お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,793件
部局/課検索
-
市役所とすこやかプラザ(中央保健福祉センター)の間に「市営高砂駐車場」があります。 高砂駐車場の7Fから、市役所とすこやかプラザに直接行くことができます。(ただし、閉庁時は市役所は1階北側出入口、すこやかプラザは1階急病診療所側出入口をご利用ください。) <料金体系> ①市役所・すこやかプラザ・急病診療所・水道局ご利用の方は無料です。ご利用される各部署の窓口で駐車券を提出していただくと、その窓口で無料券を交付します。 ②市役所等をご利用されない方市役所の開庁...
財務部 - 資産経営課
-
FAQ
-
資産経営課にて、チラシ等の配布の申請をしていただき、審査(約1日)の後に許可証を交付いたします。 許可証の交付後、開庁日の12時15分から13時00分の45分間に限り条件付きで配布ができます。 チラシ等の内容により、配布を許可できない場合がありますので、詳細は資産経営課にお問い合わせください。
財務部 - 資産経営課
-
市役所へのペット等の持ち込みについては、他の来庁者の迷惑となる場合があることから、原則、ご遠慮くださいますようお願いします。 ただし、盲導犬・介助犬・聴導犬であれば、同行が可能です。
財務部 - 資産経営課
-
FAQ
-
米海軍佐世保基地司令部の所在地は「佐世保市平瀬町(ひらせちょう)無番地」で、郵便番号は「857-0056」です。 <具体例:1行目に「Commander, Fleet Activities Sasebo」、2行目に「Hirase-cho, Sasebo, Nagasaki 857-0056」と記載する> ただし、各種の部署や建物があり、個人宛の郵便物についての宛て先はそれぞれ異なりますので、郵便物を出そうとする相手側の方に確認してください。
基地政策局 -
-
ねこ砂は、シリカゲル系、鉱物系、紙系、木系などの種類がありますが、全て「燃やせるごみ」として指定ごみ袋に入れて出してください。 排出の際は、衛生上の観点から、内袋を使うなど袋を2重にして、しっかり口をしばって出してください。 なお、ねこのふんは水に溶けにくい傾向があり、水洗トイレに流す場合、詰まる可能性があります。ねこ砂も水に溶けないものがあります。ご注意ください。
環境部 - 廃棄物減量推進課
-
午前7時から午後6時50分の間は、1・2番ホームのJR・MR連絡口から乗り換えができます。 それ以外の時間帯は、一旦JRの改札口を出て乗り換えます。 詳しくは松浦鉄道駅務課(0956-25-2229)にお問い合わせください。
地域未来共創部 - 地域交通課
-
現在の民法では、夫婦別姓は認められていません。必ず、夫又は妻のどちらかの姓を名乗ることになります。 なお、社会において旧姓を使用しながら活動する女性が増加している中、様々な場面で旧姓を使用しやすくなるよう、住民票やマイナンバーカード等へ旧姓(旧氏)を併記できるようになりました(R元年11月5日~)。これにより、婚姻等で氏(うじ)に変更があった場合でも、契約などの場面での旧氏活用や、就職や職場等での身分証明として活用できることから、ご不便解消の一助となれば幸いです。...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
印鑑登録証を紛失した場合は、市役所1階 戸籍住民窓口課までご連絡するとともに、警察署にも紛失届を提出してください。 また、引き続き印鑑登録証明書が必要な場合は再度、印鑑登録の手続きをしてもらう必要があります。 再登録の手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【印鑑登録(本人申請)】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
佐世保市印鑑条例により印鑑登録できる印鑑には決まりがあります。 登録できる印鑑及び登録できない印鑑は下記のとおりです。 ■登録できる印鑑 登録できる印鑑は一人1個です。 一辺の長さが8ミリメートルの正方形に収まらず、25ミリメートルの正方形に収まるもの 「・・・・之印」、「・・・・印」、「・・・・之章」を加えて刻印したもの 印鑑の外枠の形状が円、だ円、正方形、長方形のもの ■登録できない印鑑 住民基本台帳に記録されている氏名、旧氏と名、氏、旧氏、名若...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
佐世保市環境基本計画の本編及び概要版は、佐世保市のホームページで公開しています。 詳細は下記の関連情報をご参照ください。 ・佐世保市ホームページ(佐世保市環境基本計画の改定について)
環境部 - 環境政策課
-
社会保険脱退後、国民健康保険加入手続きを14日以内に行ってください。 その間及び被保険者証を医療機関に提示できず、10割負担した場合は、自己負担分以外を療養費として請求できます。 詳細は下記の関連情報をご参照ください。 佐世保市ホームページ(国民健康保険の届出は事実の発生した日から14日以内に)
保健福祉部 - 医療保険課
-
個別カウンセリングの実施や各種セミナーの開催、就職情報の提供、就職に関する悩み事相談等の就業支援を受けることができます。詳しくは下記までお気軽にご相談ください。 《おおむね44才以下の方》 フレッシュワーク佐世保(住所:松浦町2-21九十九島ビル6階、電話番号:0956-24-7431) 《おおむね45才以上の方》 再就職支援センター(住所:松浦町2-21九十九島ビル6階、電話番号:0956-24-1090)
経済部 - 商工労働課