お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,800件
部局/課検索
-
本人以外の方が代理人として印鑑登録申請を行う場合は、本人が自書した専用の委任状が必要になります。 なお、登録完了まで数日かかります。 (委任状については、下記添付ファイル【印鑑登録用委任状(PDF)】を印刷してご使用いただくか、市役所1階 戸籍住民窓口課または、各支所・宇久行政センターへ取りに来てもらう必要があります。) 代理人が印鑑登録を申請する手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ 【印鑑登録(代理人申請)】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
FAQ
印鑑登録を申請する際の手続きは下記のとおりです。 ■印鑑登録できる方 満15歳以上で佐世保市に住民登録をしている方です。(印鑑登録をする意思能力があることが必要です。) ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ■受付時間 8時30分から17時15分まで(土、日、祝日、年始年末を除く) ■登録手数料 300円 ■登録の手続き 本人が申請する場合 ⇒佐世保市ホームページ【印鑑登録(本人申請)】 代理人が申...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
印鑑登録証を紛失した場合は、市役所1階 戸籍住民窓口課までご連絡するとともに、警察署にも紛失届を提出してください。 また、引き続き印鑑登録証明書が必要な場合は再度、印鑑登録の手続きをしてもらう必要があります。 再登録の手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ 【印鑑登録(本人申請)】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
死亡届を提出する際の手続きは下記のとおりです。 ■届出地 届出人の所在地、死亡者の本籍地または死亡した場所の市区町村 ※佐世保市の提出先は下記のとおりとなります。 市役所1階 戸籍住民課 各支所 宇久行政センター ■届出期間 死亡の事実を知った日から7日以内、国外で死亡した場合は3ヶ月以内。 ■届出人 親族、同居者、家主、地主、家屋または土地の管理人、後見人、保佐人、補助人及び任意後見人 ■届出に必要なもの 死亡届(死亡診断書に医師等の証明を...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
FAQ
本市(佐世保地区)の慢性的な水源不足の抜本的な改善策として取り組んでいます。 佐世保地区の安定水源は77千m3/日ですが、平成29年には一日最大約117千m3/日の水需要が生じると予測していますので、不足する40千m3/日を石木ダムにより新規開発する計画です。 また、石木ダムによる「河川流水の正常な機能の維持」によって、川棚川からの河川取水も安定化します。本市はおよそ2年に一度は渇水の危機に瀕しているような状況ですが、石木ダム建設によって大きく改善することができ...
水道局 - 経営企画課
-
FAQ
-
「住民票の写し」とは、住民票に記載されている事項(住所、氏名、性別、生年月日等)の写しのことです。 この「住民票の写し」は、現在住民登録をされている方の住所、世帯構成などを証明するものです。 また、住民票には世帯全部の写し、世帯一部の写しというものがあります。 世帯全部の住民票の写し…その世帯の住民票に記載されている者全員が載っているものになります。 世帯一部の住民票の写し…その世帯の住民票に記載されている者の一部の者が載っている...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
転出証明書をなくした場合、転出証明書の再発行請求が必要になります。 佐世保市での転出証明書の再発行請求の手続きは下記のとおりです。 <窓口での請求> ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ■受付時間 8時30分から17時15分まで(土、日、祝日、年始年末を除く) ■手数料 不要 ■必要なもの 1.ご本人または同一世帯の方が請求する場合 (1)窓口へ来られる方の本人確認資料 マイナンバーカード、住民基本台帳...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
上肢・下肢・体幹機能障害の1級又は2級の身体障害者手帳をお持ちで福祉医療の受給資格がある方に対し、自ら所有する自動車を運転するために操行装置や駆動装置を改造する場合、10万円を上限に助成しています。 改造される前に障がい福祉課窓口にて申請してください。 <申請に必要なもの> 身体障害者手帳 運転免許証 印鑑 業者の見積書 自動車改造費助成金交付申請書 同意書
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
身体障がい者が就労又は就学が見込まれる等、社会活動上の必要性から自動車運転免許を取得する場合に、その費用の一部を助成します。※免許取得前に申請が必要です。 対象となる費用:免許取得に要した費用(入所料、教材費、適性検査料、教習料、検定料、仮免許申請料、その他必要な経費) 助成額:上限10万円。ただし、免許取得に要した費用が限度額を下回る場合は実際に要した額 次の要件の全てに該当する方が対象です。 身体障害者手帳1~4級の交付を受けている方 市内に居住され...
保健福祉部 - 障がい福祉課
-
戸籍の附票は本籍がある市区町村での証明となります。 佐世保市に本籍がある方が戸籍の附票の写しを請求する際の手続きは下記のとおりです。 ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ■受付時間 8時30分から17時15分まで(土,日,祝日,年始年末を除く) ■手数料 1通 300円 詳しい手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【戸籍の附票】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
身分証明書は本籍がある市区町村での証明となります。 佐世保市に本籍がある方が身分証明書を請求する際の手続きは下記のとおりです。 ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ■受付時間 8時30分から17時15分まで (土,日,祝日,年始年末を除く) ■手数料 1通 300円 詳しい手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【身分証明書】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
住民票の写しを請求する際の手続きは下記のとおりです。 ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ■受付時間 8時30分から17時15分まで(土,日,祝日,年始年末を除く) ■手数料 1通 300円 詳しい手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【住民票の写し】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
支所や行政センターでも住民票の写しや戸籍の証明を請求することができます。 詳しい請求方法については下記ホームページをご覧ください。 佐世保市ホームページ【支所でできる証明について】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
「させぼ市議会だより」は年4回発行しており、おおよそ2月・5月・8月・11月に、町内会を通じてご家庭にお届けしています。 必要な方は、市役所本庁舎3階市議会事務局あるいは各支所・各地区公民館にてお渡しします。(郵送はしておりません) また、「佐世保市議会ホームページ(市議会だより)」にも掲載しています。
議会事務局 - 議会運営課
-
地目変更手続きは法務局で行うことになりますが、農地の地目変更については、農業委員会が発行する「非農地通知」または「非農地証明」が必要となります。 「非農地通知」とは、自然荒廃により現況が山林・原野化しており、農地への再生が困難な土地の所有者へ対して農業委員会が発行している通知のことです。 「非農地証明」とは、「非農地通知」の対象とはならない土地で人為的に非農地化している土地について証明しています。1筆につき500円の証明手数料が必要です。証明要件がありますので、...
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
佐世保市外へ引越しする際の手続き(転出届)は下記のとおりです。 ■届出の期間 引越し予定日の14日前から ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ■受付時間 8時30分から17時15分まで(土、日、祝日、年始年末を除く) ■手数料 不要 詳しい手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【転出届(佐世保市から市外へ)】 なお、転出届は郵送でのお手続きが可能です。 詳しいお手続きは下記...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
佐世保市外から佐世保市へ引越した際の手続き(転入届)は下記のとおりです。 ■届出の期間 ・転入をした日から14日以内(届出が遅れると裁判所から過料が科せられる場合があります。) ■受付窓口 ・市役所1階 戸籍住民窓口課 ・各支所 ・宇久行政センター ■受付時間 ・8時30分から17時15分まで(土、日、祝日、年始年末を除く) ■手数料 不要 詳しい手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【転入届(市外から佐世保市へ)】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
ご本人が平日窓口に出向くことができないときは、代理人による届出が可能ですので、ご本人が委任状を作成して委任してください。 転出届のみ郵送での手続きが可能です。それ以外の住所変更届(転入届・転居届)は、必ずご本人もしくは代理人が窓口にお越しください。 ○代理人に頼む方法について 委任状と窓口に来られる代理人の本人確認資料(運転免許証、保険証など)が必要です。 代理人は届出書に記入する必要事項(新住所・旧住所・新旧の世帯主・異動日・引越しする方全員の名前・...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課