部局/課検索
FAQ 転出証明書をなくした場合どうしたらよいですか。
- 質問
- 転出証明書をなくした場合どうしたらよいですか。
- 回答
- 
 
 
  転出証明書をなくした場合、転出証明書の再発行請求が必要になります。 佐世保市での転出証明書の再発行請求の手続きは下記のとおりです。 <窓口での請求> ■受付窓口 - 市役所1階 戸籍住民窓口課
- 各支所
- 宇久行政センター
 ■受付時間 - 8時30分から17時15分まで(土、日、祝日、年始年末を除く)
 ■手数料 - 不要
 ■必要なもの 1.ご本人または同一世帯の方が請求する場合 (1)窓口へ来られる方の本人確認資料 マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、パスポート、運転免許証、その他官公署が発行した顔写真付きの身分証など。 (上記書類がない場合には、健康保険証、年金手帳、年金証書など。ただし、いずれも有効期限内のものに限ります。) 2.代理人の方が請求する場合 (1)窓口へ来られる方の本人確認資料 マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、パスポート、運転免許証、その他官公署が発行した顔写真付きの身分証など。 (上記書類がない場合には、健康保険証、年金手帳、年金証書など。ただし、いずれも有効期限内のものに限ります。) (2)委任状 委任状については下記委任状(PDF)を印刷してご使用いただくか、便せんなどに次の項目をご記入ください。 表題 委任状 
 ア.記入日(委任者が委任状を書いた日)
 イ.委任者の氏名及び住所(氏名は署名または記名押印)
 ウ.委任事項
 (例)私は下記の者に転出証明書の再発行請求に関する権限を委任します。
 エ.代理人の氏名及び住所※委任状は全て委任者がご記入ください。 <郵送での請求> 以下の書類を下記の送付先へ郵送してください。 ■請求者 - 本人
 ■手数料 - 無料
 ■必要なもの (1)転出証明書の再発行請求書 ・便せんなどに次の項目をご記入してください。 表題 転出証明書の再発行請求書 
 ア.請求者の住所、氏名、生年月日、平日昼間の連絡先電話番号
 イ.転出先住所および、その世帯主名
 ウ.佐世保の旧住所および、その世帯主名
 エ.転出する全ての方の氏名、生年月日
 (2)返信用封筒・郵便切手を貼り、請求者の住所・氏名を記入してください。 (住所) 返信先の住所は、引越し前の場合は佐世保の住所、引越し後の場合は引越し先の住所をご記入ください。 
 (氏名) 引越しをする本人の氏名をご記入ください。
 (切手) 82円切手を貼付してください。速達を希望する方は362円分の切手を貼付してください。(3)本人確認資料 ・「運転免許証」「マイナンバーカード」「顔写真付き住民基本台帳カード」「健康保険証」など、氏名・住所の記載がある本人確認資料の写しを同封してください。 ■送付先 
 〒857‐8585
 佐世保市八幡町1番10号
 佐世保市役所 戸籍住民窓口課
お問い合わせ
- 
					市民生活部 戸籍住民窓口課 
 電話番号 0956-24-1111
FAQID:766
アンケート

 
   
  
 