お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,790件
部局/課検索
-
農地の嵩上げ、埋め立てを行う場合には、農業委員会への農地改良届出が必要です。 農地改良は、農地としての生産性、利便性等を向上させるために、嵩上げや埋立てを行うもので、施工後も引き続き農地として利用することが前提となります。 また、平成26年10月から『佐世保市土砂等による土地の埋立て等に関する指導要綱』が施行されており、これは、3,000㎡以上の土地の埋立てに関する技術的な審査に係るルールを制定したものです。 農地の改良目的であっても、当該要綱に基づく技術審査...
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
農地を借りる(所有権移転も含みます)場合には、農業委員会の許可等が必要となります。 一定の要件を満たす必要がありますので、詳しくは農業委員会事務局にお問合せ下さい。 佐世保市ホームページ(利用権設定) 佐世保市ホームページ(農地法第3条申請)
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
本市には3箇所のごみ処理施設がありますので、見学を希望される際は各施設へ事前にお問い合わせください。 「西部クリーンセンター」 住所:下本山町2-1 電話番号:0956-47-5292 「東部クリーンセンター」 住所:大塔町1036-1 電話番号:0956-31-3815 「宇久環境センター」 住所:宇久町平2581-5 電話番号:0959-57-3125
環境部 - 施設課
-
JR佐世保駅のハーフムーンパーク前に自転車40台バイク70台、山県町のMR高架下に自転車12台バイク14台、三浦町のMR高架下に自転車8台バイク42台、同じく三浦町のJR佐世保駅北側に自転車38台、下京町の京町公園横に自転車8台、バイク12台、島瀬町の市営島瀬駐車場横に自転車64台、早岐駅西口に自転車28台バイク12台、早岐駅東口に自転車250台バイク17台、ハウステンボス駅に自転車40台を設置しています。 これらはいずれも無料で利用出来ます。 また、有料の駐輪...
都市整備部 - まち整備課
-
市では、佐世保駅、早岐駅、山県町、三浦町、下京町他に、周辺の放置自転車等対策のために自転車等駐車場を整備しています。 この自転車等駐車場内に放置されている自転車等は、警告のうえ撤去されることがあります。 また、自転車等駐車場周辺に放置されている自転車等についても、各施設管理者により撤去されることがあります。 撤去後の保管先等については各管理者にお問い合わせください。
都市整備部 - まち整備課
-
佐世保市役所12階の女性相談室、またはお近くの警察署にご相談ください。 佐世保市女性相談室(電話番号0956-24-6180) 佐世保警察署(電話番号0956-23-0110) また、下記ホームページもご覧ください。 佐世保市ホームページ(女性相談室)
市民生活部 - 人権男女共同参画課
-
点訳ボランティア・音声訳ボランティアを目指す方は長崎県視覚障害者情報センター佐世保へご相談ください。 問い合わせ先:長崎県視覚障害者情報センター佐世保(電話番号0956-25-3336)
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
結婚または離婚したことがわかる証明書に「受理証明書」というものがあります。 佐世保市に婚姻届または離婚届を提出していれば受理証明書を発行することができます。 佐世保市で受理証明書を請求する際の手続きは下記のとおりです。 『注意事項』 請求できる方は届出人(夫または妻)になります。届出人以外の代理人が請求する場合は委任状及び代理人の本人確認資料が必要になります。 佐世保市以外で戸籍の届出をされた方は届出をされた市区町村で受理証明書を請求してください。 結婚ま...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
開館時間は、8時30分から17時15分までです(シミュレータ体験は16時30分まで)。 休館日は、土曜日、日曜日と国民の祝日です。 年末は、12月29日から翌年1月3日まで休館します。 詳しくは下記ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ(佐世保市交通安全学習館)
市民生活部 - 市民安全安心課
-
図書館中2階「本のリサイクルコーナー」では、図書館資料として役目を終えた本(除籍本)や図書館に寄贈された本、保存期間が過ぎた新聞などを提供しています。 ご自由にお持ち帰り頂けます。
文化スポーツ部 - 図書館
-
1枚のカードで借りられる資料数は以下のとおりです。 図書資料:10冊以内 雑誌:2冊以内 紙芝居:5冊以内 エプロンシアター:1点 パネルシアター:3点以内 布絵本:1点 パペット:1点 紙芝居舞台:1点 視聴覚資料(CD):6点以内 期間はすべて14日間以内です。 ただし、雑誌の最新号は貸出できません。 詳しくは図書館ホームページ「利用案内」をご覧ください。
文化スポーツ部 - 図書館
-
<佐世保駅方面(南部)からお越しの場合> 島瀬町バス停で下車。島瀬美術センター前の歩道橋を渡って国道沿いに市役所方面へ50mほど歩いたところにある親和アートギャラリーの角から右に曲がって、50mほど歩いた道の突き当たりにあります。(バス停から徒歩5分) <市役所方面(北部)からお越しの場合> 松浦町中央公園口バス停で下車。佐世保駅方面にある一つ目の角を左に曲がって、次の角を右に曲がって20mほど歩いたところにあります。(バス停から徒歩1分) お車でもお越しい...
文化スポーツ部 - 図書館
-
「佐世保市小中学校ポータルサイト」には、「教育委員会からのお知らせ」や「各学校からのお知らせ」、「行事案内」などの情報を掲載しております。 また、各小・中学校のホームページへの入口(=ポータルサイト)として役割も担っておりますので、どうぞご活用ください。 佐世保市小中学校ポータルサイト
教育委員会 - 学校教育課
-
佐世保市内で届出をされ、本籍も佐世保市の場合は、届出後、3日程(土、日、祝祭日を除く)で発行できるようになります。 佐世保市外で届出した場合や、本籍が佐世保市外の場合は、戸籍の届出の種類、届出をした市区町村役場の事務処理期間、郵便事情等の状況によって異なりますので、お急ぎの場合は事前に本籍地の市区町村に直接ご確認ください。
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
乳幼児福祉医療費受給者証の有効期限は、満6歳になる日以後の最初の3月31日までとなっています。 小中学生受給者証への切り替えのお手続きは不要です。 乳幼児福祉医療費受給資格の認定を受けている児童の方(乳幼児福祉医療費受給者証をお持ちの方)へ小中学生福祉医療費受給者証を送付します。
子ども未来部 - 子ども支援課
-
児童扶養手当は、ひとり親家庭への支援と自立の促進を目的とした制度です。 配偶者からの暴力(DV)により、父又は母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童も新たに児童扶養手当の支給対象となりました。 手当を受給するためには、子ども支援課への申請手続きが必要です。 また、所得制限があり、認定を受けても支給されない場合があります。
子ども未来部 - 子ども支援課