お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,800件
部局/課検索
-
児童扶養手当 母子父子家庭等医療費助成 児童手当 上記について手続きが必要です。 ※手続きが遅れると、支給できない月が発生する場合がありますので、ご注意ください。 ※詳細はお問い合わせください。
子ども未来部 - 子ども支援課
-
佐世保市では、従来から子どもや子育てを支援するための総合的な施策に取り組んできましたが、子どもや子育てを取り巻く環境は絶えず変化し、これに呼応するように市民の方々のニーズも多様に変化してきています。 こうした状況の変化を踏まえ、様々なニーズを国や県の動向を踏まえて施策に反映し、さらに計画的に推進していくことを目的として、平成27年3月に策定したのが「新させぼっ子未来プラン」です。 このプランは次世代育成支援対策推進法に基づく佐世保市行動計画とするとともに、子ども...
子ども未来部 - 子ども政策課
-
学校の長期休業中を除く平日は16時の1日1回、土日および学校の長期休業中は10時10分、11時10分、13時、14時、15時、16時の1日6回の投映を行っています。 そのうち、土曜日、長期休業中の平日の10時10分は学習投映になり、佐世保市民の方は無料で観覧できます。 平日の午前中には保育・幼稚園、小中学校向けの投映を行っています。 予約は少年科学館に電話をして行ってください。(電話番号0956-23-1517)
教育委員会 - 少年科学館
-
少年科学館には小学校1年生から一人で遊びに来られます。 ただし,参加する教室によっては高校生以上の保護者の同伴が必要な場合があります。 未就学児は高校生以上の保護者の同伴が必要です。
教育委員会 - 少年科学館
-
民間の損害保険等を請求される場合、保険会社等が独自の調査を実施し、処理されるのが現状ですので、原則「り災証明書」の発行は行っておりません。しかし、大規模災害等により公的支援の対象となりうる損害に対しては「り災証明書」の発行を行っております。 また、風水害等による建物や財産の被害について見舞金等の請求を行う際、公的な証明が必要な場合は、り災の届け出があったことを証明する「り災届出証明書」の発行を行っております。 <り災届出証明書の発...
防災危機管理局 -
-
記載事項の変更(氏名・住所等)だけでなく、運転免許証に関する手続きはすべて警察の事務です。 手続き方法等については運転免許試験場または住所地を管轄する警察署の運転免許窓口等にお問い合わせください。 佐世保警察署(電話番号0956-23-0110)
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
佐世保市外へ転出する際の郵送での住所変更の手続きは下記のとおりです。 届出人 本人 届出の期間 引越し予定日の14日前から 手数料 不要 詳しい手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【郵送による転出届(佐世保市から市外へ)】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
本籍地が佐世保市にある場合は、戸籍に関する各種証明書を次の要領で、郵送により取り寄せることができます。 ■請求できる方 次の1または2のいずれかに該当する方 1.本人またはその父母、祖父母、子、孫など直系の方、もしくは配偶者 2.正当な理由のある第三者の方 ■請求理由 1.本人またはその父母、祖父母、子、孫など直系の方、もしくは配偶者が請求する場合は請求理由は不要です。 2.正当な理由のある第三者の方が請求できる場合は、次のいずれかとなります。 (1...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
平日以外の土日祝日(休日)や夜間でも下記の方法により、戸籍の証明・住民票の写し・印鑑登録証明書を受け取ることができます。 <コンビニエンスストア等での証明書交付サービス(住民票の写し、印鑑登録証明書、現在の戸籍の写し、現在の戸籍附票の写し、所得課税証明書> マイナンバーカードをお持ちの方で佐世保市に住民票がある方は、コンビニエンスストア等で住民票などの証明書が取得できるようになりました。 詳細は下記ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(コ...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
証明書の発行ができる方は、原則として賦課基準日(1月1日)に佐世保市に住所がある方で、 ①申告をされている方 「所得課税証明書」を発行しています。 「所得課税証明書」…収入金額(給与・年金のみ)・所得金額・所得控除の内訳・税額控除の内訳(一部のみ)・市県民税額・課税標準額など) ②申告をされていない方 所得課税証明書の取得には、税の申告が必要です。 ※「非課税証明書」は平成25年度をもって廃止し、平成26年度から「所得課税証明書」に統...
財務部 - 市民税課
-
相続人が請求することができます。 申請の際には、証明窓口で相続人であるという確認(戸籍等で続柄を確認するなど)をさせていただきます。 詳しくは直接市民税課証明窓口へお尋ねください。
財務部 - 市民税課
-
借金の整理方法として下記のことが挙げられます。詳しくは、佐世保市消費生活センターまでお問い合わせください。 任意整理 直接貸し手と利息の減額などを交渉する方法です。 ほとんどの場合弁護士などに依頼します。 特定調停 裁判所で調停委員が、利息引直し計算を行うなど返済額を決定し、貸し手と借り手が返済方法を話し合って整理する方法です。 個人再生 一定の額まで借金を減額し、裁判所で認められた返済計画通り完済すると、残りの借金が免除される方法です。 自...
市民生活部 - 市民安全安心課
-
携行品は多すぎると避難に支障がでるばかりか、周りの人に迷惑がかかることもありますので必要最小限にとどめましょう。 リュックなどに入れられる範囲で、代表的なものは、 水(ペットボトル) 食品(缶詰のご飯など)2~3食分 雨具や防寒衣 下着類 懐中電灯 洗面用具 ちり紙、タオル 箸、スプーン 缶切りなど小道具類 救急薬品、用具、常備薬 貴重品 などです。 そのほか、生活習慣において必要なものは各自用意しましょう。
防災危機管理局 -
-
根本的な解決方法はありません。 安易にご家族が返済を行うことで、借金を再び繰り返してしまい、結果、借り入れ限度額が大きくなってしまったという相談も寄せられています。 本人に責任を取らせて「延滞情報」に登録させ、借り入れできなくするのもひとつの方法です。
市民生活部 - 市民安全安心課
-
保証人でない限り原則支払い義務はありません。 無断で保証人にされていても責任は負いません。 親や子供の借金についても同様です。 ただし、保証人になっている場合は支払い義務をまぬがれません。
市民生活部 - 市民安全安心課
-
財産も借金も法定相続人が引き継ぐことになります。 借金が財産よりも多い場合は、相続放棄の手続きを行うことで借金の支払いが免れる場合があります。 詳しくは、消費生活センターまでお尋ねください。
市民生活部 - 市民安全安心課
-
借金の名義がご自身である以上、名義を貸した友人が行方不明になったとしても、「私は名義を貸しただけ。」という理由だけでは借金の請求を拒むことはできません。 「名義貸し」は断固拒否するようにしましょう。 詳しくは、消費生活センターまでお尋ねください。
市民生活部 - 市民安全安心課