お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,793件
部局/課検索
-
本籍を移す際の手続き(転籍届)は下記のとおりです。 ■届出地 現在本籍がある市区町村、または届出人の所在地の市区町村、新しく本籍をおきたい市区町村 ※佐世保市の提出先は下記のとおりとなります。 市役所1階(戸籍住民窓口課) 各支所 宇久行政センター ■届出期間 期限はありません。届出をして、受理された日から法律上の効果が発生します。 ■届出人 戸籍の筆頭者、およびその配偶者 ※届出書には「筆頭者・配偶者」双方の署名が必要です。 ※届出書に双方...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
妊娠中の心配、子育ての不安や疑問、健康や福祉に関する相談はすこやか子どもセンターで相談をお受けしています。 夜間、子どもを病院へ連れて行ったほうがいいのか、誰に相談したら… そのような時は「小児救急電話相談(#8000)」で午後7時~翌朝8時まで対応しています。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
中央保健福祉センター 東部保健福祉センター 相浦地区公民館 小佐々支所 世知原支所 吉井支所 江迎支所 鹿町支所 宇久保健福祉センター で、指定の日に交付しています。医療機関にて妊娠が確定されましたら、来所ください。 指定の日にご都合の悪い方は、すこやか子どもセンターへご相談ください。 母子手帳交付の際、歯・栄養についての話もあります。 医療機関から妊娠届出書をもらわれている方はご持参ください。詳細は下記の佐世保市ホームページをご覧ください。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
佐世保市では、4か月児健康診査、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査を実施しています。 該当者には、ご案内をしています。 転入の時期が各種健康診査の実施時期に近い場合は、すこやか子どもセンターにお問い合わせください。 予防接種は予防接種実施医療機関で実施しています。 医療機関によっては、予防接種実施日を決めているところ、予約が必要なところ等がありますので、まず電話で直接お問い合わせください。 詳細は、感染症対策課へお問い合わせください。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
妊娠中の健康診査の費用助成(医療機関に委託)を14回行っています。 出産費用については、加入している健康保険団体等(出産育児一時金)にご相談ください。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
4か月児健康診査・1歳6か月児健康診査・3歳児健康診査の該当の方にはご案内をお送りしています。 また、前期乳児健診・後期乳児健診を県内の委託医療機関で実施しています。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
一口にアレルギーと言っても個別性が高いので、かかりつけの病院などの医師に相談された方がよろしいかと思われます。 また、お子様のアレルギー症状の悩みを持つ保護者の方々による「アレルギーっ子の会」という子育て支援グループがあります。 子育て支援グループの詳細は幼児教育センター(電話番号0956-31-0550)にお問合せください。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
佐世保市では、妊娠中の健診(妊婦健康診査)を妊娠週数に応じて14回実施しています。 母子健康手帳交付時に受診票をお渡しします。 受診票は、全国の医療機関および助産所で受けることができます。 県外の医療機関では償還払いでの対応となります。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
公費での医療費助成制度には、未熟児養育医療費助成・小児慢性特定疾病医療給付・育成医療給付があります。 障害者手帳をお持ちの方の医療費については、障がい福祉課にお問い合わせください。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
妊娠中の過ごし方や出産に関する教室として、マタニティ学級、プレパパ学級を行っています。 また、各種相談についても行っております。 佐世保市ホームページ(マタニティ学級) 佐世保市ホームページ(プレパパ学級)
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
FAQ
育成医療とは、身体に障害がある児童や疾患を放置すれば将来障害を残すと認められる児童であって、手術等により確実な治療の効果が期待される場合に必要な医療の給付を行うものです。
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
妊娠の判定を病院で受けた上で、母子健康手帳の交付申請を行ってください。 市内の医療機関に受診した場合は、当市の妊娠届出書を病院でもらえます。 母子健康手帳は、市内9箇所の中央保健福祉センター、東部保健福祉センター、相浦地区公民館、小佐々支所、世知原支所、吉井支所、江迎支所、鹿町支所、宇久保健福祉センターで指定の日に交付しています。 詳細は下記ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(母子健康手帳の交付)
子ども未来部 - すこやか子どもセンター
-
Webアンケートの操作に関するお問い合わせにつきましては、秘書課 (電話番号0956-24-1111 内線2519)までお願いします。 ホームページにも問い合わせフォームがありますので、ご利用ください。(下記リンクの「秘書課」のフォームから送信してください。) 佐世保市ホームページ(問い合わせフォーム) また、実施されているWebアンケートの内容に関するお問い合わせにつきましては、アンケートを実施している担当課(アンケートフォーム下のお問い合わせ先)までお問い...
総務部 - 広報広聴課
-
未成年者の方でも利用者登録は可能です。利用者登録ができる個人の条件は次のとおりです。 (但し、団体登録は別の条件になります) (1)本市の区域内に住所を有する者 (2)本市の区域内に存する事務所又は事業所に勤務する者 (3)本市の区域内に存する学校に在学する者 (4)本市の区域外に住所を有する者で、施設予約システム対象施設において利用が認められている者 なお、インターネット上のなりすましを防止する等の理由で、登録の際は窓口でご本人かどうかを確認す...
行政経営改革部 - 行政マネジメント課
-
スマートフォンでのご利用は可能です。 一般的なスマートフォンに使われている標準のブラウザであれば正常に動作すると思われますが、アプリケーションを個別にダウンロードできるブラウザまでの確認は行っておりませんのでご了承下さい。
行政経営改革部 - 行政マネジメント課