お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,793件
部局/課検索
-
長崎県立大学、長崎国際大学、佐世保高専、長崎短期大学などで、様々な公開講座が開かれています。 詳しくは、各学校のHPをご覧ください。 長崎県立大学HP 長崎国際大学HP 佐世保工業高等専門学校HP 長崎短期大学HP
企画部 - 政策経営課
-
ご利用ありがとうございます。まず「させぼ街ナビ」に携帯からアクセスする際のアドレスはhttp://www.machi-info.jp/machikado/sasebo_city/mobile/P000.doです。(便利なシステムですので是非「Bookmark」に登録して下さい。携帯版ホームページhttp://www.city.sasebo.nagasaki.jp/mobile/からもアクセスできます。) 次にメニューをご確認下さい、1.住所から検索、2.スポットか...
行政経営改革部 - DX推進課
-
下記にあります、携帯用URLをご利用ください。PC用と比較しまして、させぼ街ナビの機能や見ることが可能な地図に、一部制限をかけております。 なお、佐世保市ホームページ(PC用)のさせぼ街ナビトップページにあります、QRコードからもアクセスができます。 ※させぼ街ナビ(モバイル版)
行政経営改革部 - DX推進課
-
長崎空港のほうが近いです。空港からは佐世保駅までのバスかジャンボタクシーでお越しください。 ◆バス所要時間:1時間30分、1日13往復 (問い合わせ:西肥バス駅前バスセンター 電話番号:0956-23-2121) ◆乗合ジャンボタクシー所要時間:55分、1日12往復(佐世保観光タクシー(電話番号0956-33-8185)、ラッキー自動車(電話番号0956-24-7713)、シルバータクシー(電話番号0956-28-1879))詳しくはホームページをご覧ください。...
経済部 - 観光課
-
佐世保市では、平成23年3月14日に「東北地方太平洋沖地震佐世保市緊急支援本部」を設置し、被災地域・被災者の方々に対し、各種支援等を行っております。 緊急支援本部の対応状況は、ホームページにて随時お知らせいたします。 佐世保市HP(東日本大震災支援情報)
総務部 - 総務課
-
eLTAX(エルタックス)を利用するために必要な、利用者IDを取得するための手続きが「利用届出」になります。 なお、「利用届出」を行うにあたっては、以下をご準備いただく必要があります。 ・パソコン環境(Java実行環境やInternet Explorerなど) ・e-mailアドレス ・eLTAXで利用可能な電子証明書 ※パソコンの要件や必要なソフトウェアなど、詳しくはeLTAXホームページ「利用届出を行う」をご参照ください。 ●既に他の地方公共団体へ利用届出(新規...
財務部 - 市民税課
-
FAQ
-
させぼ街ナビ(スマートフォン版)を開始しました。 ※スマートフォン用HP また、市役所ホームページのさせぼ街ナビトップページにあるQRコードからもアクセスが可能です。 OSについては、Android及びiOSどちらにも対応しております。 なお、操作性や画面の見え方等考慮して、させぼ街ナビの機能や見ることが可能な地図に、一部制限をかけております。マニュアルも準備しておりますので、下記URLをご参照ください。 ※スマートフォン版マニュアル
行政経営改革部 - DX推進課
-
水が止まった時の水洗トイレの流し方は、バケツ(5~12L)の水を、水はねに気をつけながら、少し勢いをつけて流します。その後、バケツ半分くらいの水を流し、水溜まりに補給します(臭い防止のため)。 ※ただし、一部のタンクレストイレについては、別に操作が必要となる場合がありますので、詳細についてはメーカーへご確認ください。
水道局 - 下水道事業課
-
口座振替は、水道局営業課、宇久営業所及び金融機関の窓口で受付しています。詳細は、下記の関連情報(http://www.city.sasebo.lg.jp/suidokyoku/suieig/hoho.html)をご覧ください。
水道局 - 営業課
-
使用水量が多くなる心当たりはありませんか。(水量が増える理由)・夏場の需要増 ・家族構成等の変動 ・シャワーの利用が多い ・パッキンの老朽化による漏れ ・トイレのレバーが戻らないなど、心当たりが無ければ漏水の可能性があります。蛇口をすべて閉めた状態でメーターのパイロットを確認してください。パイロットが回っていたら漏水していると思われます。詳細は下記の関連情報 (http://www.city.sasebo.lg.jp/suidokyoku/suieig/kenshi...
水道局 - 営業課
-
漏水の有無は以下の手順で調べることができます。家の水道蛇口を全て閉めているのを確認して、使用しているメーターをご確認ください。パイロットが回っていれば漏水しています。修理については佐世保市指定の給水装置工事事業者にご依頼ください。 佐世保市指定給水装置工事事業者一覧
水道局 - 営業課
-
FAQ
下水処理場の見学を希望される場合は、管理上の理由から事前に申し込みをお願いしておりますので、当課にお問い合わせください。なお、ホームページでも、お申込み方法について掲載しておりますのでご覧ください。 下水道施設課(電話番号0956-31-3111)
水道局 - 下水道施設課
-
FAQ
国土交通省が『できるだけダムに頼らない治水』への政策転換を進める中で、全国のダムの検証が行われています。補助ダムの検討作業は都道府県が主体となって行うこととされており、石木ダムは長崎県が検討主体となり、関係地方公共団体、関係住民、有識者などからの意見聴取を経て、対応方針案を作成し、国に報告することとなっています。
水道局 - 経営企画課