お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,800件
部局/課検索
-
保健所では、障がい福祉課、長寿社会課、子ども保健課、健康づくり課、生活衛生課、保健福祉政策課、食肉衛生検査所などに業務があります。 それぞれの課の業務内容は直接お問い合わせ頂くか、関連情報をご参照ください。
保健福祉部 - 保健福祉政策課
-
市ではチャイルドシートの貸出しは行っていません。 お住まいの管轄である交通安全協会で貸出しています。 宇久町にお住まいの方ついては、宇久行政センター(電話番号0959-57-3111)で行っています。
市民生活部 - 市民安全安心課
-
本市には、地域コミュニティ組織や市民公益活動団体に所属する市民の皆様が、市民活動の際に万が一の事故にあわれた場合のケガや活動中に生じた損害賠償を補償の対象とした「佐世保市市民活動保険」制度があります(平成27年6月スタート)。 詳しくは、コミュニティ・協働推進課にお尋ねください。 また、 「市民総合賠償補償保険」制度:市が主催、共催し、住民が参加する行事やボランティア活動中の事故等を対象とした 「ボランティア活動保険」:ボランティア活動中の様々な事故によるケ...
市民生活部 - コミュニティ・協働推進課
-
市長が各地域に直接出向き、市政情報について説明を行うとともに、広聴機能のひとつとして、地域が抱えている課題を直接聴取し、行政施策へ反映していくことを目的として開催しています。 開催日等につきましては、広報させぼ等でお知らせいたします。 また、下記ホームページでも過去の記録と合わせて公開しておりますのでご覧ください。 佐世保市ホームページ(市政懇談会「おじゃましま~す!市長です」)
市民生活部 - コミュニティ・協働推進課
-
恩給受給者がなくなった場合は、総務省人事・恩給局(電話番号03-5273-1400)に直接お問い合わせください。 国債として残っている各種特別給付金・特別弔慰金は相続することができます。 手続きは、支払郵便局になります。 必要書類につきましては郵便局でお尋ねください。
市民生活部 - 市民安全安心課
-
街灯は、道路照明灯と防犯灯の2つに分類されます。 道路照明灯は主に大きな道路に配置されている大型の水銀灯で、市土木部などの道路管理者が管理しています。 きめ細かく街路に配置されているものは防犯灯といい、蛍光灯やLED灯で道路照明灯に比べて低い位置に設置されています。 これは町内会、自治会が管理をしており、佐世保市はそれらの団体に対して電灯料の補助を行っています。
市民生活部 - コミュニティ・協働推進課
-
町内会長の住所・電話番号等は個人情報になりますので、原則としてお教えすることができません。 内容によっては、会長の承諾を得てからお伝えしますので、コミュニティ・協働推進課までご相談ください。
市民生活部 - コミュニティ・協働推進課
-
FAQ
-
させぼ市民活動交流プラザでは、市民公益活動団体の活動内容などを紹介するチラシを掲示できるようになっています。 詳しくは、させぼ市民活動交流プラザ(電話番号0956-23-6070)にお問合せいただくか、下記ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(市民活動交流プラザ)
市民生活部 - コミュニティ・協働推進課
-
NPO法人(特定非営利活動法人)とは、福祉や国際協力などの20の類型に該当する、不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与することを目的とした活動に限って、認証が行われます。 主たる事務所を長崎県内に置く場合には、長崎県が認証庁となります。 詳細は、長崎県 県民協働課(電話番号095-895-2314)に直接お問合せください。
市民生活部 - コミュニティ・協働推進課
-
NPO法人とは、正式には「特定非営利活動法人」と言います。 特定非営利活動法人とは、特定非営利活動を行うことを主たる目的として、特定非営利活動促進法に基づき設立された法人を言います。 「特定非営利活動」として、現在、福祉や国際協力など、20種類の活動分野があげられています。 詳細は長崎県 県民協働課(電話番号095-895-2314)に直接お問合せください。
市民生活部 - コミュニティ・協働推進課
-
FAQ
町内会(自治会)とは、一定の区域に住む人たちが、自主的に組織する団体で、地域住民の互助、親睦を目的として、環境、福祉、防犯、文化活動などを行うことにより、明るく住みよいまちを形成しています。 そこに住んでいる人(家族)であれば、だれでも加入することができます。
市民生活部 - コミュニティ・協働推進課
-
高齢者、障がい者等に対する福祉事業 疾病予防、健康維持増進、食品衛生環境の確保、地域医療対策、健康・環境の試験検査 介護保険 などに関する仕事をしています。
保健福祉部 - 保健福祉政策課