お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,829件
部局/課検索
-
お近くのごみステーションに、一度に多くのごみを出されると、その他の通常のごみの収集の支障になる場合があります。 このため、引っ越しなどで多くのごみが出るときは、一般廃棄物収集運搬業者へ依頼されるか、東部・西部・宇久クリーンセンターへのお持ち込みができます。 クリーンセンターへお持ち込みをされるときは、資源物を除き、指定ごみ袋に入っていないごみは50kgまでは450円の手数料が必要です。50kgを超えるときは、10kgごとに90円が加算されます。 クリーンセンターへ...
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
各施設によって異なりますので、あらかじめ利用される施設でご確認ください。 ※施設利用の際の注意事項は、空き状況の照会・予約申込みの画面で確認することができます ※サービス対象施設一覧
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
公式ホームページをご覧ください。詳しくは、させぼシーサイドフェスティバル実行委員会へおたずねください。(電話番号 0956-46-6855 E-mail seafes@soup-up.jp)
経済部 - 観光課
-
令和6年3月1日から広域交付制度が開始され、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍の証明を請求できるようになりました。 ※コンピュータ化されていない一部の戸籍・除籍を除きます。 ※一部事項証明書、個人事項証明書は請求できません。 【注意事項】 ・戸籍証明書等を請求できる方(本人、配偶者、直系親族)が市区町村の戸籍担当窓口にお越しになって請求する必要があります。 ・郵送や代理人による請求はできません。 ・窓口にお越しになった方の本人確認のため、以下の顔写真付きの身分証明...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
市有地を売却した土地で、買戻特約を付けた場合、買戻特約期間が終了していれば、所有者(購入者)の申請により、市で登記を解除します。 ただし、登記手数料は、申請者の負担となります。 詳細は、財産管理課(電話番号0956-24-1111内線2641)へ電話してください。 また、港湾部みなと整備課で売却した土地については、みなと整備課(電話0956-25-9353)へお問い合わせください。
財務部 - 資産経営課
-
放し飼いは犬による直接の危害だけでなく、他人の庭や道路等に糞をするなど、近所迷惑の原因にもなります。 飼い主の住所、氏名などを、動物愛護センター(生活衛生課)に連絡してください。 保健福祉部 生活衛生課 佐世保市動物愛護センター 電話番号 0956-42-3300
保健福祉部 - 生活衛生課
-
FAQ
-
3月中旬から4月の上旬には春のうず潮祭り、10月中旬~11月上旬には秋のうず潮祭りが開催されます。 西海橋の下には日本三大急潮の1つである「針尾瀬戸」が流れており、旧暦の3月3日の春の大潮の時には干潮の差が一番激しくなります。 期間中は、うず潮を眼前で楽しむことができ、イベントが催されます。 また春のうず潮祭りでは、周辺の公園に1,500本のソメイヨシノが花をほころばせ、一足早いお花見気分も満喫できます。 詳しくは長崎県立西海橋公園のホームページをご覧くだ...
経済部 - 観光課
-
公式ホームページをご覧ください。詳しくはYOSAKOI させぼ祭り実行委員会へおたずねください。(電話番号 0956-33-4351 E-mail mail@yosa.jp)
経済部 - 観光課
-
個人の場合 大人(高校生以上):320円 小人(4歳~中学生):150円(未就学児は大人1名につき1名無料です。) 3歳児以下:無料となっています。 団体の場合 佐世保市内の方が学習投映を利用する場合は無料です。 その他の場合は料金がかかります。 30人以上の団体には団体割引があります。
教育委員会 - 少年科学館
-
全国のコンビニエンスストアで納付できます。 また、スマートフォン、タブレット端末を使って、クレジットカード、インターネットバンキング及びスマホ決済による納付ができます。 ※ 納付できるコンビニエンスストアは、下記をご参照ください。 市税のコンビニエンスストアでの納付方法※ 市・県民税(普通徴収)及び国民健康保険税(普通徴収)は、PayPayのみ納付ができます。 ※ 固定資産税・都市計画税及び軽自動車税(種別割)は、下記をご参照ください。 地方税お支払いサイ...
財務部 - 収納推進課
-
FAQ
標高370mです(国土地理院363m、展望台353m (参考;但馬岳 382.1m)) 佐世保市のほぼ中心にそびえる弓張岳からは、九十九島、佐世保市街、佐世保港はもとより、遠く平戸、五島の島々まで眺めることができる。 この天然の美と市街地の対象も素晴らしいが、特に西海の彼方に沈む“夕映えの九十九島”はまさに絶景である。 標高364mの頂上に位置し、俵ヶ浦半島をはさんで九十九島と佐世保市街地を一望に見渡せる展望台がある。 西側には南九十...
経済部 - 観光課