部局/課検索
FAQ 充電式電池やボタン電池を処分する際は、どこに出せばよいですか。
- 質問
- 充電式電池やボタン電池を処分する際は、どこに出せばよいですか。
- 回答
-
充電式電池について
ビデオカメラなどに使用されている充電式電池(ニッカド電池・リチウムイオン電池などの充電式電池)は、JBRC協力
店舗に設置されている「充電式電池リサイクルBOX」のご利用等をお願いします。下記の1.2.を参考にしてください。
1. その製品を購入した店舗に引き取りを依頼する。
2. JBRC協力店舗での引き取りを依頼する。(JBRC:小型充電式電池のメーカーなどを会員とし、それら会員の小型充電式電池のリサイクル活動を行う団体。)
下記の協力店舗にご相談いただきますよう宜しくお願いいたします。●JBRC協力店舗(JBRCホームページより)
(1)グーリン電器商会
佐世保市俵町6-10(0956-23-0286)
(2)㈱ヤマダデンキベスト電器 佐世保本店
佐世保市大塔町1857-2(0956-33-1627)
(3)㈱九州ケーズデンキ ケーズデンキ佐世保店
佐世保市大塔町666-10(0956-76-7922)
(4)でんきのアズサンコウ
佐世保市峰坂町5-15(0956-24-1055)
(5)㈱ヤマダデンキ ベスト電器 長崎四ヶ町店
佐世保市本島町4-7 TWINKLE西沢4F(0956-23-1333)
(6)やましな電器
佐世保市松原町41-1(0956-49-6960)
(7)でんきのアズサンフクダ店
佐世保市竹辺町852-1-1(0956-47-2692)
(8)㈱ヤマダデンキ テックランド佐世保本店
佐世保市藤原町22-18(0956-20-1161)
上記のJBRC協力店舗情報は令和7年4月現在の内容ですが、変更されている場合があります。
下記のURLから協力店舗の直近の状況確認をお願いいたします。https://www.jbrc-sys.com/brsp/a2A/itiran.G03 (一般社団法人JBRCのホームページ 協力店検索)
上記のJBRC協力店舗であっても、回収対象でない製品の投入回避や安全面への配慮から、リサイクルBOXを目立たない場
所に設置していることがあります。その際にはお手数ですが、店舗スタッフの方へお声掛けいただきますようお願いします。
リチウムイオン電池に限らず、 充電式電池をJBRC協力店舗等に持ち込む際には、電池を機器に装着するなどして、できる
だけ電池切れになるまで使用して、金属端子部分にテープを貼るなど絶縁をお願いします。また、リチウムイオン電池が膨張している場合は、発熱発火の恐れがあります。ご使用にならず、金属など難燃性の箱に入
れ衝撃を与えないようにして、JBRC協力店舗に引き取りをご相談ください。
協力店舗で対応されない場合には下記の佐世保市の各施設にお問い合わせください。
なお、 リチウムイオン電池に限らず充電式の電池は、リサイクルマークやPSEマーク表示のある製品を、公式メーカーや信
頼できる販売店でご購入されるようにおすすめします。
リサイクルマークやPSEマークがあっても、価格が不自然に安い製品にはご注意ください。
ボタン電池について
ゲーム機、カメラ、時計などに使用されているボタン電池(リチウム電池:充電できないもの)は、各町内の資源物ステー
ションに設置してある「使用済乾電池入れ」(白いペール缶)へ入れてください。
その他不明な点がありましたら廃棄物減量推進課または各クリーンセンターへお問い合わせください。【お問い合わせ先】
・廃棄物減量推進課:0956-32-2428
・西部クリーンセンター:0956-47-5292
・東部クリーンセンター:0956-31-3815
お問い合わせ
-
環境部 廃棄物減量推進課
電話番号 0956-32-2428
FAQID:516
アンケート