お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,832件
部局/課検索
-
令和6年3月1日から広域交付制度が開始され、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍の証明を請求できるようになりました。 ※コンピュータ化されていない一部の戸籍・除籍を除きます。 ※一部事項証明書、個人事項証明書は請求できません。 【注意事項】 ・戸籍証明書等を請求できる方(本人、配偶者、直系親族)が市区町村の戸籍担当窓口にお越しになって請求する必要があります。 ・郵送や代理人による請求はできません。 ・窓口にお越しになった方の本人確認のため、以下の顔写真付きの身分証明...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
インターネットで予約ができます「体育施設」については、使用申請書は省略できることとなっています。また、施設やケースによっては使用申請書の提出が必要な場合もありますので、あらかじめ施設でご確認下さい。 【サービス対象施設一覧】
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
FAQ
法律上は可能ですが、埋(土)葬場所の都道府県または市区町村の条例等により、禁止地域が定められている場合があります。 また、感染症の病原体に汚染されている、またはその疑いがある場合は原則的に火葬のみとなります。 なお、上記を満たしていても、墓地管理者が許可をしている場合に限りますので、墓地管理者にご確認ください。
保健福祉部 - 生活衛生課
-
放流口と放流先の海との間に落差があるので、空気を巻き込んで放流先の水面に泡を作ります。下水処理場ではほとんどの洗剤成分を分解除去していますので、水質に問題ありません。
水道局 - 水質管理センター
-
公式ホームページをご覧ください。詳しくはYOSAKOI させぼ祭り実行委員会へおたずねください。(電話番号 0956-33-4351 E-mail mail@yosa.jp)
経済部 - 観光課
-
水道局では、令和5年10月1日をまたぐ使用期間について、令和5年10月1日以降の使用期間のみを記載したインボイス(適格請求書)は発行していません。このため、水道料金(又は下水道使用料)を使用日数で除して得た額に令和5年10月1日以降の使用日数を乗じた額を令和5年10月1日以降の金額としてお取り扱いください。 詳細は、国税庁の公開している「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A」の「問75(登録日である令和5年 10 月1日をまたぐ請求...
水道局 - 営業課
-
サイレンは、火災発生を消防団員に知らせ、出動に必要な団員を招集する目的で鳴らしております。 又大雨等の時、付近住民に避難等を呼びかけるため鳴らす場合もありますので、ご理解をお願いいたします。
消防局 - 指令課
-
各施設によって異なりますので、あらかじめ利用される施設でご確認ください。 ※施設利用の際の注意事項は、空き状況の照会・予約申込みの画面で確認することができます ※サービス対象施設一覧
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
パスワードを忘れた場合は、インターネットや携帯端末からパスワードの問合せ機能を利用してパスワードを確認する事ができます。(システムにメールアドレスを登録している場合のみ確認できます。)利用者IDを忘れた場合は、ご本人かどうかを確認させて頂く必要がありますので、(手続きを行われた)窓口までご本人を証明できるものをご持参の上お越しください。窓口でIDをご案内いたします。(電話でのお問い合わせはご本人であることが確認できないためお答えできません。)
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
市民霊園については、現在、5,128区画を管理運営しています。 市民霊園の現在地での増設及び他の場所における霊園の新設は計画されておりません。 ただし、遺骨を他の墓地等へ移された方が墓地を返還されることにより、一定の区画数が確保できた場合は使用者の公募・抽選を行い使用許可をだすことがあります。
保健福祉部 - 生活衛生課
-
インターネット予約対応施設の予約受付期間内であれば、インターネットで24時間予約を受け付けていますので、時間や場所を気にせず申し込むことが可能です。 ◆公共施設予約サービス対象施設一覧(リンク)
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
FAQ
-
お子さんの急な病気やけがで病院に行った方がいいのか、心配な時や対処法を相談したい場合は、長崎県小児救急電話相談へご相談ください。 相談時間は、毎日18時から翌朝8時までと、日曜祝日は24時間です。経験豊かな看護師らが症状に応じたアドバイスをしてくれます。 電話番号は、短縮ダイアル「#8000」又は、095-822-3308です。 アドバイスにより、救急車が必要な場合は119番へ、病院を探される場合は、佐世保市消防局の医療機関案内(電話番号0956-23-819...
保健福祉部 - 医療政策課