お役立ちQ&A >新着FAQ
新着FAQ1,793件
部局/課検索
-
「させぼ市議会だより」は年4回発行しており、おおよそ2月・5月・8月・11月に、町内会を通じてご家庭にお届けしています。 必要な方は、市役所本庁舎3階市議会事務局あるいは各支所・各地区公民館にてお渡しします。(郵送はしておりません) また、「佐世保市議会ホームページ(市議会だより)」にも掲載しています。
議会事務局 - 議会運営課
-
地目変更手続きは法務局で行うことになりますが、農地の地目変更については、農業委員会が発行する「非農地通知」または「非農地証明」が必要となります。 「非農地通知」とは、自然荒廃により現況が山林・原野化しており、農地への再生が困難な土地の所有者へ対して農業委員会が発行している通知のことです。 「非農地証明」とは、「非農地通知」の対象とはならない土地で人為的に非農地化している土地について証明しています。1筆につき500円の証明手数料が必要です。証明要件がありますので、...
農業委員会 - 農業委員会事務局
-
佐世保市外へ引越しする際の手続き(転出届)は下記のとおりです。 ■届出の期間 引越し予定日の14日前から ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ■受付時間 8時30分から17時15分まで(土、日、祝日、年始年末を除く) ■手数料 不要 詳しい手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【転出届(佐世保市から市外へ)】 なお、転出届は郵送でのお手続きが可能です。 詳しいお手続きは下記...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
佐世保市外から佐世保市へ引越した際の手続き(転入届)は下記のとおりです。 ■届出の期間 ・転入をした日から14日以内(届出が遅れると裁判所から過料が科せられる場合があります。) ■受付窓口 ・市役所1階 戸籍住民窓口課 ・各支所 ・宇久行政センター ■受付時間 ・8時30分から17時15分まで(土、日、祝日、年始年末を除く) ■手数料 不要 詳しい手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【転入届(市外から佐世保市へ)】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
ご本人が平日窓口に出向くことができないときは、代理人による届出が可能ですので、ご本人が委任状を作成して委任してください。 転出届のみ郵送での手続きが可能です。それ以外の住所変更届(転入届・転居届)は、必ずご本人もしくは代理人が窓口にお越しください。 ○代理人に頼む方法について 委任状と窓口に来られる代理人の本人確認資料(運転免許証、保険証など)が必要です。 代理人は届出書に記入する必要事項(新住所・旧住所・新旧の世帯主・異動日・引越しする方全員の名前・...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
本人にかわって代理で引越しの届(転入届、転出届、転居届)をする際の手続きは下記のとおりです。 『注意事項』 代理人の方が窓口に来られるときは、代理人の方の本人確認資料と委任状(注1)が必要です。 届出書に記入する必要事項(新住所・旧住所・新旧の世帯主・異動日・引越する方全員の名前・生年月日・性別・続柄)を本人に確認されてから、届けに来てください。 ※詳しい手続き(転入届、転出届、転居届)に関しては下記をご覧ください。 ⇒佐世保市ホームページ【住...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
FAQ
■住民基本台帳とは 市町村において、住民全体の住民票をもって構成される住民の方々に関する記録を行う公簿のことで、住民の方々に関する事務処理の基礎となるものです。
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
佐世保市内で引越する際の手続き(転居届)は下記のとおりです。 ■届出の期間 転居した日から14日以内 ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ■受付時間 8時30分から17時15分まで(土、日、祝日、年始年末を除く) ■手数料 不要 詳しい手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【転居届(佐世保市内の引越し)】
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
外国から佐世保市に引越しする際の手続き(転入届)は下記のとおりです。 ■届出の期間 新しい住所に住み始めてから14日以内(届出が遅れると裁判所から過料が科せられる場合があります。) ■受付窓口 市役所1階 戸籍住民窓口課 各支所 宇久行政センター ■受付時間 8時30分から17時15分まで(土、日、祝日、年始年末を除く) ■手数料 不要 詳しい手続きは下記をご覧ください。 佐世保市ホームページ【国外転入届(国外から佐世保市へ)】...
市民生活部 - 戸籍住民窓口課
-
FAQ
◆シーサイドホテル藤蔵(電話番号0959-57-3838) ◆井原旅館(電話番号0959-57-3171) ◆藤屋旅館(電話番号0959-57-2018) ◆丸金荘(電話番号0959-57-2149) ◆恵荘(電話番号0959-57-2013) ◆港荘(電話番号090-2096-3468) 詳しくは宇久町観光協会へおたずねください。(電話番号0959-57-3935)
経済部 - 観光課
-
税金を滞納し、催告しても納付がない場合は、不動産や動産を差押えた上で納付を促しますが、それでも納付に至らない場合については、インターネット公売や入札による差押物件の換価を行っています。 公売を実施する際は、本市ホームページ、「広報させぼ」などでお知らせします。
財務部 - 収納推進課
-
市民税・県民税や固定資産税は、複数期分をまとめて納付できます。 特別に手続きなどは必要ありません。 納付時に金融機関などの窓口で、その旨を申出てください。 なお、佐世保市では、市税をまとめて納付された場合でも、前納報奨金制度や割引などの制度はありません。
財務部 - 収納推進課
-
FAQ