ振興課
病気で寝たきりの人のおむつ代は、医療費控除の対象になりますか。
傷病によりおおむね6か月以上にわたって寝たきり状態で、医師の治療をうけている人のおむつ代に限り医療費控除になります。 おむつ代について医療費控除を受けるためには、その者の治療を行っている医師が発行した「おむつ使用証明書」と、医療費控除の明細書が必要になります。 「おむつ使用証明書」は、現に治療を行っている医療機関が作成して交付することとされております。 また、おむつ代について医療費控除を受けるのが2年目以降である場合、「おむつ使用証明書」に代えて、介護保険法...
財務部 - 市民税課
佐世保市国民健康保険の特定健康診査・特定保健指導について教えてください。
平成20年度から各医療保険者(医療保険証の発行者)が特定健康診査・保健指導を実施します。 特定健康診査・保健指導は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診・保健指導です。 内臓脂肪の蓄積を未然に把握することにより、糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの生活習慣病の予防を図ることを目的としています。 佐世保市国民健康保険では、その年度の4月1日時点で佐世保市国保に加入されている方の内、その年度内に40歳から74歳になられる方を対象に実施します。 ...
保健福祉部 - 医療保険課
指定された学校以外の学校に通えますか。
校区の学校が基本となりますが、個別の事情により指定校以外への通学について相談をお受けしております。 学校変更の可否ほか詳細については、お電話もしくは直接学校教育課の窓口にお尋ねください。
教育委員会 - 学校教育課
亡くなったペットの収集と持ち込みについての問い合わせはどこになりますか。
ご自宅へ引取りに伺う場合は1体につき630円の手数料をいただきます。 環境部へ持ち込まれる場合は1体につき210円の手数料をいただきます。 どちらの場合も焼骨をお渡しすることはできませんのでご注意ください。 詳細については、廃棄物減量推進課(電話番号0956-32-2428)へお問い合わせください。
環境部 - 廃棄物減量推進課
住民税の給与天引き(特別徴収)のしくみについて教えてください。
住民税は、給与から天引きされますが、その仕組みは所得税の場合と異なっています。 所得税は毎月の給与の金額に応じて源泉徴収されるのに対し、住民税は、前年1月から12月までの所得を基礎として、翌年の6月から12回に分けて月々の給与から差し引かれます。これを「特別徴収」といいます。 毎年5月に市町村から各会社(特別徴収義務者)へ通知され、毎月の給与から差し引かれた住民税を市町村へ納めます。
税に関する証明をとる時に本人が窓口に行けないときはどのような方法がありますか。
代理人による請求、もしくは郵送による請求が可能です。 【代理人による請求】 本人からの委任状と窓口に来る方(代理人)の本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証、個人番号カードなど)が必要です。 委任状の様式は下記ホームページからダウンロードすることができます。 佐世保市ホームページ(税証明関係申請書) 下記の必要事項を満たしていれば任意の様式でも結構です。 【委任状の必要事項(例)】 文書名「委任状」 委任年月日 委任者(本人)の住所、氏名...
下水処理場を見学したい。
下水処理場の見学を希望される場合は、管理上の理由から事前に申し込みをお願いしておりますので、当課にお問い合わせください。なお、ホームページでも、お申込み方法について掲載しておりますのでご覧ください。 下水道施設課(電話番号0956-31-3111)
水道局 - 下水道施設課
市道に陥没や穴が開いていて危険です。どこに連絡すれば対応していただけますか。
現地を調査して応急処置します。その場所を道路維持課維持係にご連絡をお願いします。
土木部 - 道路維持課
退職した場合、住民税の支払い方法はどうなりますか。
退職後は給与からの特別徴収(天引き)ができなくなるため、残りの税額については普通徴収(納付書での納付、または口座振替※市税の口座振替登録をされている方のみ)に切り替わります。また、同じ年度のうちに再就職し、新しい職場で給与からの特別徴収(天引き)をお考えの場合は、職場へご相談ください。 詳しくは市民税課へおたずねください。
地上デジタル放送に関する問い合わせはどこにしたらいいのですか?
地上デジタル放送に関するお問い合わせは、「総務省 九州総合通信局(放送課)」にて対応しています。 ケーブルテレビをご利用の方は、ケーブルテレビ事業者にご確認ください。 ■総務省 九州総合通信局(放送課) 【電話】096-326-7873 【受付時間】平日 8時30分から17時15分 総務省 九州総合通信局ホームページ ■佐世保市内のケーブルテレビ事業者(テレビ佐世保) 【電話】0956-25-6388 【受付時間】年中無休 9時から20時 テレビ佐...
行政経営改革部 - DX推進課
「西海の恵 お魚まつり」について教えて下さい。
水産市場で水揚げされる新鮮な魚の魚食普及、消費拡大を目的に毎年、秋に開催しています。 詳細につきましては、事前にホームページに掲載します。 佐世保市ホームページ(お魚祭り)
農林水産部 - 卸売市場管理事務所
【電子入札システム】入札手続き編:添付ファイルが3MBを超える場合の対応を教えて...
3MBを超える場合は、電子入札システムでの送付が使用できませんので、紙媒体でご提出ください。 ※紙媒体のご提出の際は、事前に契約課にご連絡ください。
財務部 - 契約課
離島から市内小・中学校学校に通学する生徒に対しての助成等ありますか。
離島(黒島・高島)から船舶を利用して市内の市立小・中学校に通うお子様をお持ちの保護者の方を対象に、船舶(チャーター等除く)定期航路利用費用(定期券購入費用)の全額を補助いたします。 詳しくは、各小・中学校にご相談ください。
地域未来共創部 - 地域政策課
焼き菓子のお土産はありますか。
㈱九十九島グループが作っている、「九十九島せんぺい」「花かご」「よかべい」が有名です。 詳しくは直接お問い合わせください。 住所:佐世保市日宇町2566/電話番号 0956-34-4714(大塔)
経済部 - ふるさと物産振興課
九十九島かきについて教えてください。
西海橋国立公園・九十九島は、208もの緑豊かな島々が点在する美しい多島海です。 国立公園法によって、自然保護が義務付けられているこの海域でのびのびと育った“九十九島かき”は、ミネラルやビタミン、グリコーゲンなど自然の恵みを豊富に蓄えています。 九十九島は、美しい真珠が育つ海としても知られていますが、真珠と一緒に育ってきた“九十九島かき”は、少し小ぶりで、白く艶々しており、プリプリした食感と至福の甘味は、まさに&ld...
経済部 - 観光課
介護保険で受けられる在宅サービスについて教えてください。
介護保険で受けられる在宅サービスは下記のとおりです。 1.居宅介護支援 2.訪問介護 3.訪問入浴介護 4.訪問看護 5.訪問リハビリテーション 6.居宅療養管理指導 7.通所介護 8.通所リハビリテーション 9.短期入所生活介護 10.短期入所療養介護 11.特定施設入居者生活介護 12.福祉用具貸与 13.福祉用具購入 14.住宅改修 上記のほか、地域密着型サービスもあります。 詳しくは、担当の居宅介護支援事業所、地域包括支援センターまたは長寿社会課にお問い...
保健福祉部 - 長寿社会課
パーク&ライドって何ですか。
車通勤は、朝夕の渋滞でイライラ!という方も多いと思います。 そこで、佐世保市の周辺まで車で来て、MRで中心部へ通勤しよう!という発想で駐車場と通勤定期を一体化したものです。 江迎鹿町駅・佐々駅・上相浦駅・皆瀬駅・左石駅の駐車場が対象となります。 定期券利用者は、駐車場を月額1,500円で借りられます。 かなり人気の企画ですが、まだ、空きがあります。 お申込み、お問い合わせは、松浦鉄道まで! 松浦鉄道本社:(0956-2...
地域未来共創部 - 地域交通課
視覚障がい者向けに点字の書類や印刷物の製作を考えています。点訳の依頼は可能ですか...
佐世保市視覚障害者協会にご相談ください。 問い合わせ先:佐世保市視覚障害者協会(電話番号0956-24-9407)
保健福祉部 - 障がい福祉課
佐世保市は他都市と比べて個人住民税が高いのではないですか。
佐世保市の個人市民税は、全国基準と同一です。長崎県の個人県民税は、平成19年度から超過課税を課すこととなりました。 (ながさき森林環境税:令和3年度まで)