お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,792件
部局/課検索
-
土地を有償で譲渡(売買、交換等)しようとする日の3週間前までに届け出る必要があります。 詳しくは佐世保市ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(公有地の拡大の推進に関する法律 届出書等の様式)
都市整備部 - 都市政策課
-
公有地の拡大の推進に関する法律の役割は、道路、公園、下水道、学校などを計画的に整備するとともに、周辺の自然環境の保全に配慮することにあります。 このため、地方公共団体等が公共目的のために必要な土地を少しでも取得しやすくするために、都市計画施設の区域として決定された土地や、一定面積以上の土地取引の際に、事前に届出をいただき、買い取り協議を行うことになります。 詳しくは下記より佐世保市ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(公有地の拡大の推進に関する法...
都市整備部 - 都市政策課
-
土地所有者等は、市や県に都市計画の決定や変更を提案することができます。 なお、都市計画提案をしようとする方は、市に相談ができます。 詳しくは、都市政策課のホームページをご覧になるか、都市政策課にお尋ねください。
都市整備部 - 都市政策課
-
用途地域、防火・準防火地域については、市のホームページ「させぼ街ナビ」でご覧いただけます。 佐世保市ホームページ(「させぼ街ナビ」佐世保都市計画情報マップ(Web版)) その他の都市計画決定状況については、都市政策課へお尋ねください。
都市整備部 - 都市政策課
-
都市計画マスタープランについては、市の行政資料閲覧コーナー及び都市政策課の窓口で閲覧できます。 なお、市のホームページにおいてもご覧になれます。 佐世保市ホームページ(佐世保市都市計画マスタープランのダウンロード)
都市整備部 - 都市政策課
-
都市政策課において、佐世保都市計画総括図、佐世保都市計画街路網図、白地図を販売しております。 佐世保都市計画総括図(25,000分の1(1面) 800円) 佐世保都市計画街路網図(10,000分の1(2面) 1枚600円) 白地図(50,000の1(1面)、,25,000分の1(5面)、10,000分の1(24面) 、2,500分の1(227面) 各 1枚500円) また郵送での販売につきましては、都市政策課へお尋ねください。 なお、一部の地図については、...
都市整備部 - 都市政策課
-
都市政策課において、白地図を販売しております。 白地図は、50,000の1(1面)、25,000分の1(5面)、10,000分の1(24面)、2,500分の1(227面)があり、各1枚500円です。 郵送での販売につきましては、都市政策課へお尋ねください。 なお、一部の地図については、市のホームページの「させぼ街ナビ」(地図情報検索サービス)で、ダウンロード等のご利用ができます。
都市整備部 - 都市政策課
-
都市整備部では、「快適な生活と交流を支え、あふれる魅力を創出し体感できるまち」の実現に向けて、都市計画マスタープランによる機能連携・調和型のまちづくりを目指し、景観の形成を図りながら中心市街地の再生や地域の特性に応じた既成市街地の再生、計画的な土地利用、公営住宅や公園・緑地の整備、地籍調査等を推進しています。 さらに、安全安心な生活を守るために、建築物の耐震化や老朽危険空き家対策などを推進しています。
都市整備部 - 都市政策課
-
水産市場で水揚げされる新鮮な魚の魚食普及、消費拡大を目的に毎年、秋に開催しています。 詳細につきましては、事前にホームページに掲載します。 佐世保市ホームページ(お魚祭り)
農林水産部 - 卸売市場管理事務所
-
FAQ
佐世保市内には次の市場があります。 詳細は月曜日から金曜日の8時30分から17時15分の間にそれぞれの事務所へお問い合わせください。 青果市場・食肉市場・花き市場について:干尽町1-20(電話番号0956-31-6479) 水産市場について:相浦町1563(電話番号0956-47-6011)
農林水産部 - 卸売市場管理事務所
-
教育委員会社会教育課に「出前講座」を設けています。 水産業も講座があります。 社会教育課を通じて申し込んで下さい。 講師の費用は無料ですが、会場等の使用料については受け入れ側にてご負担願います。 (佐世保市教育委員会 社会教育課 電話番号0956-24-1111 内線3123)
農林水産部 - 水産センター
-
インターンシップの受け入れ実績はありますので、受け入れは可能です。 ただし、給与の支払いはできません。 また、交通が不便な所にあります。 送迎等行いませんので、ご留意下さい。 期間は2週間を原則とします。 詳しくは市役所職員課(電話番号0956-24-1111)までお尋ねください。
農林水産部 - 水産センター
-
FAQ
-
FAQ