お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,793件
部局/課検索
-
住宅の増改築やリフォーム・修繕については、建築団体等に直接ご相談ください。 (一社)長崎県建設業協会佐世保支部(電話番号0956-24-5222) (一社)長崎県中小建設業協会佐世保支部(電話番号0956-20-0090)
都市整備部 - 建築指導課
-
佐世保市では特定の業者を紹介することはできません。 建築団体等に直接ご連絡ください。 (一社)長崎県建設業協会佐世保支部(電話番号0956-24-5222) (一社)長崎県中小建設業協会佐世保支部(電話番号0956-20-0090)
都市整備部 - 建築指導課
-
FAQ
下記にご相談ください。ただし、費用がかかる場合があります。 【お問合せ先】 (一社)長崎県建築士事務所協会県北支部(電話番号0956-63-2151) (一社)長崎県建築士会佐世保支部(電話番号0956-22-8329)
都市整備部 - 建築指導課
-
佐世保市の公金取扱金融機関窓口で申し込むことができます。 佐世保市営住宅管理センター(松浦町5番1号、松浦公園前)では、住宅名義人ご本人のキャッシュカードがあればその場で口座振替申込みが可能です。 申し込みの翌月分から口座振替が可能になります。ただし、家賃、駐車場使用料とも、ご指定いただく口座は住宅名義人ご本人の口座に限ります。 佐世保市公金取扱金融機関
佐世保市営住宅管理センター -
-
佐世保市の浄水場は、緩速ろ過と急速ろ過の2つの方式により行っています。 緩速ろ過とは、自然界にある浄化作用を人工的に造り出した方式で、比較的細かな砂層を4~5m/日のゆっくりした速さで水を通し、砂層上部に繁殖した微生物群(ろ過膜)により、水中の浮遊物質などを取り除く方式です。 急速ろ過とは、凝集用用品(PAC)の力で水中の濁質をフロック(水の濁りの固まり)として沈でんさせ、沈でんしなかった細かいフロックを120~150m/日の速さで砂層でろ過して除去する方式です...
水道局 - 水道施設課
-
督促状の納期限を過ぎてもお支払いできます。 お支払いは、督促状に記載してある金融機関(ゆうちょ銀行除く)、コンビニエンスストア、水道局営業課及び宇久営業所をご利用ください。
水道局 - 営業課
-
お引越しなどにより、水道の使用開始や中止をされる場合は、お電話または水道局のホームページ からお申し込みください。 宇久地区の方については、佐世保市水道局宇久営業所でも受付しております。 宇久営業所 電話 0959-57-3145(直通) 営業時間 8:30~17:15(土日、祝日、年末年始を除く。)
水道局 - 営業課
-
・口座振替・窓口払い{金融機関(ゆうちょ銀行は納期限内に限る)、水道局営業課、宇久営業所、コンビニエンスストア}がございます。 詳細は下記の関連情報をご参照ください。 (http://www.city.sasebo.lg.jp/suidokyoku/suieig/hoho.html)
水道局 - 営業課
-
下水道の使用を始めると下水道使用料をお支払いいただきます。お支払い額は水道の使用水量で計算し、水道料金と あわせて請求されます。ただし、水道と下水道で使用開始日が異なる場合(新たに下水道に接続する等)は、下水道 の使用開始日から水道の定期検針日までの期間に応じた水量で請求されます。
水道局 - 営業課
-
FAQ
水道料金の算出にあたっては、2か月を1期とし、2か月ごとに1回水道メーターの定例検針日を町ごとに定めており、水道料金を算出しています。定例検針日をお客様のご都合に合わせて変更することは業務運営上できません。
水道局 - 営業課
-
小・中学校の校区について、市ホームページ、または、佐世保市小中学校ポータルサイトに掲載しております「佐世保市通学区域」をご参照ください。 なお、「○○町の一部」など、詳細につきましては、学校教育課に直接お問い合わせください。 佐世保市ホームページ(佐世保市通学区域) 佐世保市小中学校ポータルサイト
教育委員会 - 学校教育課
-
藻場造成を行うための海藻類の種苗生産を行っています。 試験生産でつくられた海藻類の種苗は地元の漁協等が海藻が繁茂できる場所に移植し、藻類の回復を図っています。 また、今後需要の増加が期待される、カワハギやアカマテガイの試験研究も行っています。
農林水産部 - 水産センター
-
緊急な精神科医療を必要とする方は長崎県精神科救急情報センターにご相談ください。 ただし暴れたり、自分を傷つけたりするような危険の場合は110番通報をしてください。 問合せ先:長崎県精神科救急情報センター相談窓口(電話番号0957-53-3982) 受付時間:24時間(土・日・祝日も含む)
保健福祉部 - 障がい福祉課