お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
平成20年度から各医療保険者(医療保険証の発行者)が特定健康診査・保健指導を実施します。 特定健康診査・保健指導は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診・保健指導です。 内臓脂肪の蓄積を未然に把握することにより、糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの生活習慣病の予防を図ることを目的としています。 佐世保市国民健康保険では、その年度の4月1日時点で佐世保市国保に加入されている方の内、その年度内に40歳から74歳になられる方を対象に実施します。 ...
保健福祉部 - 医療保険課
-
Windows 7を使用する場合、標準で搭載されているJIS2004対応フォントパッケージの影響で文字化けなどの問題が発生する可能性がありますので、以下のページに掲載している「環境設定マニュアル」をご確認の上、設定を行って下さい。 http://www.city.sasebo.lg.jp/keiyakkanri/keiyak/denshi_kadoukankyou.html
財務部 - 契約課
-
介護保険で受けられる在宅サービスは下記のとおりです。 1.居宅介護支援 2.訪問介護 3.訪問入浴介護 4.訪問看護 5.訪問リハビリテーション 6.居宅療養管理指導 7.通所介護 8.通所リハビリテーション 9.短期入所生活介護 10.短期入所療養介護 11.特定施設入居者生活介護 12.福祉用具貸与 13.福祉用具購入 14.住宅改修 上記のほか、地域密着型サービスもあります。 詳しくは、担当の居宅介護支援事業所、地域包括支援センターまたは長寿社会課にお問い...
保健福祉部 - 長寿社会課
-
FAQ
㈱九十九島グループが作っている、「九十九島せんぺい」「花かご」「よかべい」が有名です。 詳しくは直接お問い合わせください。 住所:佐世保市日宇町2566/電話番号 0956-34-4714(大塔)
経済部 - ふるさと物産振興課
-
台所の生ごみを砕いて水と一緒に下水に流すディスポーザを単体で使用することは、下水道管が詰まったり、腐敗して悪臭を放つほか、下水処理にも支障をきたし、河川汚濁の原因ともなりますので、佐世保市水道局では皆様にディスポーザ単体での使用を禁止としております。ただし、排水処理装置を含んだディスポーザ排水処理システムにより下水道へ排出する場合には、適合評価を受けたものに限り、使用を認めております。(要届出)詳しくは下水道事業課下水道維持係までお問い合わせください。
水道局 - 下水道事業課
-
住民税は、給与から天引きされますが、その仕組みは所得税の場合と異なっています。 所得税は毎月の給与の金額に応じて源泉徴収されるのに対し、住民税は、前年1月から12月までの所得を基礎として、翌年の6月から12回に分けて月々の給与から差し引かれます。これを「特別徴収」といいます。 毎年5月に市町村から各会社(特別徴収義務者)へ通知され、毎月の給与から差し引かれた住民税を市町村へ納めます。
財務部 - 市民税課
-
西海橋国立公園・九十九島は、208もの緑豊かな島々が点在する美しい多島海です。 国立公園法によって、自然保護が義務付けられているこの海域でのびのびと育った“九十九島かき”は、ミネラルやビタミン、グリコーゲンなど自然の恵みを豊富に蓄えています。 九十九島は、美しい真珠が育つ海としても知られていますが、真珠と一緒に育ってきた“九十九島かき”は、少し小ぶりで、白く艶々しており、プリプリした食感と至福の甘味は、まさに&ld...
経済部 - 観光課
-
戸籍の附票は本籍がある市区町村での証明となります。 佐世保市に本籍がある方が戸籍の附票の写しを請求する際の手続きは下記のとおりです。 ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ■受付時間 8時30分から17時15分まで(土,日,祝日,年始年末を除く) ■手数料 1通 300円 詳しい手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【戸籍の附票】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
「広報させぼ」は、毎月町内会等を通じて各家庭にお届けしている他、次の場所にも設置しています。 市役所1階ロビー(玄関案内)、5階広報広聴課、13階ラウンジ 各支所・宇久行政センター、各地区コミュニティセンター(一部を除く)海きらら、森きらら山暖簾道の駅させぼっくす99新みなとターミナル 市立図書館博物館島瀬美術センター、アルカスSASEBO佐世保観光情報センター(JR佐世保駅構内) 総合教育センター 東部・北部子育て支援センター、幼児教育センター、子ども発達セン...
総務部 - 広報広聴課
-
農林漁業者が行う野焼きについては、焼却物及び焼却行為理由の確認を行った上、事業活動(生産活動)上やむを得ないと認められるもの(その焼却を行わないと事業(生産活動)が成り立たない、多大な事業損失を被るリスクが高いなど)以外については消火指導を行っています。 また、農林漁業者のやむを得ない焼却行為であっても、苦情や通報があったものについては、行為者にその旨をお伝えして消火していただけないか、あるいは、各地区のクリーンセンターに直接搬入していただけないかお願いしています...
環境部 - 不適正処理事案対策室
-
FAQ
下水処理場の見学を希望される場合は、管理上の理由から事前に申し込みをお願いしておりますので、当課にお問い合わせください。なお、ホームページでも、お申込み方法について掲載しておりますのでご覧ください。 下水道施設課(電話番号0956-31-3111)
水道局 - 下水道施設課
-
水道局では、令和5年10月1日をまたぐ使用期間について、令和5年10月1日以降の使用期間のみを記載したインボイス(適格請求書)は発行していません。このため、水道料金(又は下水道使用料)を使用日数で除して得た額に令和5年10月1日以降の使用日数を乗じた額を令和5年10月1日以降の金額としてお取り扱いください。 詳細は、国税庁の公開している「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A」の「問75(登録日である令和5年 10 月1日をまたぐ請求...
水道局 - 営業課
-
離島(黒島・高島)から船舶を利用して市内の市立小・中学校に通うお子様をお持ちの保護者の方を対象に、船舶(チャーター等除く)定期航路利用費用(定期券購入費用)の全額を補助いたします。 詳しくは、各小・中学校にご相談ください。
地域未来共創部 - 地域政策課
-
市・県民税は所得41万5千円(令和2年度までは31万5千円)以下の方には課税されません。(給与収入のみでしたら965,000円以下) また、それ以上の所得があっても、障害者、寡婦、未成年の場合や、扶養親族数によって課税されないことがあります。 所得税は所得48万円(令和2年度までは38万円)以下の方はゼロとなります。また、それ以上の所得があっても、扶養控除や社会保険料控除等によってゼロとなる場合があります。
財務部 - 市民税課
-
FAQ
酒蔵メーカーが2件(「梅ヶ枝酒造」、「潜龍酒造」)あります。 ●梅ヶ枝酒造株式会社 住所:佐世保市城間町317 電話番号:0956-59-2311 ●潜龍酒造株式会社 住所:佐世保市江迎町長坂209 電話番号:0956-65-2209
経済部 - ふるさと物産振興課
