お役立ちQ&A >よく利用されているFAQ
よく利用されているFAQ1,831件
部局/課検索
-
FAQ
-
放し飼いは犬による直接の危害だけでなく、他人の庭や道路等に糞をするなど、近所迷惑の原因にもなります。 飼い主の住所、氏名などを、動物愛護センター(生活衛生課)に連絡してください。 保健福祉部 生活衛生課 佐世保市動物愛護センター 電話番号 0956-42-3300
保健福祉部 - 生活衛生課
-
ご加入されている社会保険によって問合せ先が異なります。 保険証に記載されている「保険者」に直接お問合わせいただくか、お勤め先の社会保険の担当者にお問合わせください。
保健福祉部 - 医療保険課
-
公式ホームページをご覧ください。詳しくは、させぼシーサイドフェスティバル実行委員会へおたずねください。(電話番号 0956-46-6855 E-mail seafes@soup-up.jp)
経済部 - 観光課
-
「広報させぼ」(1日発行)は、毎月9日ごろまでに町内会等を通じて各家庭にお届けしています。 9日を過ぎても広報紙が届かない場合は、ご自身が加入されている町内会等に直接お尋ねください。 また、本市では町内会等に加入していない世帯にも広報紙を配布していただくよう、各町内会にお願いしています。 再度本市から町内会にお願いをしますので、広報広聴課までご連絡ください。 なお、広報紙は、市役所1階ロビー(玄関案内)や各支所、宇久行政センター、各地区コミュニティーセンターなど...
総務部 - 広報広聴課
-
ごみ集積所は市内に約9,000ヶ所あり、収集時間はその日のごみ量や道路状況で変わってしまうので、原則として朝8時までに決められたごみ集積所に出していただきますようお願いします。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
FAQ
「愛宕市」 450年以上の歴史を誇る愛宕市は、相浦本通が歩行者天国となって、沿道に植木や苗木、竹細工などの特産品の露店が並ぶ相浦の伝統的な祭りです。福袋つきシャモジも販売されますので、ぜひお越しください。 2025年は次の日程で開催予定です。 2025年2月21日(金)・22日(土)・23日(日・祝)10時00分~17時00分(3日間 歩行者天国時間帯)※雨天決行 ●場所:相浦町本通り一帯 ●駐車場:(イ)工業団地空き地駐車場(3日間開放 シャトルバ...
経済部 - 商工労働課
-
生後2か月頃にパンフレット「予防接種と子どもの健康」と、ちらし「乳幼児の予防接種」を個別に送付しています。 その他の予防接種については、各自で事前に予防接種実施医療機関にお問い合わせのうえ、接種をお願いします。 転入された方につきましては、転入手続き時の書類にちらしを入れています。 ご不明な点は、下記までご連絡ください。
保健福祉部 - 感染症対策課
-
記載事項(本籍や氏名など)に変更がある場合や、免状の交付(再交付を含む)を受けて10年を経過している方は書換えの申請をしなければなりません。 書換えの申請書はお近くの消防署・出張所に配置しています。
消防局 - 予防課
-
システム(予約サービス)の利用にはお金はかかりませんが、インターネットに接続したパソコンやスマートフォンをご利用になる場合は、通信費用やパケット料(情報の量により課金される)が発生いたします。
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
佐世保市ホームページ内にある「させぼ街ナビ」から検索することができます。 下記ホームページへアクセスして、ご利用ください。 佐世保市ホームページ【「させぼ街ナビ」佐世保市市道網図(Web版)】
土木部 - 土木管理課
-
仲卸売場では購入できませんが、関連棟内直売所にて新鮮な魚介類を購入できます。 営業は月曜から土曜の午前8時から午前12時までとなっておりますので、お気軽にご利用下さい。
農林水産部 - 卸売市場管理事務所
-
FAQ
心臓突然死の多くの場合は、心筋梗塞などで心臓が突然けいれんした状態で、心臓が本来持っている全身に血液を送り出すポンプとして機能を果たすことができなくなります。AEDは電気ショックを与えて心臓のけいれんを止め、心臓を本来の動きに戻すための医療機器です。 AEDの使い方は、消防署が実施する救命講習で学ぶことができます。 また、佐世保市消防局では中央消防署・東消防署・西消防署に1台づつイベント等で使用できる貸し出し用のAEDがありますので、お近くの消防署へお尋ね...
消防局 - 警防課