お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
水道局では、令和5年10月1日をまたぐ使用期間について、令和5年10月1日以降の使用期間のみを記載したインボイス(適格請求書)は発行していません。このため、水道料金(又は下水道使用料)を使用日数で除して得た額に令和5年10月1日以降の使用日数を乗じた額を令和5年10月1日以降の金額としてお取り扱いください。 詳細は、国税庁の公開している「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A」の「問75(登録日である令和5年 10 月1日をまたぐ請求...
水道局 - 営業課
-
1月31日までに給与支払報告書をご提出いただく際、特別徴収対象者とそうでない者と分けて提出してください。具体的な提出の方法は下記リンクをご参照ください。 また、年度の途中で特別徴収を開始される場合は、「普通徴収から特別徴収への切替申請書」を提出してください。下記リンクから、ダウンロードページへ移動します。 【リンク先】 佐世保市ホームページ(特別徴収市県民税の書式) 「4.給与支払報告書(総括表)」および「2.特別徴収への切替申請書」ご覧ください。
財務部 - 市民税課
-
佐世保市内で引越する際の手続き(転居届)は下記のとおりです。 ■届出の期間 転居した日から14日以内 ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ■受付時間 8時30分から17時15分まで(土、日、祝日、年始年末を除く) ■手数料 不要 詳しい手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【転居届(佐世保市内の引越し)】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
「広報させぼ」は、毎月町内会等を通じて各家庭にお届けしている他、次の場所にも設置しています。 市役所1階ロビー(玄関案内)、5階広報広聴課、13階ラウンジ 各支所・宇久行政センター、各地区コミュニティセンター(一部を除く)海きらら、森きらら山暖簾道の駅させぼっくす99新みなとターミナル 市立図書館博物館島瀬美術センター、アルカスSASEBO佐世保観光情報センター(JR佐世保駅構内) 総合教育センター 東部・北部子育て支援センター、幼児教育センター、子ども発達セン...
総務部 - 広報広聴課
-
市内には、車いす対応のタクシーや車いすのまま乗れるリフト付タクシーを所有しているタクシー会社があります。 所在地等は、市ホームページの「福祉タクシー利用券について」をごらんください。
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
水道水として皆さんに安心して飲んでいただくために、クリアしなければならない要件であり、水道法第4条に基づく水質基準に関する省令で、51項目の水質基準が定められています。
水道局 - 水道維持課
-
原則1世帯1区画です。空き区画数と空き部屋数を比較し、区画に余裕がある場合は条件付で2台目をお貸しいたします。詳しくは佐世保市営住宅管理センター(電話0956-25-9625)までお問い合わせ下さい。
佐世保市営住宅管理センター -
-
市道及び法定外公共物(里道・水路)のなかには境界が確定しているところと未確定のところがありますが、場所の特定が困難ですので、電話ではお答えできません。 市道及び法定外公共物(里道・水路)に接する土地の地番をお調べになって土木管理課までお越しください。 確定していれば情報公開請求により、窓口での閲覧(無料)及び確定図等のコピーが可能です。(有料)
土木部 - 土木管理課
-
佐世保市熊野町にあります長崎県立武道館の柔道場で練習が可能です。 予約・空き状況につきましては、長崎県立武道館に直接お問い合わせください。 長崎県立武道館 住所:佐世保市熊野町90(地図) 電話:0956-22-2194
文化スポーツ部 - スポーツ振興課
-
佐世保市では防犯意識の啓発や地域での防犯活動の活性化を目的に開催される防犯教室に対して、講師として「佐世保市防犯アドバイザー」を派遣しています。 詳しくは市民安全安心課お問い合わせいただくか、下記ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(防犯アドバイザー)
市民生活部 - 市民安全安心課
-
障がい福祉サービス事業所として、通所施設や入所施設、グループホームなど生活訓練、就労訓練及び住居等のサービスを受けるための施設があります。 利用には、サービス内容により条件が異なりますので、相談支援事業所へご相談ください。 また、障がいのある方が無料で利用できる文化体育施設として、干尽町に「サンアビリティーズ佐世保(電話番号0956-33-9231)」があります。 サンアビリティーズ佐世保については、佐世保市ホームページをご覧ください。 ○佐世保市ホームペー...
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
インターネットで予約ができます「体育施設」については、使用申請書は省略できることとなっています。また、施設やケースによっては使用申請書の提出が必要な場合もありますので、あらかじめ施設でご確認下さい。 【サービス対象施設一覧】
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
原動機付自転車については、バイクの販売店のみを対象に、資産税課軽自動車税窓口にて発行しております。 また、軽自動車・普通自動車については、(一社)佐世保自動車協会(電話番号0956-32-2101)までお問い合わせください。
財務部 - 資産税課