お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,832件
部局/課検索
-
仲卸売場では購入できませんが、関連棟内直売所にて新鮮な魚介類を購入できます。 営業は月曜から土曜の午前8時から午前12時までとなっておりますので、お気軽にご利用下さい。
農林水産部 - 卸売市場管理事務所
-
公式ホームページをご覧ください。詳しくは、させぼシーサイドフェスティバル実行委員会へおたずねください。(電話番号 0956-46-6855 E-mail seafes@soup-up.jp)
経済部 - 観光課
-
本市では介護保険によるさまざまなサービスがあります。 この他にも、ねたきりなどの高齢者世帯へのサービスとして「おむつ購入費の支給」や「訪問理美容」などが、ひとり暮らしや高齢者だけの世帯へのサービスとして「配食サービス」や「緊急通報システムの貸与」などがあります。 いずれも受給要件がありますので、詳しくは市ホームページをご覧いただくか、長寿社会課にお尋ねください。 ・市ホームページ(介護保険サービスガイドについて) ・市ホームページ(配食サービスのご案内) ・市ホ...
保健福祉部 - 長寿社会課
-
FAQ
「愛宕市」 450年以上の歴史を誇る愛宕市は、相浦本通が歩行者天国となって、沿道に植木や苗木、竹細工などの特産品の露店が並ぶ相浦の伝統的な祭りです。福袋つきシャモジも販売されますので、ぜひお越しください。 2025年は次の日程で開催予定です。 2025年2月21日(金)・22日(土)・23日(日・祝)10時00分~17時00分(3日間 歩行者天国時間帯)※雨天決行 ●場所:相浦町本通り一帯 ●駐車場:(イ)工業団地空き地駐車場(3日間開放 シャトルバ...
経済部 - 商工労働課
-
「広報させぼ」(1日発行)は、毎月9日ごろまでに町内会等を通じて各家庭にお届けしています。 9日を過ぎても広報紙が届かない場合は、ご自身が加入されている町内会等に直接お尋ねください。 また、本市では町内会等に加入していない世帯にも広報紙を配布していただくよう、各町内会にお願いしています。 再度本市から町内会にお願いをしますので、広報広聴課までご連絡ください。 なお、広報紙は、市役所1階ロビー(玄関案内)や各支所、宇久行政センター、各地区コミュニティーセンターなど...
総務部 - 広報広聴課
-
中通地区で、乗合タクシーが運行しており、俵町商店街~横尾町~春日町北地区公民館間を、平日8往復しています。 大野地区で、超小型バスが運行しており、大野~才牟田池を4往復、大野~瀬戸越団地~岩下洞穴間を、3.5往復しています。
地域未来共創部 - 地域交通課
-
日本語以外に「英語」・「中国語簡体字」・「中国語繁体字」・「韓国語」の4ヶ国語で佐世保市役所ホームページをご覧になることができます。 外国語でホームページをご覧になる際は、ホームページ上部のそれぞれの外国語ボタンをクリックしてください。
総務部 - 広報広聴課
-
烏帽子岳がおすすめです。 標高568m(国土地理院地図568.3m)西海国立公園で1番高い山です。 頂上から望む大村湾、佐世保港、市街、九十九島、平戸、五島の景観は誠に雄大で素晴らしいもので、ハイキングコースにも最適。オリエンテーリングパーマネントコースも設置されています。 美しき天然の碑があり、9月初旬~下旬にかけて、アラハラダカの渡りやハチクマ、サシバなどが見られます。
経済部 - 観光課
-
佐世保市役所ホームページは音声による自動読み上げサービスを提供しています。音声自動読み上げサービスをご利用いただくには、ホームページ上部の「音声」ボタンをクリックしてください。(特別なソフトウェアのインストールは必要ありません。) なお、音声自動読み上げサービスは、ページに添付されている資料(ワード、エクセル、PDF)には対応できませんので、ご了承ください。
総務部 - 広報広聴課
-
クーリングタワー、ボイラー等の蒸発水や散水などにより、水道使用水量と下水に流れる量が著しく異なる場合があります。このような場合には、下水に流れない水量を把握するために、私設の子メーターを設置していただき、その数値を報告していただくことで水道使用水量から差し引き、下水道使用料を計算します。詳しくは、下水道事業課下水道維持係または、営業課までお問い合わせください。
水道局 - 下水道事業課
-
記載事項(本籍や氏名など)に変更がある場合や、免状の交付(再交付を含む)を受けて10年を経過している方は書換えの申請をしなければなりません。 書換えの申請書はお近くの消防署・出張所に配置しています。
消防局 - 予防課
-
抽選は、ご希望の順番などをもとに、公平になるようにコンピュータで自動的に行っていますが、内容によっては、より効率的にお使い頂けるように職員が調整する場合があります。毎月、コンピュータにより公平に抽選するので、過去の利用実績や当選実績は関係ありません。 なお、抽選に係る機能改善の情報もありますので、佐世保市役所ホームページでご確認下さい。 佐世保市HP(施設予約システム機能改善情報)
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
同一人物(もしくは同一団体)であれば、既にお持ちのIDとパスワードをそのまま利用できますので、新たにID等を取得する必要はありません。ただし、団体での登録と個人での登録は別の登録となりますので、その場合には利用者IDはそれぞれ取得する必要があります。
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
一般廃棄物収集運搬許可業者と契約するか、自ら処理施設に運んで処理することになります。 なお、市の施設の持ち込みは有料となります。 施設への持ち込み料金は、50kgまでは450円、50kgを超える場合は10kgごとに90円が加算されます。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
お好きな利用者IDを登録していただけます。ただし、利用者IDとパスワードに利用できる文字は半角の英数字とハイフン「-」となっております。利用者ID、パスワードともに4~16文字の範囲で登録してください。(セキュリティ情報)ID及びパスワードは文字数が長いほど安全性が高まります。また、他人から類推されるようなパスワード(生年月日等)は、他人に利用されるおそれがありますので、類推されないような文字・数字の組み合わせでパスワードを設定されることをお勧めします。
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
本市では、インターネットをはじめ、テレビやラジオなどで市政情報をお伝えしています。 【インターネット】 市ホームページ や各種SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などで市政情報をお伝えしています。 市ホームページ市公式Facebook 市公式X佐世保市LINE公式アカウント(友達登録が必要です) など 【テレビ】 「させぼ市政だより」 テレビ画面の文字情報と音声(ナレーション)で市政情報をお伝えしています。 長崎放送(NBC) 毎週土曜9...
総務部 - 広報広聴課