お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,790件
部局/課検索
-
FAQ
◆世知原温泉くにみの湯 山暖簾 住所:世知原町上野原316 電話番号:0956-76-2900 料金:大人520円 小人310円 貸切風呂1時間2,160円 営業時間:10:30~21:30(最終受付21:00まで) ホームページ ◆九十九島温泉花みずきSASPA 住所:鹿子前町1129 電話番号:0956-28-5151 料金:大人800円 小人500円、バスタオルレンタル100円、フェイスタオル販売100円 営業時間:10:00~21:...
経済部 - 観光課
-
永久選挙人名簿とは、登録資格のある方をあらかじめ登録しておき、投票の際はこの名簿に基づき作られる選挙人名簿抄本と照合して、選挙の公正を図るものです。 選挙権のある方でも、この名簿に登録されていないと、投票することができません。 1 登録の要件 ⑴ 日本国民で年齢満18歳以上であること。 ⑵ 佐世保市に住所を有し、住民票の作成(転入の届け出)をした日から引き続き3ヶ月以上住民基本台帳に記載されていること。 佐世保市に住んでいても、住民基本台帳に記載...
選挙管理委員会 - 選挙管理委員会事務局
-
Windows 7を使用する場合、標準で搭載されているJIS2004対応フォントパッケージの影響で文字化けなどの問題が発生する可能性がありますので、以下のページに掲載している「環境設定マニュアル」をご確認の上、設定を行って下さい。 http://www.city.sasebo.lg.jp/keiyakkanri/keiyak/denshi_kadoukankyou.html
財務部 - 契約課
-
仲卸売場では購入できませんが、関連棟内直売所にて新鮮な魚介類を購入できます。 営業は月曜から土曜の午前8時から午前12時までとなっておりますので、お気軽にご利用下さい。
農林水産部 - 卸売市場管理事務所
-
再発行は可能です。 車検用納税証明書は次の窓口で発行しています。手数料は無料ですが、申請書の提出が必要となります。 【発行窓口】 市民税課証明窓口(市役所2階)、各支所、宇久行政センター 【必要なもの】 ・本人 運転免許証や健康保険証、個人番号カードなど本人確認ができるもの ・代理人 運転免許証や健康保険証、個人番号カードなど本人確認ができるもの ※窓口のほか、郵送請求も受け付けています。 詳しくは市民税課証明窓口へお問い...
財務部 - 市民税課
-
再発行が可能です。 車検用納税証明書は次の窓口で発行しています。手数料は無料ですが、申請書の提出が必要となります。 【発行窓口】 市民税課証明窓口(市役所2階)、各支所、宇久行政センター 【必要なもの】 ・本人 運転免許証や健康保険証、個人番号カードなど本人確認ができるもの。 ・代理人 運転免許証や健康保険証、個人番号カードなど本人確認ができるもの。 ※窓口のほか、郵送請求も受け付けています。 詳しくは市民税課証明窓口へお問い合わせいただく...
財務部 - 市民税課
-
市内にはまだ多くの鉛給水管が残存しているため、個々の箇所の取替時期について詳細に示すことができませんが、老朽度が著しく破裂や漏水が発生しやすい個所から配水管布設替工事、鉛給水管更新工事や緊急的な修繕工事等により、順次取替を行っていきます。
水道局 - 水道維持課
-
水道水として皆さんに安心して飲んでいただくために、クリアしなければならない要件であり、水道法第4条に基づく水質基準に関する省令で、51項目の水質基準が定められています。
水道局 - 水道維持課
-
FAQ
-
平成14年度に調査したところ、本市で鉛給水管は、22,300戸残存していることが分かりました。 その後、順次解消を図ったことで、現在(平成27年度末時点)では13,023戸が残存しており、今後も計画的に解消を図っていきます。
水道局 - 水道維持課
-
お客様の情報を確認しますので、詳細は水道局水道維持課へお問い合わせください。 なお、家庭の水道(給水装置)はお客様の財産ですが、メーター器から本管側の区間については、水道局において周辺の整備工事や布設替工事等に併せて、順次取替を行っていきます。 メーター器から蛇口側の鉛給水管については、お客様の負担により取替をお願いします。
水道局 - 水道維持課
-
水道局では水のペットボトルの販売は行っておりません。 平成19年度に水道給水開始100周年を記念して水道水のペットボトルを製作しましたが、これも配布用であり販売はしておりません。
水道局 - 総務課
-
高齢社会において、水道局がすべての高齢者や障害者の方々への水の宅配を行うことは難しいと考えています。 なるべく負担のかからないように、災害の規模、場所等を考え、適切な臨時給水所を設置してまいります。 災害時には広報車を出動させますので放送をご確認ください。
水道局 - 総務課
-
水源地、浄水場等の水道施設への不法侵入対策用に一部の施設において、門自動監視システムの導入、防犯カメラ等の設置を行っております。 今後も施設の監視や管理対策強化を図ってまいります。
水道局 - 総務課
-
迅速かつ適正に対応するために必要な手順を定めた「断水対策マニュアル」などを策定し、危機管理の体制を整備しております。 また、水源不足の佐世保市においては、渇水対策マニュアルを策定し、渇水時対策(緊急水源確保、市民への広報、給水制限の実施等)について、市全体で取り組む体制がとれるよう、関係部局との協議を継続し、その構築を図ってまいります。
水道局 - 総務課
