お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,793件
部局/課検索
-
11月と2月の土、日、祝日に開催されます。時間は10時~16時までとなっています。 詳しくは、九十九島パールシーリゾート(℡ 0956-28-4187)へおたずねください。
経済部 - 観光課
-
◆佐世保シーサイドフェスティバル:8月第一土曜日・日曜日に開催されます。 お問い合わせは、させぼシーサイドフェスティバル実行委員会(電話番号0956-24-4600)へお願いします。 ◆江迎千灯籠まつり:毎年8月23日と24日に開催されます。 お問い合わせは、江迎千灯籠まつり実行委員会(電話番号0956-66-3600)へお願いします。 その他の花火大会については、観光情報センター(電話番号0956-22-6630)へお問い合わせください。
経済部 - 観光課
-
住所:佐世保市針尾北町824 アクセス方法:JR佐世保駅から西肥バス西海橋コラソンホテル行きで45分「浦頭」下車 徒歩10分 問い合わせ先:0956-58-2561 引揚記念資料館入場料:無料 開館時間:午前9時~午後6時(11月~3月は午後5時まで) 休館:12月30日~1月3日
経済部 - 観光課
-
◆中央公園 問い合わせ先:公園緑地課 電話番号0956-24-1111 ◆世知原国見山 問い合わせ先:世知原支所 電話番号0956-76-2211 ◆御橋観音 問い合わせ先:吉井支所 電話番号0956-64-3111 ◆ハウステンボス 問い合わせ先:テレホンガイドセンター 電話番号0956-27-0001 11月中旬~が見頃になります。
経済部 - 観光課
-
◆アクセス 佐世保駅から市営バス矢峰経由柚木行きで30分 藤山神社入口下車 佐世保駅から西肥バス矢峰経由柚木行きで30分 藤山神社入口下車 佐世保駅から西肥バス池野経由柚木行きで30分 はりま橋下車 ◆開花情報 4月中旬~5月上旬
経済部 - 観光課
-
◆西海橋公園(1500本) 針尾東町(佐世保駅より車で30分、バスで45分 西海橋東口下車) ◆花の森公園(500本) 野崎町ほか(佐世保駅より車で20分、バスで40分 つくも苑入口下車) ◆中央公園(350本) 名切町ほか(佐世保駅よりバスで5分 松浦中央公園口下車) ◆佐世保公園(150本) 平瀬町(佐世保駅よりバスで5分 島瀬町下車) ◆東公園(300本) 東山町(佐世保駅よりバス10分 福石小学校下車) ◆...
経済部 - 観光課
-
●佐世保カントリー倶楽部 石盛岳ゴルフコース 住所:佐世保市知見寺1410 電話番号:0956-49-5660 ●佐世保ハイウェイゴルフコース 住所:佐世保市口ノ尾町566 電話番号:0956-30-7611 ●佐世保国際カントリークラブ 住所:佐世保市口ノ尾町1589 電話番号:0956-30-7111 ●つくもゴルフコース 住所:佐世保市原分町1471 電話番号:0956-49-2331 ●ハウステンボスカントリー...
経済部 - 観光課
-
住所:長崎県佐世保市世知原町上野原316 車(高速道):西九州自動車道 三川内インターより県道53号線を20分 車(一般道):佐世保駅から国道35・204号線を50分 バス:佐世保駅前から西肥バス「世知原温泉」行きで約75分 詳しくは山暖簾のホームページをご覧ください。 山暖簾ホームページ
経済部 - 観光課
-
佐世保旅館ホテル協同組合(電話番号0956-22-7910)や佐世保観光情報センター(0956-22-6630)にお問い合わせください。 市内にある宿泊施設について掲載されているパンフレットを郵送することもできます。
経済部 - 観光課
-
FAQ
-
白浜キャンプ場があります。 俵ヶ浦半島の先端に位置し、西海国立公園内で白砂青松の自然豊かな環境です。 海水浴場とキャンプ場が隣接しているため、特に5月から9月にかけてはバーベキューと磯遊びで、多くの利用者が訪れます 施設 : 常設テントサイト、オートキャンプサイト、フリーテントサイト、バーベキュー棟、事務所(シャワー室)、便所、駐車場(無料) 利用期間 : 4月10日~10月31日・利用料:大人210円/小人(3歳~100円 要予約(4月1日より受付開始) ...
経済部 - 観光課
-
≪白浜海水浴場≫ 俵ヶ浦半島の先端に位置し、西海国立公園内で白砂青松の自然豊かな環境です。 海水浴場とキャンプ場が隣接しているため、特に5月から9月にかけてはバーベキューと磯遊びで、多くの利用者が訪れます。 施設 : 面積 7.4ha/海水浴場(更衣室、シャワー、ロッカー、事務所)/海の家(桟敷)/便所/駐車場など 開場期間 : 7/10前後~8/20(7月の第2土曜が海開き) 利用料 : 中学生以上 410円、小学生 260円(シャワー料込み) 駐車場有(...
経済部 - 観光課
-
固定資産税に関係する要綱については下記の2つです。(下記関連資料をご覧ください。) 佐世保市固定資産税等償還金支払要綱 住宅団地における汚水処理施設の固定資産税減免適用に関する要綱
財務部 - 資産税課
-
アパート建物本体は、償却資産の対象ではありませんが、下記のようなものについては償却資産の課税対象となります。 (例)駐車場のアスファルト舗装、外構工事、外灯、物置、駐輪場、車止め、看板、門扉、堀、植栽、屋外照明設備、ルームエアコン、屋外照明設備、太陽光発電設備など。
財務部 - 資産税課
-
賃借人(テナント)が新たに施工した内装、造作および建物付属設備等については償却資産として取扱い、賃借人(テナント)の方に申告していただくことになります。 償却資産として評価される建物付属設備とは、独立した機器としての性格のものや、特定の生産または業務の用に供されるものになります。 具体的には、ルームエアコン、パーテーション、工場内の機械設備を動かすための動力配線、熱処理用のボイラー設備、飲食店の厨房設備などです。
財務部 - 資産税課
-
申告は必要です。 固定資産税では、耐用年数を経過し減価償却の終わった資産や帳簿上は備忘価額となっている資産であっても、1月1日現在、事業の用に供しているもの(いつでも事業の用に供し得る状態のものを含む)は、取得価額の5%を下限とした評価額が課税台帳に登録され、課税の対象となります。 したがって、申告にあたっては、廃棄などの処分がされない限り除却(減少)の扱いにはなりません。
財務部 - 資産税課
-
申告は必要です。 税務署に提出されている書類は、国税(所得税など)の計算のためのもので、償却資産の申告は市税である固定資産税の計算に必要なものです。 また、国税と固定資産税では償却資産についての取扱いが異なる部分もありますので、それぞれの内容に応じて申告してください。
財務部 - 資産税課
-
申告は必要です。 償却資産を所有している方は、毎年1月1日現在の所有状況を申告していただくことになっています。 ただし、前年度の申告以後、資産の異動がない方もその旨を記載して申告していただく必要がありますが、その際は、種類別明細書を作成していただく必要はありません。 また、償却資産を所有していない方もその旨記載して申告してください。
財務部 - 資産税課